記事の目次
クリーム玄米ブランの栄養素と役割
クリーム玄米ブランは栄養調整食品のため、しっかりと栄養バランスを考えて作られています。一見するとお菓子に見えるかもしれませんが「おいしくたべられる」ということが、大事なコンセプトなのかもしれません。そのコンセプト通り、健康的に美味しく食べられるということで注目を集め、今では多くのリピーターがいます。ディスカウントストア、ドラッグストア、クリーム小麦ブランを扱っていないところはない、と言っても過言ではないほどさまざまな種類を取り揃えているところも多いようです。
低糖質で低カロリー
クリーム玄米ブランの特徴として、低糖質で低カロリーというものがあります。低糖質と低カロリーということは、ダイエット中のちょっとした間食にオススメしたい食品です。低糖質と低カロリーと言いながらもクリームをサンドしているのでダイエット中にありがちな「甘いものが食べたくて仕方ない!」という気持ちを我慢する必要がありません。クリーム玄米ブランの適度な甘さは程よい甘味を与えてくれます。適度な甘さがあるからこそ、ダイエット食品として人気を集めているのでしょう。ダイエットは苦しいものという認識がありますが、少しでもストレスなく続けられるのであれば、それに越したことはありません。
食物繊維が善玉腸内細菌の餌になって腸内環境を整える
女性は便秘になりやすいということで、食物繊維を多く摂るといいと言われています。しかし、食物繊維が含まれている根菜類ばかりを食べるのは苦痛ですよね。そんな時に、クリーム玄米ブランを食べましょう。クリームには食物繊維が豊富な「小麦ブラン」が含まれているので、十分な食物繊維が摂取できるのです。食物繊維は積極的に摂取しなければいけない栄養素ですが、その源である根菜類を苦手とする女性も珍しくありません。特にゴボウなどは土臭さなどを苦手として食べられないという人もいるほどです。しかし、クリーム小麦ブランを食べることで手軽に食物繊維を摂取することができます。
ちなみに、ブランとは「小麦ふすま」のことです。低糖質、低カロリー、食物繊維が豊富、カルシウムやマグネシウムなどさまざまな栄養成分が豊富に含まれているので他の食品と比べても群を抜いた特徴を持っています。
もちろん、クリーム小麦ブランは女性ばかりではなく男性にも人気の栄養調整食品です。健康のことに気を付けるのは、男性も同じです。日常生活の中ですべての栄養を摂取するのはまず不可能と言ってもいいでしょう。だからこそ、サプリメントや栄養補助食品も色々なものが発売されているのでしょう。
カルシウム:骨や歯の形成
クリーム玄米ブランには、カルシウムが454mg配合されています。これは牛乳400mlに相当するものであり、女性は年齢を重ねるごとに骨密度が弱くなっていくので、クリーム玄米ブランでカルシウムを摂取しましょう。
骨密度が弱くなっていくことで骨粗しょう症などを引き起こすこともあります。それだけではなく、ちょっと転んだだけで骨折をしてしまうこともあるのです。年齢を重ねていくごとに骨は脆くなっていきます。少しでもその脆さを食い止められるようにカルシウムは日常的に摂取しなければいけないのです。健康は今だけのものではありません。将来のために積み重ねていくものでもあるのです。そのためにも、日頃から栄養食品を摂取しておきましょう。
鉄分:赤血球を作るため
クリーム玄米ブランには鉄分が4.6mg配合されています。数字だけ見ると、あまり多くないように思えるかもしれませんが、この数値はホウレンソウ一束文に相当します。小さくて食べやすい形のクリーム玄米ブランに、ホウレンソウ一束分の鉄分が含まれているため、比較的鉄分も摂取しやすいメリットがあります。ちなみに、鉄分を摂取する理由として赤血球を作るためなのです。
10種のビタミン:バランスよく複数を一度に摂取できる
クリーム玄米ブランは栄養調整食品と言われるだけあって、さまざまな栄養素がふくまれています。10種類のビタミンが配合されています。ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、ナイアシン、葉酸、パントテン酸とどの栄養素も健康には必須なものばかりです。他にも栄養調整食品は多くありますが、バランスよく栄養を摂取できるのはクリーム小麦ブランの最大の特徴と言ってもいいかもしれません。
クリーム玄米ブランの選び方
クリーム玄米ブランはさまざまな種類が発売されています。そのため、クリーム玄米ブランを買おうと思っても、どれを買えばいいか悩む人もいるはずです。こちらでは、クリーム玄米ブランの選び方について紹介します。基本的にほぼ同じ効果のものが多く、食べる側の味の好みで決めてもいいのではないでしょうか。味によって、多少栄養の差はありますが大きな差ではないので難しく考えなくてもいいのではないかと思われます。
バランスよく栄養素を摂りたい・味も選びたい:定番シリーズ
栄養をバランスよく摂りたい人、味を選びたい人は定番シリーズがおすすめです。ブルーベリーやカカオ、クリームチーズとさまざまな味があります。どの味もそれぞれのこだわりがあり、甘さもあるため栄養調整食品とは思えないくらいです。
食物繊維を摂りたい・腸内環境が気になる:グラノーラシリーズ
腸内環境が気になっている人、食物繊維を摂りたい人はクリーム玄米ブランのグラノーラシリーズがおすすめです。グラノーラシリーズもメープルナッツ、ベリーベリーと味にバリエーションがあるので飽きない工夫が施されています。
グラノーラはシリアルなどでも多く発売されていて、朝食などに食べられています。フルーツグラノーラなど名前だけでも聞いたことはあるのではないでしょうか。クリーム玄米ブランのグラン―らシリーズはカルシウムや鉄分が豊富に含まれているので、普段カルシウム不足、鉄分不足などを自覚している人は積極的に食べてみてはいかがでしょうか。
豆乳の栄養素が欲しい:豆乳シリーズ
健康のためには、豆乳も良いと言われています。クリーム玄米ブランには、豆乳シリーズもあります。カスタードとアーモンドの2つの味があるのでこちらも飽きずに食べることが出来ます。豆乳とは言っても、あまり豆乳の味が主張されていないので、豆乳が苦手な人でも食べられるようになっています。豆乳だからと言って遠ざけている人は、一度食べてみてください。ネット上の口コミでも豆乳は苦手だけどクリーム小麦ブランの豆乳シリーズは食べられるという人も珍しくありませんでした。
しっとりした食感が好き:ブラウニーシリーズ
中にはしっとりとした食感を好む人もいるでしょう。そんな人にはブラウニーシリーズがおすすめです。イチゴ、抹茶、ティラミスと味にもバリエーションがあるのでローテーションすること飽きずに食べ続けることが出来ます。
定番シリーズのクリーム玄米ブラン
こちらでは、定番シリーズのクリーム玄米ブランを集めてみました。初めてクリーム玄米ブランを食べるのであれば、最初は定番シリーズから食べた方がいいかもしれませんね。
クリーム玄米ブラン ブルーベリー
完熟ブルーベリーが使われたクリーム玄米ブランで、ブルーベリーの甘酸っぱいクリームに玄米と小麦ブランの香ばしい生地でサンドしました。サクサク感とクリームの甘酸っぱさがマッチして食べやすいです。1つの製品に4枚入っているのですが、その4枚すべてで1/3日分のビタミンが含まれています。
クリーム玄米ブラン カカオ
小麦ブランと玄米の生地にチョコクリームを組み合わせたものです。1つの製品に4枚入っていますが、それらをすべて食べることでカルシウムや鉄の他に10種類のビタミンを1/3日分配合されています。チョコレートなので甘さが強いのではないかと思う人もいるでしょうが、ほろ苦さなど甘さ控えめになっているので、甘いものが苦手な人でも食べることが出来ます。
クリーム玄米ブラン クリームチーズ
定番シリーズでも人気が高いのがクリームチーズです。小麦ブランと玄米の生地にクリームチーズを合わせたもので、食物繊維を1製品に1/3日分配合されています。他にもカルシウムや鉄、10種のビタミンも配合されているので栄養が足りていない人などにおすすめしたいものです。
クリーム玄米ブラン 塩レモン
夏場に食べたいのが、クリーム玄米ブランの塩レモンです。冷やすことで爽やかなおいしさを感じられる塩レモンはビタミンCを含んだ11種のビタミンが配合されています。レモンピールやレモン果汁だけではなく、ちょっぴり塩も入っているので味を引き締めています。
グラノーラシリーズのクリーム玄米ブラン
こちらではグラノーラシリーズのクリーム玄米ブランを集めました。食物繊維が定番シリーズよりも多く含まれているので腸内環境をしっかりさせたい人におすすめです。
クリーム玄米ブラン グラノーラ&ベリーベリー
こちらはベリーベリーのクリーム玄米ブランです。食物繊維が2/3日配合されていて10種類のビタミン、カルシウム、鉄も含まれています。いちごとラズベリー、クランベリーが使用されているので甘酸っぱいながらも爽やかな味わいが女性に人気となっています。ちょっと小腹が空いた時などに食べれば、空腹感を紛らわせてくれます。
クリーム玄米ブラン メープルナッツ&グラノーラ
こちらもグラノーラシリーズのクリーム玄米ブランですが、メープルナッツ味になっています。基本的にはベリーベリーと同じ栄養素が含まれています。違うのは味だけと言っても過言ではありません。食物繊維やカルシウム、鉄は女性にとっても大切な栄養なので不足しないよう積極的に摂っておきましょう。
豆乳シリーズのクリーム玄米ブラン
こちらでは、豆乳シリーズのクリーム玄米ブランを集めました。健康のために豆乳の栄養は必要だと言われています。ただ、実際に豆乳を飲みすぎるのは逆効果になりますし、独特な味わいが苦手な人もいます。そこで、クリーム玄米ブランの豆乳シリーズは美味しく食べながら豆乳の栄養素を摂ることができるのです。
クリーム玄米ブラン豆乳カスタード
バニラ風味のカスタードクリームをサクサクとした生地にサンドしてあります。基本的にクリーム玄米ブランは食物繊維やビタミン、鉄、カルシウムなどの栄養素を取り入れることができます。豆乳の味はあまり残っていないので、豆乳が苦手な人でも食べられるかと思われます。
クリーム玄米ブラン豆乳アサイーベリー
まろやかな豆乳に甘酸っぱいアサイーベリーのクリームを混ぜて生地にサンドしたものです。アサイーベリーだけではなくイチゴやクランベリーも混ぜてあるので、爽やかな味わいになっています。豆乳シリーズとは言いますが、豆乳が苦手な人のために、あまり強い味は出していないようです。
ブラウニーシリーズのクリーム玄米ブラン
こちらでは、ブラウニーシリーズのクリーム玄米ブランを集めました。サクサクとした食感ではなく、しっとりとした食感を求めている人はぜひこちらを食べてみましょう。
クリーム玄米ブラン抹茶のブラウニー
抹茶味のクリーム玄米ブランです。ホワイトチョココーチングを使用したミルク感のあるクリーム、玄米や小麦ブランを加えてホワイトチョコチップ、くるみ、レーズンなどを生地に練り込んであります。抹茶の味とぶつかりあうこともなく、それぞれの良い味飲みを引き立てているので食べやすさだけではなく、クセになるおいしさがあります。抹茶のちょっとした渋味がレーズンなどとマッチしていて、リピートしたくなるおいしさです。
クリーム玄米ブラン苺のブラウニー
こちらは、同じブラウニーシリーズでもイチゴをメインにした味になっています。クランベリーやチョコチップを練り込み、濃厚なチョコブラウニーとイチゴの甘酸っぱいクリームが絶妙なおいしさを出しています。適度な甘さなので、甘いものが苦手な人も苦労なく食べられるのではないかと思います。
まとめ
クリーム玄米ブランは栄養補給をしたい人、ダイエットをしたい人など、さまざまな人にメリットをもたらしてくれる食品です。体調を崩して食事をまともに食べられない人も、こういった栄養調整食品に頼ってしっかりと身体の中に栄養をたくわえましょう。