悲しい花言葉のある花
ここでは悲しい花言葉を持つ花をご紹介します。見た目はとてもキレイなのにそんな花言葉を持っているなんて、と驚いてしまう花もあると思いますが、それゆえに知っておくと今後失敗することもないでしょう。花言葉を気にせずにキレイだからという理由だけで贈ってしまうと後悔してしまうことにもなりかねませんからここでしっかり覚えてくださいね。
黄色いバラ:嫉妬
黄色いバラが持つ花ことばは嫉妬です。つまり、黄色いバラをプレゼントとして贈ったらそれは相手に対して嫉妬の気持ちを持っている、という意味になってしまうかもしれません。プレゼントの花には向いていませんね。
マリーゴールド:絶望
マリーゴールドの花はハーブとしてもよく知られていますが、マリーゴールドには絶望という花言葉があります。これほど悲しい花言葉もありませんよね。とてもではありませんがプレゼントとして贈ることはできないでしょう。
真紅のゼラニウム:憂鬱
真紅のゼラニウムはとても綺麗ですし見ているだけで心が華やかになってきます。しかし、そんな美しいゼラニウムにも憂鬱という花言葉がありますから注意しなくてはなりません。へたに贈ってしまうと大変なことになります。
黄色いカーネーション:軽蔑
カーネーションで代表的なのはやはり赤いカーネーションですよね。母の日にプレゼントとして贈る赤いカーネーションが有名ですが、黄色いカーネーションには軽蔑という意味があります。
ピンクの百合:虚栄心
ピンクの百合には虚栄心という意味があります。もともと百合はプレゼントやお見舞いなどに使えない花として知られていますが、ピンクの百合もあまり贈り物には適していないかもしれません。
オニユリ:嫌悪
オニユリには嫌悪という花言葉があります。これもかなりインパクトの強い花ことばではないでしょうか。オニユリも基本的に人に贈るような性質の花ではないということです。
紫のヒアシンス:悲しみ
紫のヒアシンスは人気のある花ですが、悲しみという花言葉があります。確かに紫のヒアシンスから悲しみという花言葉はイメージしやすいかもしれませんね。
キンセンカ:失望
キンセンカには失望という花言葉があります。人に送ってしまうとあらぬ誤解をされてしまうので注意してください。
月桂樹:裏切り
月桂樹には裏切りという花言葉があります。貰うのも贈るのもおススメできないですね。
紫のバーベナ:後悔
紫のバーベナには後悔という花言葉があります。他にも「私はあなたに同情します」という意味もあります。
ムスカリ:失意
ムスカリの花言葉は失意です。いったいどうしてそのような花言葉になったか気になりますね。
おだまき:愚か
おだまきの花言葉は愚かです。これもまた強烈なインパクトのある花ことばですよね。貰いたくありません。
エリカ:孤独
荒野に咲くことでも知られるエリカの花言葉は孤独です。いろいろ想像を掻き立ててしまう花ことばです。
ダリヤ:裏切り
ダリアの花言葉は裏切りです。とてもプレゼントとして贈ることはできない花ですね。
黄色い水仙:うぬぼれ
黄色い水仙にはうぬぼれという花言葉があります。うぬぼれている人に分からせるために贈るという手もありますね。
ほおずき:欺き(あざむき)
ほおずきには欺きという花言葉があります。あまり嬉しい花言葉ではありませんね。
アジサイ(ハイドランジア):貴方は冷たい
ハイドランジアの花言葉は貴方は冷たいです。最近恋人が冷たくなった、というときにはこれを贈りましょう。
悲しい花言葉のある花:恋愛編
ここでは悲しい花言葉のある花、恋愛変をご紹介します。ぜひ覚えておいてくださいね。
ゼラニウム:私はあなたの愛を信じない
ゼラニウムの花言葉は私はあなたの愛を信じないです。こんなこと恋人に言われたらショックで倒れてしまうでしょう。
黄色い菊:破れた恋
破れた恋という花言葉を持つ黄色い菊。恋のライバルなどに贈るようなケースもあるのでしょうか。
黄色いチューリップ:望みのない恋
黄色いチューリップは見るからにカワイイですが、望みのない恋という花言葉があります。これほど見た目とのギャップが大きい花もそうそうありませんね。
白いチューリップ:失われた恋
白いチューリップも最近では珍しくなくなりましたが、白いチューリップには失われた恋という花言葉があります。悲しい花言葉ですから贈り物にはできませんね。
アネモネ:はかない恋
はかない恋という花言葉を持つアネモネ。アネモネも美しい花だけにこんな悲しい花言葉があるのは信じられませんね。かなりギャップのある花言葉だと思います。
紫のクロッカス:愛の後悔
紫のクロッカスも美しい花として人気がありますが、愛の後悔という花言葉を持つことで知られています。紫のクロッカスを貰ったのなら後悔されているのかもしれません。
月下美人:はかない恋
月下美人の花言葉ははかない恋です。月下美人という花の名前にピッタリな花言葉なのかもしれませんね。イメージ通りといっても良い花言葉です。
リナリア:この恋に気づいて
リナリアの花言葉はこの恋に気づいて、です。気づいてもらえるかどうかは分かりませんが、片想いしている相手に贈るのはおススメかもしれません。
おきな草:告げられぬ恋
おきな草の花言葉は告げられぬ恋です。なんとも切ない意味の花言葉を持っています。
紫露草(むらさきつゆくさ):応えられない想い
紫露草の花言葉は応えられない想いです。ちょっと切なくなってしまう花ことばですよね。
黄色いストック:さびしい恋
黄色いストックはさびしい恋という花ことばがあります。見た目にそぐわない花言葉ではないでしょうか。
朝顔:はかない恋
朝顔にははかない恋という花言葉があります。とても身近な花の一つである朝顔にそんな花言葉があったのですね。
悲しい花言葉のある花:別れ編
ここでは別れに関連する花言葉を持っている花をご紹介します。間違ってもプレゼントしないでくださいね。
勿忘草(わすれなぐさ):私を忘れないで
勿忘草には私を忘れないでという花ことばがありますが、そもそも草なのでプレゼントには適していませんが、情緒的な雰囲気のある花と花言葉です。
イヌザクラ:過ぎ去った日々を惜しむ
過ぎ去った日々を惜しむ、という花ことばを持つイヌザクラ。切ない気持ちになってしまう花ことばではないでしょうか。
イトスギ:死
イトスギの花言葉は死です。これほどストレートで怖い意味の花言葉もそうそうありませんね。
パセリ:死の前兆
パセリには死の前兆という花言葉があります。パセリに花言葉があったことにも驚きですが、想像以上にハードな花言葉で驚いた方は多いのではないでしょうか。
まとめ
悲しい意味を持つ花言葉を一挙まとめてみました。ここでご紹介した花は、悲しい花言葉だけでなく良い花言葉も持っていますが、悲しい花言葉のほうがどうしてもインパクトが強いです。ここでご紹介した花をプレゼントとして贈ってしまうと余計な誤解を招いてしまうようなこともあるので、できるだけ避けたほうがイイですね。
どうしてもプレゼントしたいという場合にはあらかじめ相手の方に説明しておいたほうがイイかもしれません。何も伝えずに渡してしまうと、花言葉に詳しい人だったらトラブルになってしまう恐れもありますよ。