耳ツボは200箇所以上
人間の体にはたくさんのツボが存在しています。その中でも耳は特にツボが多いことで知られています。その数はなんと200箇所以上!耳のツボだけでもさまざまな効果が期待できます。ダイエット、美容、健康増進など、自分の目的に合わせてツボを使い分けていくといいでしょう。
ただし、耳のツボはとてもデリケートです。力強く押すと痛めてしまう可能性もあるので、力加減には注意してください。最初はやさしく丁寧に刺激して、少しずつ力をいれていくといいでしょう。
また、耳のツボは範囲が狭いので、指でピンポイントで押すのが難しい場合があります。押しにくいと感じた場合は、耳つぼを押す用の細いスティックを活用してみてください。
耳のツボを押すことで得られる効果
耳のツボを押すことによって、あなたはいろいろな効果を得ることができるでしょう。耳のツボがもたらしてくれる効果は多種多様です。こちらでは具体的にどのような効果を期待できるのか教えましょう。
ダイエット効果
耳にはダイエット効果に期待できるツボがあります。主に期待できる効果は、食欲の抑制、自律神経の改善、ストレスの緩和など。ダイエットが耳つぼを押すだけではかどるなら試してみない手はありませんよね。ダイエット中の方やこれからダイエットに取り組もうと思っている方は、耳のツボを押してみましょう。
美容効果
耳には美容にいいと言われているツボもあります。たとえば肌のトラブルに効果を発揮するツボがあります。もしかしたら、ツボを押すだけでニキビが減った、ということもあるかもしれません。また、ホルモンバランスを整えて美肌効果が期待できるツボもあります。こういった美容に効果的なツボが、耳にはたくさんあります。もっとキレイになりたい人は、ぜひツボ押しをとり入れてみてくださいね。
怪我や病気の予防・改善
怪我や病気の予防・改善に効果が期待できる耳のツボもあります。たとえば二日酔いにいいと言われているツボや、胃腸の働きを整えたり、喉や膝の痛みを解消したり、肩こりを解決したりといった効果が期待できるツボもあります。耳のツボを知っていることは、美容だけでなく健康にも役立つはずです。
ダイエット効果を得られる耳のツボ
耳のツボを押すだけで痩せられるなら魅力的ですよね。ここでは、神門、肺点、飢点という、ダイエットに期待できる3つの耳ツボを紹介します。
神門:自律神経の改善・ストレスの緩和
神門を刺激することで、自律神経を整えることができると言われています。心身の健康を増進させることもできるでしょう。ダイエットをするためには心身が健康な状態であることが大切。まずは神門を刺激して、日ごろのストレスを少しでも軽減させてください。
肺点:食欲を抑制
肺点を押すと、食欲が抑制できると言われています。そのため、食事の少し前に刺激するのがおすすめです。食べ過ぎてしまうことがなくなります。
飢点:食欲を抑制
飢点も肺点と同じく食欲を抑制するツボです。
肺点もそうですが、食欲を抑制するツボはできるだけ食事の前に押すのが効果的です。特に夜はあまり食べないのが理想なので、夕食前に押す習慣をつけるのがおすすめです。
美容効果の高い耳のツボ
耳のツボの中には優れた美容効果が期待できるものがあります。美しくなりたい方のためのおすすめのツボを紹介します。
風渓:お肌のトラブルに効果的
風渓は肌トラブルやニキビ、炎症を抑える効果が期待できるとのこと。風渓を押すようにしていれば、肌が美しい状態に変化していくかもしれませんね。
内分泌:美肌効果
内分泌はその名の通り、ホルモンの分泌に関わっているツボです。
主に女性ホルモンのバランスを整えるという効果が期待でき、美肌効果もあると言われています。
怪我や体の不調の予防・改善が期待できる耳のツボ
耳のツボは怪我や体の不調予防にも活用できます。どのような耳のツボがあるのでしょうか。
肝臓:二日酔いに効果的
肝臓を押すと、肝機能を強化できると言われています。たとえば二日酔いを予防する効果も期待できるので、これからお酒を飲むというときや飲み会の直前、飲み会の最中などに肝臓を押してみてください。また、肝機能脳低下は自覚症状がないと言われているので、普段から肝臓を押して肝機能の強化に努めるのもおすすめです。
胃:胃の働きを活発にする
耳にある胃のツボは、胃の働きを活発にできると言われているツボです。食欲がない時には食欲増進に、空腹なときは食欲の抑制につながると言われている便利なツボです。また、空腹時の不快感を抑えるのにも役立つそうです。
喉:喉が痛いときに有効
耳には喉に作用するツボも存在しています。
喉の痛みを和らげる効果があると言われています。小まめにツボをマッサージするのがおすすめです。
膝:膝の痛みに有効
膝の痛みがツライという方は多いと思います。ひざは痛みが慢性化しやすい部分なので、他の場所の痛みよりずっと続くツラさがあります。
膝のツボはただの膝関節の痛みに効果が期待できるだけではなく、疲労などによる慢性的な膝の痛みにもアプローチしてくれます。こちらのツボを毎日に押すことでツラかった痛みを和らげることができるかもしれません。
肩:肩こりに有効
肩こりに悩まされている方はたくさんいます。ただ、なかなかケアできずに放置しがち。肩こりを放置していると、どんどん血行が悪くなり、場合によっては顔の肌ツヤにまで影響を与えてしまいます。
美容にも影響するため、肩こり帯を押して、しっかりと肩こりを解消しておきましょう。
三焦:内臓の働きを活性化
三焦は内臓の働きに関係しているツボです。三焦を刺激すると、内臓の働きを活性化させることができると言われています。
主に便秘やお腹の張りなど、腹部に違和感を覚えたときに押してみるのがおすすめ。三焦を押して体の内側から健康を目指しましょう。
外耳:耳の働きを改善
耳にあるツボを押して耳の働きを改善させるということも可能です。耳はさまざまな不具合を起こすことがあります。たとえば耳鳴りなどが代表的ですが、そういった症状を緩和させるために外耳のツボは役に立つとされています。
まとめ
今回紹介した耳のツボはごく一部。実際にはもっとたくさんのツボがあります。人間の体の中でも特に耳は、狭い範囲にたくさんのツボが集中しています。耳のツボを押せば、全身のさまざまな不具合にアプローチできるでしょう。
美容や健康、ダイエットと、自分の目的に合った耳つぼを探してみてくださいね。