記事の目次
チークブラシ選びは大切!きちんと選べていないとどうなるの?
チークブラシ選びはとても大切です。最終的なメイクの仕上がりを決めるのもチークですが、上手にチークを使うためにはチークブラシ選びが非常に重要です。
ここではチークブラシをきちんと選べていないとどうなるのか、ということについてお話しましょう。
チークを上手に乗せられない
チークをうまく乗せることができない、という方は意外に少なくありません。チークを使うと違和感のある仕上がりになる、変になるという方は多いのではないでしょうか。
自分にはメイクのテクニックがないから、メイク映えしない顔だからと開き直っている方もおられるでしょうが、実は単純にチークブラシ選びに失敗しているだけという可能性があります。
チークを無駄に多く使ってしまう
やたらとチークの減りが早いという人はいませんか?チークの減りが早いとコスパも悪くなってしまいますし、ちょっともったいないですよね。これもチークブラシが原因であることが多いです。
チークブラシのせいでチークを無駄に使ってしまい、そのせいで早くなくなってしまうのです。
肌へダメージを与えてしまう
チークブラシ選びを間違っていると、肌へダメージを与えてしまうこともあります。安価でも肌に優しいチークブラシはいくらでもありますが、中には値段相応のチークブラシもあります。
そのようなチークブラシだと毛先が肌にダメージを与えてしまうこともあるのです。肌を美しく見せるためのメイクなのに、チークブラシのせいで肌にダメージを与えるとなっては本末転倒ですよね。
自分に合ったチークブラシとは?チークブラシ選びの2大要素
チークブラシを選ぶときには自分に合ったものをチョイスすることが基本です。これはチークブラシだけでなく、メイクアップ用品を選ぶときの基本になります。
ここではチークブラシ選びにおける2大要素について見てみましょう。
チークブラシの穂先の形状で選ぶ
チークブラシは穂先の形状がものによって異なります。丸平型やラウンドカット、ろうそく型といった穂先の形状がありますから、その中から自分に合ったものを選ぶことになります。
丸平型のチークブラシはもっともポピュラーですし使い勝手もイイですから、メイク初心者にもおススメです。
チークブラシの毛質で選ぶ
チークブラシに使われている毛の種類もいろいろありますし、毛質で選ぶことも大切です。大きく分けて人工毛と天然毛に分けられ、天然毛だとイタチやポニー、リス、ヤギなどの毛がよく使われています。
おススメなのは発色が良くなる天然毛でしょう。ただし、人によっては肌に合わないこともあるため注意しましょう。
ツヤ感を出したい方におすすめ!平たい形のチークブラシ
肌にツヤ感を出したい、という方にお勧めのチークブラシをご紹介します。平たい形のチークブラシですから初心者でも使いやすいと思いますよ。
ダイソー 春姫 チークブラシ
とてもシンプルなチークブラシです。値段も手ごろですから入門編としてもおススメではないでしょうか。使いやすい形状ですから普段あまりチークを使わないという方でも安心して使えると思いますよ。
TISDG ファンデーションブラシ プロ
こちらもおススメのチークブラシです。持ちやすい形状ですし、初心者でも使いやすいタイプだと思います。いろいろなメイクにも対応できるだけのポテンシャルも秘めていますよ。
1本あると安心!オールマイティな丸平のチークブラシ
丸平タイプのチークブラシはかなりオールマイティですから、一本持っておくと便利です。ここでは丸平タイプのチークブラシをご紹介しましょう。
熊野筆 Ai brush 16-1S
少々高級志向なチークブラシとなっています。灰リス100%の高級チークブラシで、肌触りも抜群ですね。グラデーションも作りやすいですからメイク上級者にもおススメの商品ではないでしょうか。
CHERRY チークブラシ(丸平)
こちらも人気のチークブラシです。丸平タイプのチークブラシはもっとも多く流通しているといわれていますし初心者向けでもあります。チークメイクにチャレンジしてみようと考えている方にもおススメしたいですね。
グラデーションを付けるのに最適!ロウソク型のチークブラシ
ろうそくタイプのチークブラシはグラデーションをつけるのに最適です。美しいグラデーションを付けたい方はこちらのチークブラシがおススメですね。
Party Queen フェイスブラシ
長年の経験を積んだ職人によって1本1本手作りされている、高級ナイロン毛が採用された商品です。毛だけでなく、全体的なデザインにも高級感があります。
ブラシは非常に柔らかく、弾力性にも優れています。デリケートな肌の方でも問題なく使えそうです。
永豊堂 ホワイトパールシリーズ チークブラシ WP-C-2
ブラシを少し寝かせながらチークを広げていくと美しく仕上げることができますよ。耐久性も高いと評判のアイテムです。
発色がいい!天然毛のチークブラシ
ここでは天然毛を使ったチークブラシをご紹介したいと思います。天然毛を使ったタイプは発色の良さが魅力的ですね。
TISDG メイクブラシ プロ パウダーブラシ
天然毛を採用した安心のパウダーブラシです。天然山羊毛が使用されています。肌触りも抜群に良いですし、肌にダメージを与えることもないでしょう。
粉含み力が高く、チークを上手く乗せることができないという方にもおススメしたい商品です。耐久性と密度が高く、毛が抜けにくく仕上がっている点も魅力のひとつといえるでしょう。
ドゥケア(DUcare) 化粧筆
こちらも天然毛を使ったチークブラシとしては人気のある製品です。高級山羊毛の中光峰が100%使われています。かなりデリケートなメイクも可能でしょうし、一つ持っておくと便利かもしれませんよ。
使い勝手も良く肌触りもいいチークブラシです。粉含み力に優れ、チークをのせると血色感がアップし、なおかつツヤが感じられる仕上がりになります。
お手入れ簡単!人工毛のチークブラシ
最後にご紹介するのは 人工毛のチークブラシです。お手入れが簡単なのが最大の魅力でしょうか。
化粧筆 スライド フェイスブラシ ワイン (MK-370WI)
天然毛は肌に合わない、という方だとこちらのチークブラシがおススメかもしれませんね。
人工毛のチークブラシだとチークがつきにくいというイメージもありますが、こちらの製品は割とチークもつきやすいです。
キャンメイク ソフトチークブラシ01
若い女性を中心に大人気のキャンメイクからリリースされているチークブラシです。
水で洗うことができますからメンテナンスも簡単ですね。チークメイク入門編としてもおススメです。
まとめ
チークを変えるだけでメイクの印象が大きく変わりますし、そのためにはチークブラシ選びもきちんと行う必要があります。
今までチークブラシを適当に選んでいた、安物ばかり使っていたという方もいるでしょうが、ここでチークブラシの重要性に気づくことができたのではないでしょうか。正しくチークブラシを選ぶことができればチークもしやすくなりますし、綺麗に仕上げることもできます。ぜひ今後の参考にしてくださいね。