時間が経つと乾燥しがちなベースメイク
乾燥すると崩れが気になる…
メイクしたては良くても、時間が経つごとに肌が乾燥してくることはありませんか?乾燥が進むと粉吹きが起きたり、肌の状態が悪くなってしまいますよね。
そういった場合は、ベースメイクの方法が合っていないのかもしれません。乾燥させないメイクのポイントを把握しておけば、長時間経過してもツヤのある肌を保つことができるのではないでしょうか。取り入れておきたい乾燥知らずのメイク方法をチェックしましょう。
朝のスキンケアから変えてみよう
洗顔料は使わずぬるま湯洗顔
ベースメイクの良し悪しは朝のスキンケアで決まると言っても過言ではないのでこだわっていきましょう。乾燥しがちなときは、肌に必要な油分が失われている可能性があるかもしれません。そういった場合は洗顔料を使わずに洗うのがおすすめ。
肌と同じくらいの温度のぬるま湯で優しく洗顔してください。これだけでも肌に付着した汚れをとることができます。
拭き取り化粧水で角質をオフ
洗顔が終わったら、拭き取り化粧水を使って古い角質をオフします。ぬるま湯洗顔でとれなかった汚れも、この段階できれいにしていきましょう。
拭き取り化粧水の後に通常通りスキンケアを行います。古い角質をオフしてあれば化粧水が浸透しやすくなるので、メイクのりが良いもっちりとした肌に近づけるのではないでしょうか。
乾燥しないベースメイクのポイント
ウォータリーファンデーションでさらっと仕上がる
乾燥させないために油分が多めのファンデーションを使う方もいるかもしれませんが、時間が経つごとにオイリーな状態になりやすいのが問題。もっと軽い付け心地で乾燥を防ぐには、ウォータリータイプのファンデーションがおすすめ。
サラサラとしたテクスチャーで肌に密着しながら、ほど良いツヤ感も出してくれます。乾燥しがちなときのファンデーションとして活用してみてはいかがですか。
フェイスパウダーはTゾーン&Uゾーンのみ
仕上げのフェイスパウダーは、テカリが気になる箇所のみにしておきましょう。頰など乾燥しやすいところにのせると粉吹きが起こったり、カサカサとした状態になる場合があります。
オイリーになりやすいTゾーンやUゾーンを中心にするのがおすすめ。ブラシにとってから、さっと軽くのせていきましょう。
ベースメイク以外も気を使って
クリームチークで血色感を出す
ベースメイク以外のコスメにも工夫をプラスしていきましょう。パウダータイプのチークは乾燥を呼び寄せる場合があるので、クリームチークを使うのが良いのではないでしょうか。少量を頰にのせてなじませることで、ナチュラルな血色感を出せます。
ハイライトやアイシャドウもクリーム系に
ハイライトやアイシャドウもクリーム系を使うとカサつきにくく、ツヤのある状態を保てます。乾燥しやすいと感じるところに使うコスメは、このようにパウダーではなくクリームタイプを使うのがおすすめ。しっとりとした質感で粉落ちしないのも魅力です。
乾燥知らずのメイクを楽しもう
肌の乾燥が始まると、メイク崩れもすぐに起こってしまいますよね。乾燥した状態はメイク直しをしづらいのも問題。ツヤのある魅力的な肌を保つために、普段のメイク方法を工夫してみましょう。