そもそも、《ハーバリウム》とは
ハーバリウムとは、一言で言うと「植物標本」の事。植物を乾燥させて瓶の中に入れ、オイルにつけて保存するものです。
お花には沢山の種類がありますし、瓶にもスタイリッシュなものから個性的なものまでさまざま。人によって組み合わせ方、見せ方が違うので、手作りなら誰ともかぶらない素敵なオブジェが出来上がりますよ♡
ハーバリウムをつくってみよう
揃える材料
材料さえ揃えてしまえば、作り方はとっても簡単♪
- ドライフラワー(プリザードフラワー)
- エタノール
- 流動パラフィン(もしくはベビーオイル)
- 瓶
- ピンセット
エタノールは、近所の薬局で簡単に手に入れる事が出来ます。流動パラフィンは聞いた事がない方もいるかもしれませんが、実は、《ベビーオイル》で代用可能!
材料を揃える事が出来たら、早速作っていきましょう♪
ハーバリウムの作り方
- まず、瓶を食器洗剤でしっかりと洗いましょう。新しい物を使う場合でも、よく洗わないとカビの原因となってしまいます!洗ったらしっかりと乾燥させて。
- エタノールで瓶を消毒しましょう。(清潔なコットンやティッシュでふき取る)
水分が残ってないのを確認して、もう一度乾燥。 - 瓶の高さに切った花を、崩れないようピンセットでそっと瓶に入れます。
- 花の形を崩さないようにそっとオイルを注ぎ入れ、しっかりと蓋を閉めます。
たったこれだけ!これだけで、素敵なハーバリウムが作れちゃうんですね♪好きな花や好きな形の瓶を使えるので、買うよりずっといい!
ドライフラワーはどこで手に入る?
買っても良し!作っても良し!
ドライフラワーを購入する場合、フリマサイトや通販サイトでも簡単に手に入れる事が出来ます。
しかし、ドライフラワーは初心者の方でも簡単に作る事が出来ます!この際、ドライフラワーから手作りしても良いですね◎
初めて作るなら《ハンギング法》
ドライフラワーを作るのが初めての方にオススメなのが、《ハンギング法》というやり方。ハンギング法はお好きな花を麻ひもで縛り、良い天気の日に直射日光の当たらない所で、一輪ずつ分けて吊るすだけ。とても簡単ですよね♪
一つ注意する点として、ドライフラワーにする花は水分が多いとうまく乾燥する事が出来ない場合があること。始めは水分の少ない花でやってみてくださいね。
小さい花で作りたいときは《シリカゲル法》で
小さい花を使うと、繊細なイメージの素敵な作品が出来上がりますよね♪小さい花でドライフラワーを作りたい場合は、《シリカゲル法》がオススメ!
ガラスの瓶に、1㎝程ドライフラワー用のシリカゲルを敷き詰めます。その上に、花首の2㎝程でカットした花を置気、そっとスプーンでシリカゲルをかけましょう。
そうすることで花が変に浮き上がったりバラバラになったりせず、思い描いたデザインを表現することができますよ♪
手作りのハーバリウムをプレゼントしよう♡
小さく作れば邪魔にもならないハーバリウムは、プレゼントにもぴったり!
ちょっとした贈り物にも、すぐに作れちゃうハーバリウムを選んでみてはいかがでしょうか。子供と一緒に作るのも楽しそうですね♪ぜひ、トライしてみてください。