記事の目次
引き出しを有効に使うアイデアキッチン収納5選
引き出しの深さを利用して深い器を入れる
限られたキッチンスペースに食器棚を置くと、それだけで場所をとってしまいがち。引き出しに食器を収納すれば、食器棚がなくてもスッキリします。
一番下の深差がある引き出しには、普段はあまり使わない来客用の食器や、高さがある食器を収納しておくといいでしょう。
収納用インサートでムダなスペースを省く
スパイス棚や専用ラックに収納すると、少し場所をとりますしキッチンにあまり物を置きたくない人にとっては、見せる収納が悩みとなってしまいます。
スパイスを引き出しに収納すれば、使うときだけ引き出しを開ければいいから、見た目もスッキリ!透明の容器に入れておけば、どこに何があるか一目瞭然です。
よく使うアイテムは1つにまとめて調理時にケースごと出す
キッチン中央の一番上の引き出しは、使用頻度の高いグッズを入れておくと便利です。使いたいときすぐに取り出せますし、使い終わったときも収納しやすいので片付けも楽です。同じ種類に分けておくと、更に便利に。
耐震マットでケースのずれを防止してノンストレス
キッチンカウンターにある引き出しには、長さのあるラップやキッチンクロスのストックを収納しておくと便利です。引き出しを開け閉めする度にケースが動くのを防ぐには、シリコン製の耐震マットがおすすめ。
全てケースに入れることで拭き掃除も楽々
一番下の深めの引き出しには、お鍋やフライパンなど大きめの調理器具を収納できます。取っ手が外せる鍋セットやボウルはそのままでもOK。フライパンはファイルケースを使うとスッキリ収納できます。洗剤入れとしても活用できますよ。
機能充実のDIYアイデアキッチン収納5選
増える調味料は専用棚で見た目も使い勝手も抜群に
キッチングッズは、いつの間にかかずが増えて収納スペースに入りきらなくなることもあります。そんなときは空いている空間を活用して、スパイスラックを作るといいでしょう。材料は100均でも手に入るので、気軽にDIYできます。
換気扇をIHのわずかな空間を活かして収納棚に
コンロの換気扇奥にある僅かなスペースでも、スパイスやキッチンツールを置いておくラックくらいなら設置できます。スペースにぴったりと合うラックがないなら、スペースに合わせてDIYすれば、空いているスペースを有効活用できます。
収納が少ないからこそあえて見せる
キッチングッズが多いほど、上手く収納しないとごちゃっとした印象になりがち。更に収納スペースが限られていて置き場所がないと、困っているならあえて見せる収納にするのもおすすめです。どこに何があるかひと目でわかるので、意外に便利です。
初心者でも簡単!板壁とアイアンバーのカフェ風収納
キッチンにラックを作りたくても、作るスペースがない場合は壁に板を貼り付け、そこにアイアンバーやラックを取り付ければ、カフェみたいなおしゃれば雰囲気になります。下に直置きするよりおしゃれに見えますし、手元のスペースが空いて調理しやすくなります。
ディアウォールで本格的な収納棚に
持ち家でも賃貸でも、棚を作るとき壁に傷とつけるのはちょっと抵抗があります。ディアウォールを使えば、壁や天井に傷を付けずに棚がつくれます。ディアウォールだけなら工具は不要、棚受けやジョイントを使う場合でも、ドライバーがあればOKです。
【ニトリ】本当に使えるキッチン収納グッズ5選
プレートスタンドで隙間も有効活用
ニトリのプレートスタンドは、スペースに合わせて自由に組み合わせできます。空いているスペースにぴったりハマるトレーも多いので、引出し収納もスッキリとまとめておけます。大きさや深さも種類が多いので、ぴったりのトレーが見つかります。
キッチンのどの引き出しにもハマるワイヤーバスケット
ニトリのワイヤーバスケットは、どのキッチンにもピッタリハマると定評があります。どこに置いても、ぴったり来るフィット感がたまらないと口コミでも高く評価されています。オープンだから出し入れしやすいのもポイント。
見た目も実用性もgoodな調味料ケース
ニトリの木製調味料ホルダーは、見た目にもおしゃれで実用性があります。キッチンに置いてあるだけで気分があがりそうですね。下には砂糖や塩、上にはスライド式の収納スペースがあり、上部にもスパイスを置いておけます。
豆皿収納にぴったりな3段ケース
ニトリの3段ケースは、書類や衣類小物の収納にも使えますし、キッチンなら豆皿入れにもぴったりです。A4サイズだから、意外にたっぷり入ります。リーズナブルな価格も魅力ですが、ちょっとしたスペースを有効活用できるのもいいところ。
インテリアにもなるマグカップツリー
マグカップを食器棚に収納すると、奥にあるのを取り出したいときに、毎回手前のマグカップを出さないといけません。急いでいるときはとても不便ですよね。
マグカップツリーを使えば、カップを吊るして置けるので、使いたいマグカップをすぐ手に取れますし、見た目にもおしゃれです。
【無印良品】本当に使えるキッチン収納グッズ5選
仕切りスタンドでフライパンを収納
かさばるフライパン収納には、無印の仕切りスタンドを使うのもおすすめです。サイズが2種類あるので、スペースや大きさに合わせて調整できるのもいいところです。1個ずつ収納できるから、ガチャガチャとうるさい音もしません。
ファイルボックスでお皿を簡単に取り出し
無印のファイスボックスは、いろんな収納に使えて便利です。もちろんキッチンもOK。重ねて置くと、下にあるプレートを取り出すと気に不便です。ファイルボックスに並べておけば、取り出したいプレートがどこにあって、簡単に出し入れできます。
ワイドファイルボックスなら大型料理器具もスッキリ
ホットプレートや土鍋など、毎日は使わないけれどたまに必要になる大きめの調理器具は、大きさがバラバラで棚の中がごちゃっとしてしまいがち。そんなときは無印のワイドファイルボックスを使いましょう。縦型収納でスッキリまとまります。
小分けケースを並べて無駄なスペースを省く
横に長い収納スペースはたくさん収納できても、いつの間にかごちゃごちゃになってしまいがち。無印の小分けケースを使えば、散らかることなくいつもスッキリ収納しておけます。
ユニットシェルフとバスケットで見せることを意識
ステンレスユニットシェルフは、どんな雰囲気のキッチンにも合うスッキリとしたデザインです。同じく無印のワイヤーバスケットと組み合わせれば、おしゃれな収納スペースに早変わり。
【100均】本当に使えるキッチン収納グッズ5選
ツッパリ棒は立てる収納に大活躍
キッチンの収納スペースが足りなくて困ったときは、突っ張り棒を使えば、上の空間を有効活用できます。今まで1段しか置けなかった場所も、2段に分けて置けるので収納力がアップします。突っ張り棒ならお手頃価格で、費用もかかりません。
ジョイントラックならどのキッチンにも馴染んでスペース確保
ダイソーのジョイントラックは、プチプラなのに優秀なところが多くの人に支持されています。スペースに合わせて組み合わせを変えられるので、ぴったりのキッチン収納になるのもポイントです。
開封済みの食品の保管は蓋の立つ容器で衛生的に
パスタや小分けされた調味料などは、開封後もタッパーなど密閉できる容器に入れておけば、常温でも保存できます。引出しに蓋が立つ容器を使って収納すれば、散らかりにくく何がどこにあるのかすぐにわかります。
はがきケースはティーパックや小物整理に便利
100均のはがきケースは、キッチンでも活用できます。箱のままだとかさばるティーバッグや、竹串、コーヒーパックなどもはがきケースに入れておけば、ばらけずスッキリと収納しておけます。半透明だから中身も見えて便利。
常温野菜はストレージボックスで収納しながらおしゃれに演出
100均のストレージボックスは、常温野菜の収納に使えます。中にバスケットを入れておけば、違う種類の野菜も分けて保存できますし、見た目にもおしゃれです。
まとめ
なかなか片付かないキッチン収納も、ちょっとしたアイデアでスッキリおしゃれに片付きます。紹介したアイデアを参考にして、自分流の収納を楽しんでみてください。使い勝手も良くなり、キッチンに居るのが楽しくなりますよ。