記事の目次
デッドスペースを利用した帽子収納8選
積み上げ式棚でワードローブの隙間を有効活用
ツバの広いハットタイプは、ある程度のスペースが必要。そういうときは、クローゼットのデッドスペースを活用しましょう。洋服をハンガーに掛けておく下の部分や、片隅にあるスペースに置けば、型崩れせず収納しておけます。
つっぱり棒&リングフックで壁面を活用
ウォークインクローゼットの壁側に突っ張り棒を使って、帽子収納スペースを作るというアイデアもおすすめです。突っ張り棒にフックを引っ掛けてもいいですし、リングにクリップを通してクリップで挟んでもいいでしょう。
帽子専用ハンガーでひっかけて収納!
帽子好きなら帽子の数だけ欲しくなってしまいそうな、帽子専用ハンガーに掛けておくのもおすすめです。丸部分に帽子を置くように掛ければ、型崩れも防げます。使わないときは折りたたんでおけるのもポイント!
ワイヤーラックを使って壁にディスプレイ!
ワイヤーラックは小物収納にも便利ですが、帽子収納にも活用できます。網目部分にフックを掛け吊り下げてもいいですし、フックにクリップを付けて帽子を挟んで吊り下げるという使い方もできます。
靴箱のサイド面にひっかけて収納
出かけるときすぐにかぶったり、家に帰ったら玄関で帽子を脱いで引っ掛けられるよう、下駄箱に帽子置き場を作るのもいいアイデアです。空いている空間を有効活用できるのもポイント。置き場所を決めておけば、どこに置いたらわからなくなることもありません。
階段のサイド部分を木製ペグで帽子置場に!
階段のサイド部分にペグをつけて、そこに帽子を引っ掛けておくという収納方法もあります。自然と斜めに並ぶので、考えてレイアウトしたようなおしゃれに見えるのがいところです。木製ペグにすれば、防止がなくても可愛いアクセントになります。
タペストリーをアレンジしたハンモックを帽子置場に!
壁に掛けて飾るタペストリーを、ハンモックのように吊るしてそこに帽子を置いておくという斬新なアイデアです。ニット帽のようにフックに引っ掛けておくのが難しいタイプも、横に並べておくだけだから簡単です。
パンチングボードを使って壁面にディスプレイ!
有孔ボードは、帽子収納にも活用できます。好きな大きさや形にカットして使えるので、家中どこでも帽子収納スペースを作れるというのがいいですね。穴にフックを取り付けるだけでいいから簡単。帽子と一緒に小物も収納しておけますよ。
インテリアにもなる帽子収納アイデア6選!
アート風にかっこよく見せる!
壁に写真や絵を飾るようなイメージで、帽子を飾ると計算されたアートのように見えます。帽子があっても違和感がないから、おしゃれな帽子収納を取り入れたいという人にもおすすめです。
回転するアンティーク帽子置きでディスプレイ!
帽子置きがあれば、型崩れを防ぎながらスマートに帽子を飾っておけます。こちらはアンティークのオリジナル、回転する帽子置きです。お店には売っていませんが、骨董市に行けばもしかしたら素敵なアンティーク帽子置きが見つかるかも?
額に入れて絵画のようにディスプレイ!
帽子に対する愛情が伝わってきそうなディスプレイ方法ですね。額縁の中に帽子があるので、遠目だと帽子の写真のように見えますが、近づいてみると実物の立体感がわかるという意外性もポイントです。
マネキンにかぶせてさりげなくディスプレイ
ショップで見かける、マネキンに帽子をかぶせてディスプレイしておくのもおしゃれです。たくさんの帽子には不向きでも、ひとつだけお気に入りをいつも見えるところに置いておきたいという場合に試してみてはいかがでしょうか。
壁からヒモを吊り下げてクリップで留めて収納!
壁に帽子を飾りつつ収納も兼ねているという、おしゃれな方法です。突っ張り棒にフックで引っ掛けるのと発想は似ていますが、木の棒や麻紐を使うところにこだわりがあります。縦と横3個ずつというのもバランスがいいですね。
人の笑顔風ディスプレイ!
上の2つが目で、真ん中を少し下げて口に見立て、スマイルマーク風に飾っています。お気に入りの帽子を傘っておくだけでも気分が上がりますが、スマイルマークなら元気ももらえそうです。
たくさんある帽子をスマートに収納する方法9選
リングでひっかけて取り出しやすく
帽子が増えて上手く収納できなくなったときは、棒にリングを引っ掛けてそこに帽子の後ろゴムを通せば、10個前後の帽子をまとめて収納しておけます。玄関に設置してもおしゃれですし、クローゼットの中にも取り入れられます。
吊り下げ式収納にスッキリ収納
帽子収納は横に幅を取るイメージですが、スペースがないなら縦にアラブ用、吊り下げ式収納が便利です。1つに1個でもいいですし、後ろの部分を畳んで数個並べてもOK。1つあれば意外にたっぷり収納できます。
スニーカー用ラックを再利用して収納!
本来はスニーカーや靴を収納するラックですが、それを帽子収納に活用するというアイデアです。大きさもちょうどいいですし、上の板部分にも帽子を置いておけるので1つで10個まで収納可能!お店のディスプレイみたいでおしゃれです。
ハンガーを利用して簡単収納
ハンガーにリングを通して、そこに帽子を引っ掛けておくというシンプルな収納方法ですね。家にあるハンガーとリングを数個よいすればいいだけだから、あまりお金もかかりません。どちらかに偏ると斜めになるので、均一になるようバランスを取るといいでしょう。
ディスプレイラックに吊るして収納
そんなにたくさん帽子があるわけではないけれど、いつも同じ場所で且つ便利な場所に帽子を置いておきたいなら、玄関脇にディスプレーラックを取り付け、そこに置いておくのもおすすめです。はしごのようなラックにフックを引っ掛ければいいだけだから、簡単にセッティングできます。
布製スニーカー入れを再利用してスッキリ収納
キャップとスニーカーは同じくらいの大きさというところに目をつけて、布製のスニーカーラックに帽子収納にしています。ほぼジャストサイズだから、型崩れもしませんし出し入れもしやすく、どこに何があるか一目でわかるのも便利です。
おしゃれなhatboxに入れて無造作風に積み重ねてディスプレイ!
帽子を購入するとき箱が付いているなら、箱を捨てずに取っておいて、収納しておけばホコリもつきませんし、形も綺麗なまま維持できます。箱が綺麗だと無造作に積んでも、おしゃれに見えますね。
紐でひとまとめに括ってシンプルに収納!
いつの間にか帽子が増えていて収納場所ない場合も、紐に通してひとまとめにしておけば、そんなに置き場所も取らず、コンパクトにまとめておけます。ちょっと強引に思えるものの、普段遣いの帽子ならこの方法が便利です。
100均のアイアンバーで簡単帽子置場が完成!
キャプの後ろゴムにリングを引っ掛けて吊るしておくと、ちょっと形が変わってしまいがち。ツバの部分をピンで留めると、変な跡がついてしまう…。それを避けたいなら、壁にアイアンバーを取り付けて、つばの部分を差し込めば型崩れもせず、変な跡も付きません。
大切にしたい帽子コレクションの収納術2選
野球帽が6つ入る専用バッグに収納
帽子好きならひとつは持っておきたい、帽子専用バッグを使えば旅行に行くときも、帽子を潰さず綺麗なまま持ち運べます。家に置いておいて帽子収納としても使えますよ。キャップが6つまで入ります。
アクリルケースでコレクションを見せる収納!
お気に入りの帽子を見えるところに飾りつつ、収納も兼ねたいというなら、アクリルケースに収納しましょう。奥行きがあるので、数個重ねて収納すればかなりの容量になります。
インパクト大!ユニークな収納方法5選
案山子風マネキンでサングラスとコーディネート!
ショップに行くとマネキンに帽子をかぶせたディスプレーを見かけますが、自作のかかし風マネキンに帽子をかぶせて、サングラスをかければ斬新だけど面白い収納になります。帽子とサングラスをセットで使いたいときにもいいですね。
ハシゴを利用した帽子ディスプレイ
一見すると帽子用のディスプレイのようですが、実ははしごを使っています。壁に立てかけておくだけですし、ステップの数だけ帽子を収納しておけます。フックをつけて引っ掛けておいてもいいでしょう。
観葉植物に帽子をディスプレイ!
観葉植物の葉が落ちたときに、枝に帽子を引っ掛けておくというユニークな発想です。葉っぱがあるとこうはいきませんが、枝だけならこういう方法もありですね。帽子の数が多くても場所をとらないので便利です。
釣り下げ収納で専用棚をDIY
おしゃれに飾りつつ収納も兼ね備えたいというなら、自分好みのディスプレイラックをDIYしてみてはいかがでしょうか。ロープと木の板があれば作れます。簡単なのにお店のディスプレイみたいでおしゃれです。
ぬいぐるみにかぶせてディスプレイ!
防止に合うサイズのぬいぐるみがあるなら、ぬいぐるみに帽子をかぶせておくのも可愛いです。ぬいぐるみにかぶせておくので、型くずれしにくいという意外なメリットもありますよ!見た目にも可愛い収納方法です。
まとめ
帽子は無造作に置いておくと、型くずれしやすくなってしまいます。ちょっとしたアイデアで、便利に収納できますので、グッズやDIYを取り入れて、自分流の帽子収納を楽しんでみてください。