モダンでスタイリッシュな和室4選
珪藻土&漆喰の壁がクールな和室
フチのない畳はモダンな印象を与えてくれます。壁には珪藻土と漆喰を使うことで、モダンな中にもクールな印象が加わりさらにおしゃれで洗練された印象になります。間接照明を活用した雰囲気作りも魅力的ですね。
間接照明が素敵な和室
和風な雰囲気あふれる部屋は、昔ながらの照明が一般的です。おしゃれにしたい場合は、間接照明を増やすのがおすすめです。何ヶ処かに間接照明を使うことで、明るさの量を調整できます。雰囲気を出したい時は、明かりを少なめにするといいでしょう。
アーチ形の入り口が目を引く和室
和室の入口は襖や障子の印象が強いですが、入口上部をアーチ型にするだけでモダンな印象に変わります。襖や障子はあえて外してオープンにしてもいいですね。琉球畳を取り入れると、畳の部屋でも雰囲気が格段にアップします。
シックな色の琉球畳と照明がスタイリッシュな和室
カラーバリエーションが豊富なことから、最近は和室に琉球畳を取り入れる家が増えています。和室をシックな印象にしたいなら、黒や栗色を選んでみてください。部屋の雰囲気に合わせて色を選べるのは嬉しいところでしょう。暗めの色を2色使いもおしゃれです。
ほっと一息!リラックスできる和室5選
ナチュラルな雰囲気の和室
和室を落ち着ける空間にしたいのなら、ナチュラルカラーで統一するといいでしょう。琉球畳はフチがない分シンプルにまとめられます。壁の色に合わせてナチュラルカラーを選べば、リラックスできる空間を確保できます。
リビングに畳スペースを設けてリラックスエリアに!
広々としたリビングは、開放感があってゆっくりとくつろげますね。全面フローリングは掃除が楽ですが、一角に畳のスペースを設けると、リビングにくつろぎ専用の空間を作れます。琉球畳を使えば、フチがないのでフローリングにも違和感なくマッチします。
誰もがくつろげるシェアルーム
リビングのシェアルームに畳を取り入れることで、家族が気軽にくつろげるスペースを作ることができます。フローリングの中にあえて畳を使うことにより、不思議と落ち着けるのがポイントです。
ブルーのクロスがインパクト&おしゃれな和室
畳の部屋の壁は、アイボリーやベージュが定番です。落ち着ける雰囲気を意識しつつ、おしゃれな要素を盛り込みたいなら、1面だけカラークロスを使うといいでしょう。畳の色にはブルーがよく合います。小上がりになっているので、戸がなくても仕切り代わりになっています。
ナチュラルテイストのリビングと調和する和室
フローリングのリビングから見えるように和室を作ると、それだけで癒しの空間になってくれます。茶室のような雰囲気を感じさせてくれる丸窓がいいアクセントになっていますね。ナチュラルな雰囲気のリビングにも自然に溶け込んでいます。
琉球畳を使ったモダンな和室3選
市松模様の琉球畳で和モダン風アレンジ
今ある和室の雰囲気を変えたいなら、畳を琉球畳に変えてみてはいかがでしょうか。カラーバリエーションが豊富で、自分の作りたい雰囲気に出来ますし、2色使って市松模様にするということも可能です。畳を変えるだけなら、大掛かりなりリフォームをせずに済みます。
大きな丸窓が印象的な和室
和室の窓に丸窓を取り入れると、茶室のような隠れ家的雰囲気になっておしゃれです。同じ景色でも窓が四角から丸になるだけで、グっと雰囲気が変わります。窓に合わせて照明も丸いシェードにするといいでしょう。
ウッドデッキとつながった広々とした和室
和室は壁や天井と畳の色を統一するのが難しいですが、琉球畳を使えば統一感を出しやすくなります。ウッドデッキにつながる和室は景色がよく、色と統一しているのでとてもおしゃれな雰囲気になっていますね。テーブルは色をウッドデッキに合わせるとバランスよくなります。
遊び心満載の和室6選
光をたくさん取り込んだ南欧風の和室
畳の部屋は和の雰囲気が強くなりがちですが、琉球畳と大きめの窓によって畳の部屋でも、南欧風でおしゃれな雰囲気がつくれます。昼間はブラインドを開けておけば自然の光が差し込む癒しの空間になりそうです。夜は間接照明で雰囲気を出しましょう。
黒板クロス&洋風なオーナメントで子供部屋として!
黒板クロスは絵や文字が書けるので、子供部屋にもおすすめです。黒板クロスに合わせて、琉球畳に黒を選ぶと、シックでクールな洗練された子供部屋というのも可能です。壁には可愛い絵をかざったり、照明を可愛いデザインにすればクール過ぎません。
グレーの畳を使ったオープンな子ども部屋
扉をつけないオープンスタイルの空間は、子供がいるご家庭にもおすすめです。ちょっと忙しい時も、オープンスタイルなら常に目に入るところにいられるので安心!見た目にこだわるなら、琉球畳を使うといいでしょう。和室でも浮かずにマッチします。
角を切り取った形がおしゃれな和室
小上がりの和室があると、そこを落ち着ける空間にできます。角があるとちょっと不便に感じることもありますが、角を取るだけでおしゃれな雰囲気になりますね。近くを通る時も角にぶつけずに済むなどメリットも生まれます。
赤い壁紙と窓からの光がインパクトがある和室
白い壁と天井のおしゃれな和室は、落ち着ける雰囲気ですがちょっと短調になりがちです。一面だけ壁を赤にすると、こんなにもおしゃれな雰囲気になります。壁には小窓があってそこから入る光も雰囲気作りに役立っています。
屋根の傾斜を利用したクールな和室
ロフト部分に和室を作ると、隠れ家のようなワクワクする雰囲気の部屋になります。そこをたたみにすれば、落ち着ける部屋としても使えますね。屋根裏のため若干斜めになっているものの、傾斜が雰囲気をアップさせてくれます。
調度を活かしたクールな和室4選
借景がきれい!縁側のような和室
一般的な6畳の和室ではなく、2階のスペースを畳にしてもおしゃれです。窓を大きめにしているので、多少部屋が狭くても窓から見える景色が、全く狭さを感じさせません。室内でも縁側気分を味わえそうです。
シックな色合いの掘りごたつが印象的な和室
掘りごたつがある部屋は、他に何も置かなくても落ち着ける雰囲気です。家具はあえてテーブル以外はおかずに、琉球畳でシックにまとめると高級旅館のような洗練された印象になります。大きい窓から入る光が美しい和室です。
飾り棚と障子が素敵な和室
和室には和の雰囲気を出したいという場合は、飾り棚と障子にひと工夫プラスするといいでしょう。飾り障子は障子とインテリアを兼ねているので、とてもおしゃれです。飾り棚にも和の雰囲気があふれているので、照明も和の雰囲気に合わせるとバランスが良くなります。
神棚があるクールな和室
神棚もデザインを考えれば、おしゃれな和室にも違和感なくスッキリとまとまります。間接照明があるので、中央の照明から離れていても神棚のところが暗くならないのがいいですね。
昔ながらの日本家屋の和室3選
古民家テイストがクールな和室
壁や天井、障子の枠が黒いだけで、新しい家も古民家風のおしゃれな雰囲気になります。琉球畳によってクールさも感じられるおしゃれな空間にまとまっています。
黒の造作家具が引き締まった印象の和室
シンプルな色使いの部屋に合わせた、造作家具がとてもおしゃれです。腕に自信がある人は、DIYに挑戦してみてはいかがでしょうか。障子なら光が差し込むので暗くなりません。
デザイン障子が目を引く和室
あまり部屋にものを置かずにおしゃれな雰囲気にしたいなら、デザイン障子を取り入れるといいでしょう。雰囲気に合わせて好きな柄を選べるのがいいところです。
まとめ
和室でもアイデア次第で、簡単におしゃれな雰囲気を作れます。紹介したアイデアを参考にしながら、自分流のアレンジを加えて、楽しくおしゃれな和室を作ってくださいね。