探したらあった!ドライヤー収納グッズ
マストアイテムドライヤーホルダー
見た目にもスッキリで利便性にも優れているという意味でも、ドライヤーホルダーがあるといいですね。ケースの中にしまうわけではなく、ホルダーに置いておくだけでも片付いて見えます。使うときも取り出しやすいのがいいところ。
セリアの戸棚に引っかるタイプ
ドライヤーホルダーは100均でも購入できます。ワイヤーだからスッキリと収納しておけますし、横のフックにコードを絡ませておくことも可能。セリアで購入できます。
キャンドゥの白いドライヤーホルダー
こちらはキャンドゥで購入できる、ドライヤーホルダーです。白を基調にした洗面所にもよく合いますし、デザインもシンプルでおしゃれです。ドライヤーを引っ掛けておくだけだから、としだしやすいのもポイント!
表に出したくない隠す収納術
ファイルボックスでスッキリ収納
100均のファイスケースは、ドライヤー収納にも活用できます。少し大きめのドライヤーはもちろんのこと、コテやアイロンも収納して置けるから、ごちゃごちゃしやすいのが悩みという人は活用してみてください。
無印良品のポリプロピレンボックスがぴったり
折りたたんでおけるドライヤーには、無印良品のPPボックスが便利です。ドライヤーの大きさにもよりますが、サイズを確認してPPボックスを選べば失敗なくスッキリ収納しておけますね。
棚の中に突っ張り棒とS字フックで隠す収納
洗面台の鏡裏や棚にドライヤーを収納しておきたいなら、突っ張り棒にS字フックを取り付けそこに引っ掛けておく収納も便利でおすすめです。100均でも購入できるので材料費も安く済みます。
コードの始末にS字フックを応用
洗面台の鏡裏にドライヤーをおくスペースがあっても、コードが邪魔になることってありますよね。そんなときはS字フックにコードを引っ掛けておくだけでOK。他のものを取り出すとき、コードが引っ掛かりイラっとすることもありません。
コードや熱の対策をしておこう
邪魔なコードをどうしよう!お悩みを解決
ドライヤー収納で頭を悩ませるのは、本体よりもコードです。束ねて結んでおくことが多いですが、コードが捻れたり見た目が良くなかったりと、困ったときは写真のようにスマートに巻いておくといいでしょう。
邪魔なコードは100円ショップのコードクリップを活用
コードホルダーを使えば、巻くときコードがねじれることもなく、簡単にスッキリまとめておけます。コードホルダーは100均のものでも十分使えて便利ですよ!
熱くてもすぐ置けるワイヤーバスケット
ドライヤーを使い終わった直後は熱くなっているので、プラスティックの収納ケースが溶けてしまうことがあります。ワイヤーバスケットなら熱にも強く安心です。
初心者でもできるドライヤー収納DIY
ホームセンターでコスパな自作のドライヤー収納
気に入ったドライヤーホルダーが見つからないなら、DIYで自分好みのものを作るのもおすすめです。ホームセンターで下水管のVUソケットを買って、100均のリメイクシートを貼るだけでこんなにおしゃれになります。ステッカーを貼ってもいいですし、絵心がある人は絵を描いてもいいかも?
プチDIYで手元ですぐ使える収納に
ドライヤーホルダーを取り付ける場所がないなら、DIYで作れば解決です。小物入れもプラスしたスタンドを作れば、ドライヤーホルダーを引っ掛けておけます。コンセントの近くにスペースがなくても作れば毎日便利に使えます。
真似したくなる!意外なアイテム利用のドライヤー収納
ドライヤーは専用ホルダーに収納しなければいけない、なんて決まりはありません。スペースに合わせて自由にDIYすれば、無理なく便利にスッキリ収納できます。写真はディッシュスタンドをドライヤーホルダーとして使うという斬新なアイデアです。
下の部分は1本だけ棒を外してドライヤー本体がすっぽり入るよう工夫しています。コードは横にコードフックを取り付ければこんなにもスッキリと収納しておけます。
まとめ
ドライヤー収納に頭を悩ませているなら、ちょっと見方を変えてみませんか?紹介した収納アイデアはどれも簡単で、すぐにでも真似できるものばかりです。材料もほとんど100均で揃いますので、費用をかけずに便利に収納スペースを確保できますよ!