記事の目次
テレビ台の周りには何を収納するか決めてみる
王道はテレビに関連するDVDの収納
DVDは今まで録画してきたものや買ったものなど、どんどん増えてしまいがちですが、DVDであれば狭いスペースも有効的に活用することができます。すぐ見たいもの、よく見るものなどはテレビ台の下に収納することで、すぐに取り出すことができて便利です。
テレビに接続する電子機器も
DVDプレーヤーや録画機器など、テレビに接続する大きな電子機器は、扉のないオープンタイプのテレビ台収納がおすすめです。広いスペースがあれば、その隣に専用のリモコンやケーブルなどを置いておくことで、使い勝手も良く操作もしやすいでしょう。
すぐに使うものを収納したい!収納棚とテレビの裏も活用
すぐ手の届くところに物を置きたい方は、テレビ台の天板の上に置くのはいかがでしょうか。テレビの裏の空きスペースは、ハンディモップやよく使うものを置いておくと、すぐに使用することができます。扉の中に収納するよりも、見えるところに置いて使い勝手を良くしましょう。
棚はおしゃれなインテリアにも
テレビ台と聞くとロータイプなものが多いですが、インテリアの一部として一風変わったテレビ台もおすすめです。カラーボックスと一体となったテレビ台は収納力もあり、緑を取り入れることで一層おしゃれな空間を作ることができます。
引き出し収納のポイントは収納する物に1つ1つ居場所を
ギフトBOXなどのリサイクルで
引き出しの中は乱雑になりがちですが、1つ1つ小分けに管理することで、きれいに収納することができます。また、名前も書いておくことでどこになにがあるかがすぐにわかり、急いでいる時など探す手間が省けて、時間短縮にもなります。
100円ショップのアイテムを利用してしまう収納
小物を収納するのに便利なのが小さな小物ケースです。100円ショップではいろんな種類のケースがあり、収納スペースに合わせて選ぶことができるため、困ったときは100円ショップで探してみてはいかがでしょうか。色味も統一することで見た目にも美しく収納することができます。
テレビ台の扉付きの棚を上手に使う
たくさんスペースがあるのにごっちゃっと感がある棚収納
テレビ台の扉付き収納棚の利点は、乱雑に物を入れても扉を閉めると見た目ではわからないことです。ただ、たくさんあるスペースを上手に収納として使うには、種類ごとに分けて取り出しやすく収納することで、広いスペースを有効活用することができます。
ニトリのレターケースを使って
風邪薬や塗り薬など置き場に困る小物類は、レターケースを使うことでより細かく収納することができます。ニトリのレターケースは仕切り板の取り外しもできるため、ものの大きさに合わせて調整ができ、自分好みにカスタマイズすることができます。
無印の引き出しや収納アイテムで
無印の収納ボックスは、仕切りのあるケースと合わせて使うことで、少し大きめの小物もわかりやすく収納することができます。段に重ねられるケースのため、収納棚の広さに合わせて調整することができ、幅の広い引き出しで中身の確認もしやすいでしょう。
100円ショップでもみつかる引き出しも
前にもお伝えしました100円ショップの小物ケースですが、引き出しタイプのものもあります。重ねて使用することで物が分散せず、まとめて収納することができます。スペースの広いところには大きめの収納ケースを使うなど、用途に合った選び方をしてみてはいかがでしょうか。
コスパが良いアイデアでスッキリ見せる
使いやすくお手軽に入手できるアイテム
見た目がシンプルな収納ボックスはインテリアに溶け込みやすく、また取っ手が付いているタイプは物の出し入れがしやすいです。あえて大き目のボックスで分けることで、空間に広がりが生まれてスッキリとした印象になります。
100円ショップのアイテムは細々した物の収納に便利
おかずの保存用としてよく使われる小さなタッパーですが、細々した物を収納するのにとても便利です。髪留めゴムや電池、アクセサリーなどよく無くしやすい物の収納に向いています。透明なものであれば、蓋を開けることなく中身を確認することができます。
テレビ台の収納をスッキリ見せるコツは?
収納のアイテムを統一するのがスッキリ見せるコツ
色味を統一することで、生活感の出やすい収納棚をスッキリ見せることができます。収納スペースの広さに合わせて使用する収納ケースを揃えることで、多くの荷物を入れてもスマートにきれいにまとめることができるでしょう。
棚に引き出しを入れて
棚の高さにあった引き出しを入れることで、扉付きではなくても中身が見えることなく収納することができます。あえてスペースいっぱいに収納ボックスを入れることで、テレビ台と一体化して見えるためスッキリと収納することができます。
DIYでオリジナルのテレビ台収納に
カラーボックスをテレビ台に
カラーボックスをリメイクするのはいかがでしょうか。大きなカラーボックスはそのままでもテレビを置く台としても使うことができますが、自分好みに脚や扉をつけたり色を変えたりと、お手軽に自分だけのテレビ台を作ることができます。
自作のテレビ台+キャスター付きのBOXで使い勝手GOOD
好みのテレビ台が見つからない方は、一から作ってみてはいかがでしょうか。ホームセンターには様々な種類の木材があり、好きな大きさに作ることができます。また、キャスターを付けることで移動もしやすく使い勝手も良くなるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。多くの収納スタイルがありますが、自分に合った収納棚を選ぶことで空間も広く使えて、居心地のいいお部屋となるでしょう。テレビ台の収納を一度見直したい方は、気になる収納術がありましたら是非お試しください。