ベビー用品をまとめて収納できるオムツ入れ5選
ティッシュ入付!段ボール組み立て式オムツストッカー
オムツを替えるときは、ティッシュやウエットティッシュも必要です。こちらはアカチャンホンポのオムツストッカーです。ダンボール製だから組立も簡単!上にはティッシュ入れもついていますし、ウエットティッシュやタオルを置けるスペースも用意されています。
ナチュラルテイストのバスケットに収納
見た目のおしゃれにこだわりたいなら、ナチュラルテイストのカゴにオムツを入れておくといいでしょう。フタ付きなら中身も見えないので、オムツ入れとは分かりません。たくさん入る大きめのカゴが便利です。
デザインが可愛いクマ柄のニット収納ボックス
オムツ入れは頑丈な物もいいですが、子供がハイハイしたり、ヨチヨチ歩きをするようになると硬い物や角が尖った物は危険です。長く使うオムツ入れは、最初から安心素材を選ぶといいでしょう。
インテリアにもぴったり!ベビーワゴンに収納
赤ちゃんのお世話に必要なグッズを1カ所にまとめておける、ベビーワゴンも便利です。オムツも入れておけますし、肌着やタオルなどなんでも入れておけるから、あちこち探さずに済みそうです。
ハートがおしゃれ!木製BOXのオムツ収納
赤ちゃんが手の届かないところに置いておくなら、木のボックスにオムツを入れてもいいでしょう。オムツを卒業したらおもちゃ入れや絵本入れにも使えそうです。ハートのマークが可愛いですね。
100均ショップアイテムを使ったオムツ収納アイデア4選
セリアの大型ペーパーバッグに入れておしゃれに収納
あまり生活感を出したくないというときは、オムツ入れではなく他の物に入れておくといいでしょう。セリアのペーパーバッグはオムツをパッケージのまま入れておけるサイズです。いちいち中身を出さなくていいのが便利ですね。
100均の透明ケースにオムツをスッキリ収納
可愛い模様入りのオムツは見せる収納もおすすめです。100均の収納ケースはオムツをスッキリと収納しておけます。半透明だから見えすぎないのもポイントです。プチプラでも使い勝手がよく便利です。
ダイソーの持ち手付き帆布バッグにオムツ収納
ダイソーの帆布バッグがおすすめです。持ち手も付いているから、移動にも便利ですししっかりとした生地だから丈夫です。大と小の2サイズありますが、オムツ入れには小がちょうどいいでしょう。
100均ショップのタオルストッカーを利用したオムツ収納
元々はタオルを入れて置くものですが、オムツ入れとして使うアイデアもあります。1枚ずつ引き出せるので、切れないよう補充しておけばいつでも使えますね。補充は上からだから簡単です。
お出かけにも!バッグ型オムツ収納3選
おむつストッカーにお世話グッズと一緒に収納!
里帰りや子連れの帰省は荷物が一杯になります。マザーズバッグもいいのですが、オムツを入れて持ち歩くことを考えると、オムツストッカーの方が便利です。赤ちゃんに必要な物を全部まとめて入れておけて、持ち運びにも便利!
ニトリのオムツストッカーに収納
ニトリのオムツストッカーは、謳い文句のとおりお値段以上のクオリティです。たっぷりオムツを入れておけますし、サイドのポケットには赤ちゃんのスキンケア用品や、ウエットティッシュなどを入れておけます。
オムツがたくさん入る!巾着付き布製BOX
オムツケースに巾着が付いているタイプです。使うときはオープンにして、その他のときは口を結んでおけばホコリも入りにくいですし、来客時には目隠しにもなります。たっぷり入るのもいいですね。
オムツ入れをハンドメイド!収納アイデア4選
100均グッズで2段のオムツストッカーをDIY
100均で帆布バッグを2つと、コンビニなどのビニール袋をかけて使うダストミニラックと合体させれば、2段のおむつストッカーになります。上下にオムツを入れてもいいですし、片方にタオルや肌着を入れておいてもいいかも?
紙袋を使って壁掛けオムツ入れをDIY
100均のペーパーバッグはデザインがおしゃれで意外に丈夫です。オムツ入れとしても使えます。同じく100均でワイヤーラックを買って、壁に掛けて使えば空間を有効活用できますね。下の部分をカットして、取り出し口を作るというアイデアがいいですね。
段ボール工作した可愛い&機能的なオムツストッカー
ダンボールがあれば、オムツストッカーが作れます。そのままだと見た目がイマイチということで、布を貼って可愛くしましょう。布は100均のはぎれがおすすめ!種類も豊富でお気に入りの柄を見つけられます。
キルト生地でバッグ型オムツストッカーをハンドメイド
ハンドメイドでオムツ入れを作るのも素敵ですね。おむつストッカーに、タオル入れ、トートバッグなどもお揃いにすると気分が上がりそうです。ハンドメイドだから温かみがあります。
まとめ
子育て中は大変なことがたくさんありますが、おむつをパッケージのままむき出しにしてしまうと、生活感が出てしまいます。気分を上げるためにも、可愛くておしゃれなおむつ収納を試してみてくださいね。使い勝手も良くなります。