1日頑張ってくれた心身を癒してくれるスペースが寝室。寝室を落ち着ける場所にコーディネートすることは、健康を維持するための重要なポイントです。
今回は
- 色使いがお洒落な寝室
- 間接照明を使ったコーディネート
- テイスト別お洒落な寝室
- 寝室におすすめの絵やポスター
をご紹介します。
色使いがお洒落な寝室4選
グレー×白の北欧テイストの寝室
寝室がゴチャゴチャしていると、眠りに悪影響を及ぼすことも。グレートと白を組み合わせて、シックでモダンな北欧テイストにすると落ち着いた空間ができます。
その他のインテリアも、シンプルなものを選ぶことがポイントです。
濃紺の落ち着いた配色の寝室
よく眠るためには、お部屋全体の雰囲気も大切なポイントです。壁や寝具を濃紺にすると、落ち着いた空間に演出できます。
枕やカーテンに白を入れてアクセントをつけると、暗くなり過ぎず可愛さもプラスされますよね。
黄色を使って明るい雰囲気に
寝室を黄色にコーディネートするのもおすすめです!落ち着きのある黄色なら、元気過ぎずにシックに仕上がります。黄色の配分を抑え気味にすると、アクセントにもなりますよね。
白を上手に取り入れることで、明るい寝室に変身します。
ワインレッドで個性とお洒落感を
寝室をワインレッドに統一すると、個性的でお洒落な空間に変身します。インテリアにアジアンテイストをプラスするのもおすすめで、コーディネートのセンスも格段にアップ!
寝る前の時間が、一気に楽しくなりそうですよね。
間接照明を使ったコーディネート例4選
壁と天井のダブル使いの間接照明
寝室をコーディネートする際に欠かせないのが間接照明。心地よい眠りには、照明の明るさも重要なポイントとなりますので、間接照明を上手に使ってみましょう。
間接照明を壁と天井のダブルで使うことで、優しい灯りになりますよね。
縦長の存在感のある照明
間接照明の場所を変えるだけで、いつもとは違った寝室の雰囲気を演出できます。床に直に置いて壁伝いに灯し、縦長の個性的な照明をプラスすると存在感が際立ちます。
お部屋のインテリアとしてのクオリティも高いですよね。
フェアリーライトで可愛らしく
寝室の間接照明に、話題のフェアリーライトを使ってみるのもおすすめです!クリスマスツリーの電飾のような灯りで、使ってみると寝室が楽しい空間になりますよ。
可愛いい寝室にコーディネートしたいなら、一押しのアイテムです。
色々な種類の照明で
寝室の間接照明は、工夫次第で色々なものが照明に早変わりします。多数の電球を繋げるのも面白いですが、ろうそくを照明として代用するのもありです!
安全性には十分に配慮して、自分だけの間接照明を作ってみると楽しいですよ。
テイスト別お洒落な寝室4選
天蓋付きベッドでアジアンな雰囲気に
グッスリ眠るためには、好みの空間に近づけることも大切!使うアイテム一つで、様々なテイストの寝室に変身します。
アジアンテイストなら、天蓋付きベッドはマストアイテム。レースのカーテンでアジアンな雰囲気満載です。
ブルックリンスタイルの寝室
大きな英文字が入ったアイテムや古い材木を使ったベッドなどを、上手にレイアウトするとニューヨークのブルックリンスタイルが楽しめます。
倉庫や古いアパートをイメージして、レンガを使って寝室を作るのも素敵ですね。
アイアンのベッドでヨーロッパ風に
ヨーロッパ風にアレンジするなら、アイアンベットを使ってみるのも技の一つです。ホワイトのアイアンベットは可愛さも抜群!女の子の寝室に使うと喜ばれるかもしれませんね。
ヨーロピアンテイスト満載の可愛い寝室のでき上がり。
和モダンスタイルの寝室
寝室が洋室でも、和のアイテムをプラスすると和モダンスタイルが完成します。濃紺の壁に和柄の寝具を使っていることで、落ち着きのある寝室になっていますよね。
壁に飾ってあるインテリアが、より和のテイストを醸し出しています。
寝室におすすめの絵やポスター4選
北欧テイストのポスター
寝室のテイスト感をより強くしてくれるのが、ポスターや絵画などのインテリア。好みのテイストに仕上げるには、インテリア選びも気を抜けません。
北欧風にしたいなら、絵やポスターなども落ち着いた北欧テイストにするのがおすすめ!
植物や自然の絵や写真など
植物や自然の絵や写真は、どんなテイストの寝室にも合わせやすいインテリアです。寝室にネイチャーをモチーフにしたインテリアがあると、不思議と心が落ち着きます。
気持ちがアップする写真を選んでも良いかもしれませんよね。
スタイリッシュなモノトーンのポスター
寝室をモノトーンでコーディネートしている時には、絵や写真もモノトーンを基本に選ぶと落ち着きが出ます。スタイリッシュなモノトーンポスターなら、悪目立ちせず寝室がシックになりますよ。
モノクロの写真を飾っても素敵ですね!
まとめ
寝室をお洒落にコーディネートするには、インテリアのバランスや統一感がポイントです。好きなテイストを軸に、間接照明や寝具、インテリアなどをコーティネートするとまとまりやすくなります。是非、参考にしてみて下さいね。