部屋に統一感を出したシンプルなお部屋例3選
パープル系でアジア風に統一
派手なイメージのパープルは、使い方次第でシックで落ち着いたお部屋が演出できます。濃い色と薄い色を上手に組み合わせることで、アジアンテイストのお部屋に早変わりします。
小物の使い方で、グッと統一感が出て素敵に!
白系で統一
シンプルなお部屋作りには定番と言えそうなのが、インテリアやアイテムを白で統一すること。籐のアイテムを取り入れれば、ナチュラルな雰囲気も楽しめます。
白で統一されたお部屋には、観葉植物をプラスするとアクセントに!
ベージュ系で統一
白と並んで、シンプルなお部屋には欠かせないカラーなのがベージュ。ソファーやテーブル、カーペットなどのインテリアをベージュで統一すると、大人の雰囲気漂うお部屋になります。
シンプルで、落ち着きがありますよね。
好きなものだけを置いた部屋の例3選
ものが多くてもモノトーン系ですっきりと
ものが多いと分かっていても、自分の好きなものに囲まれて暮らしたいという方も少なくありませんよね。そんな時には、お部屋をモノトーンでコーディネートするがおすすめ!
モノトーンで統一することで、スッキリ感が生まれます。
本好きなら思い切ってリビングに本棚を
本の収納場所に困っているという本好きさんには、思い切ってリビングに本棚を置いてしまうのがおすすめ。スッキリまとまり、いつでも自分の好きな本を取り出せるのがメリット。
好きな本に囲まれながらのティータイムで、至福の時を満喫!
部屋にアートやギターを置いて
小物のアイテムやインテリアが多いと、置き場所に悩みがちに。壁に棚を取り付け収納にしてまとめると、素敵な趣味のお部屋に大変身します!
アートやギターを置くと、大人の雰囲気が漂う落ち着きのある空間になりますよね。
収納をわかりやすくした例3選
突っ張り棒でハンガーを収納
シンプルな暮らしには、効率的に家事をするのも大切。洗濯機の脇のデットスペースに突っ張り棒を取り付けて、ハンガーを置いておくと干す作業がその場でできて便利!
置き場所に困るハンガーの整理にもなり、一石二鳥ですよね。
食器棚はロータイプを
食器棚をロータイプにすると、圧迫感がなくお部屋もスッキリします。いつも使うものやお気に入りの食器だけを残して整理してしまうのもおすすめです。
使い込まれた食器棚が、ナチュラル感満載でシンプルな雰囲気を醸し出していますよね。
カトラリーも最小限に
シンプルな暮らしをするには、カトラリーなどのアイテムやキッチン小物を最小限にすることもひとつの方法。様々なサイズの小物入れを利用してアイテムごとにまとめるとスッキリします。
分かりやすくて、使い勝手も良くなりますよね。
空間を保った部屋の例2選
縦長のブラインドをリビングに
ブラインドと言えば、横になっているのが定番ですが、カーテンの代わりに縦長のブラインドを使うと、お部屋の雰囲気がグッとグレードアップ。インテリアをモノトーンでまとめると、よりシンプルな空間になりますよね。
人が歩くスペースを確保する
シンプルライフには、動線を考えた家具の配置も大切です。ダイニングやリビングのテーブルやソファーを窓際に配置して、歩くスペースを確保すると動きやすい空間が生まれます。
動きがスムーズになれば、ケガなどの防止にもなりますよね。
シンプルライフにおすすめのアイテム3選
ざるが1枚あるだけで万能アイテムに
キッチングッズは、いつの間にか溜まってしまうのが悩みの種。竹で編んだざるがひとつあるだけで、料理はもちろん、果物やお茶菓子入れとしても使える万能アイテムになってしまいます。
インテリアとして飾っておいても素敵ですよね!
精製水をオールマイティーに活用
様々な活用法があるのが精製水。化粧水や洗剤など精製水があれば、いろいろなものがハンドメイドできます。自分好みに調整可能で、余計な添加物が入ってないのが嬉しい点ですよね。
使用する際は、注意点を良く把握してからにしましょう。
調味料にこだわりをもつ
調味料にこだわりを持つこともおすすめです。シンプルライフに色を添えてくれ、自分好みの料理を作って食べると気分もアップしますよね。
多少値が張っても、お気に入りを長く使えばシンプルな暮らしの定番品になります。
まとめ
ものが溢れている時代。不要なものを持たない、シンプルでミニマムな暮らしは、多くの人に浸透しつつあります。価値観の違いは否めませんが、自分の好みにこだわりながら、時間やものに縛られないシンプルライフを楽しみましょう。