記事の目次
天井からしっかり固定できるパーテーションラック
突っ張りタイプの壁風パーテーションラック
突っ張り棒に横板を這わせたタイプのパーテーションです。床と天井に突っ張り棒をあつらえて、そこに横板を設置します。あっという間に間仕切りができると同時に、板には好きなインテリアを飾ることができます。
転倒しない間仕切りとしても大活躍!
こちらも突っ張り棒なのですが、今DIYで注目を集めているディアウォールと言います。ツーバイフォー材にディアウォールと言うアイテムを付け、天井を床で突っ張ります。要は何もない空間に柱を設置してしまうわけです。その柱に有孔ボードを貼り付ければ間仕切りと収納が出来上がります。
ラブリコ活用で安全なパーテーションラック
ラブリコも前述したディアウォールと同様に、床と天井に突っ張るアイテムです。やはりこちらも何もない空間に間仕切りを設置できるだけでなく、自分の好きな収納を作ることができます。固定にはネジやクギを使わないので、賃貸でも安心です。
オフィス家具の実用性も参考に
視線をちらして光を妨げないパーテーションウォール
人の目が気になる店舗など、間仕切りはしたいけど採光は妨げたくないというときには、全面を隠すのではなく、スリット状にすることで採光は妨げずに視線だけ散らすことができます。お店の雰囲気を大事にしながら飾りつけもできますね。
自分の好きなものに囲まれて、落ち着いた雰囲気の中で過ごすというのは、疲れた心と体を癒す空間になりますね。自分の好きな小物を思う存分並べて気持ちよくなってもいいじゃないですか。そんなこともできる間仕切り収納です。
DIYでオリジナルパーテーションラックに
フックも棚も穴がポイント
有孔ボードを屏風のように組み合わせて立てることで、見事なオリジナルパーテーションラックに早変わりです。DIYの遊び心をくすぐるアイテムですね。コレクションのディスプレイとしても使うことができ、重宝するアイテムの一つです。
シンプルな形はオリジナルの使い方が広がる
こちらも屏風のように、二枚のドア風に間仕切ってみました。突っ張り棒やディアウォールで設置しているわけではないので、必要な個所に持ち運びができ、使い勝手もいいですね。現在は両方ともカーテンで目隠しをしていますが、片方をハンガーラックにしても良いかと思います。
圧迫感のない高さでラックとして使っても
こちらもラダーパーテーションとハンガーラックを組み合わせたものです。実はこの長年使い込まれたような擦れたアンティークの風合いは、素人でもコツをつかめばペイントで簡単に再現することができます。
DIY初心者にも使いやすいすのこで
DIY初心者に優しいアイテムが簀の子です。簀の子を組み合わせるだけで簡単なラックもできますし、簀の子を壁にかけ、即席のハンガーラックにすることも可能です。写真は簀の子をパーテーションいつ買った様子で、ただ天井からぶら下げているだけで、特別加工はしていません。
既存のものをコラボしてみましょう
アイデアが光るキャスター付きワゴンとラックで
バスケット付きのローリーハンガーはさまざまな用途に使用でき、アイデア次第ではとても有効に使うことができます。キャスター付きなので好きな場所に移動できることや、ハンガーラックではあるがカーテンを取り付けるだけでパーテーションにも使えます。
使わなくなった障子の再利用はいかが?
部屋のリノベーションで余った障子も、アイデアでパーテーションラックに使えます。写真はさまざまな動物シルエットのピースを各格子にあしらい、ピントが動物に合ってしまうので、隙間から向こう側は意識に入らないので、見事な可愛いパーテーションに仕上がっています。
薄さを最大に有効活用するパーテーションラック
置く収納・掛ける収納・ディスプレイ収納
ラダーラックの特長として挙げられるのは、厚みがないので省スペースで置けるということです。さらに横板を設置すればインテリアを置くスペースもできるし、フックを使ってかけることもできます。またディスプレイ用に並べておくことも可能です。
マガジンラックにぴったりサイズ
薄さを活かした活用方法で、マガジンラックとして使用するのもいいですね。ニッチ風に設置したパーテーションにバーを設置すれば、マガジンラックに最適な収納が作れます。どこかの待合室か、カフェのサービス雑誌置き場にも見えますね。
インテリアだけなんてもったいない!エクステリアにも
目隠し兼ガーデニングラックとしても
庭に置いて外からのパーテーションとして使えば、ガーデニングラックとしても使えます。もちろん植物の鉢を置いてもよし、北欧風の小物を置いても絵になりますね。散歩をしている人の目も楽しませることができる、かわいいパーテーションです。
縦型のパーテーションでカントリー風に
カントリー風の表情たっぷりな板壁は、アンティーク風のペイントされた板壁のボードになっていて、いかにもカントリー風を演出しています。オイル仕上げで木肌の持ち味を生かした、こだわりの仕様になっています。
まとめ
何もない空間でも突っ張り棒やディアウォールと言ったアイテムを使うことで、即席のパーテーションを作るだけでなく、そのパーテーションで収納までも作れてしまう一石二鳥のアイテムでしたね。皆様の参考になれば幸いです。