インテリア性の高い洋服ハンガーラック7選
やさしいフォルムが女子力アップに
ハンガーラックの材質によっては、無骨なイメージになってしまうことがあります。スチール製のハンガーラックでも、丸みを帯びたフォルムのものは優しげな印象にみえるので、女性の部屋にもおすすめです。
ナチュラルなハンガーラック
ナチュラルなインテリアの部屋にハンガーラックを取り入れるなら、木製のナチュラルなものがおすすめです。下にバッグや雑貨が置ける場所があるととても便利!着たい洋服も一目で場所が変わるのがいいですね。
形が面白い組み立て式ハンガーラック
組み立て式のユニークなハンガーラックは、部屋のアクセントになってくれます。バッグや靴を置いてもいいし、両サイドの棚には観葉植物やお気に入りの雑貨を置くスペースがあるのもポイントです。
スタイリッシュなハンガーラック
シンプルなインテリアの部屋には、ハンガーラックもシンプルにまとめるとバランスが良くなります。ハンガーラックは洋服を掛けるものというイメージですが、シンプルなデザインならプランター掛けとしても使えます。
カフェ風洋服ハンガーラック
アイアンと古材という異素材の組み合わせですが、意外に相性がよくおしゃれに見えます。コンパクトサイズのものは、玄関にもおすすめ。下にかごを置いて、細々とした物用の収納スペースとして使うと便利ですよ。カフェ分な雰囲気もあっておしゃれです。
ロマンチックなハンガーラック
ガーリーな雰囲気の部屋には、ハンガーラックもロマンティックでガーリーな雰囲気の物を選びましょう。サイドの飾りに物を引っ掛けれら、下にはガーリーな収納スペースがあるなど、見た目だけでなく使い勝手がいいのもポイントです。
西海岸風洋服ハンガーラック
コンパクトでも収納棚がついたハンガーラックは、見た目以上に使い勝手がいいので便利です。上には服やベルトを掛けておけますし、下の棚にはお気に入りの雑貨をショップのように飾ってるとおしゃれに見えます。
お手本にしたいDIY洋服ハンガーラック2選
ラックの上も収納棚になる洋服ハンガーラック
コートやジャケットを掛けておけるハンガーラックに、収納棚がついているとさらに便利に使えます。下に収納だながあるタイプが多い中、あえて上に収納棚があるハンガーラックを選んでみるのもいいかもしれません。
流木を使ったハンガーラック
子供服は成長とともにサイズが変わるので、成長に合わせてアレンジすると便利です。子供が小さいうちは、DIYで作り変えるのがおすすめ。流木を使ったDIYハンガーラックなら、コスパもよくおしゃれです。
ポールタイプの洋服ハンガーラック4選
シックな玄関にぴったりな洋服ハンガーラック
玄関にハンガーラックを置く場合、大きい物は邪魔になってしまいます。玄関用はコンパクトなポールタイプがおすすめ。コートや帽子にバッグまで、必要な物をちょいと引っ掛けておけるのでとても便利です。
ブテッィクのようなハンガーラック
よく着るコートは、専用のポールタイプのハンガーラックに掛けておくと便利です。ブティックにあるようなおしゃれなデザインを選べば、部屋の雰囲気もアップしますし気分もあがりそうですね。
北欧ナチュラル洋服ハンガーラック
帽子やストールなど、ファッション小物を引っ掛けておけるポールタイプのハンガーラックがあると、何かと便利です。木製のポールハンガーラックは、北欧風のインテリアにもよく合います。枝のように見えるので、インテリアとして置いておくのもおすすめ。
男前鹿の角のハンガーラック
シンプルなポールタイプのハンガーラックに、鹿の角を組み合わせると男前な雰囲気になります。帽子やストールなどもちょいと引っ掛けておけますし、コートはハンガーに掛けて中央の輪の部分に引っ掛けるなど使い分けもできます。
壁面利用の洋服ハンガーラック2選
ヴィンテージ風立てかけラック
コンクリートの打ちっぱなしの壁には、ヴィンテージ風な立てかけタイプのハンガーラックがよく合います。どちらも無骨な印象ながら、スタイリッシュな雰囲気が部屋をおしゃれに見せてくれるのがポイント。
マグネット式ハンガーラック
ハンガーラックは洗濯物を掛ける目的で使うこともあります。マグネット式でお風呂の壁に掛けておける物は、外干しできない時にとても便利。耐荷重のある物ならピンチハンガーごとかけておけます。梅雨時にも活躍してくれますよ。
まとめ
ハンガーラックにもいろいろな種類があるので、おしゃれに見せたい時はインテリアに合わせて選ぶのがポイントです。材質やデザインによっても雰囲気が変わるので、自分好みのハンガーラックを見つけてくださいね。