ナチュラルな北欧インテリア3選
無垢材をふんだんに使ったインテリア
インテリアを北欧風にしたいなら、無垢素材をふんだんに取り入れるといいでしょう。それだけで北欧テイストになりますよ。インテリアはできるだけ同素材に統一するのもポイントです。明るい色の家具は、部屋全体を明るくする効果も期待できます。
ハの字型の脚が特徴のテーブルやチェアを置いて
スペースが限られがちな1人暮らしの部屋は、模様替えをしたいと思ってもなかなか思い通りには行かないこともありますよね。そういう時は、特徴的な家具を1つプラスして自分なりのこだわりを持つのもいいかもしれません。ハの字の脚の椅子がおしゃれです。
ロースタイルのベッドや家具は明るい色で
1人暮らしの部屋でも、ベッドは置きたいところですよね。大きい家具は圧迫感が出てしまうので、できるだけ高さを抑えたロースタイルにするのがおすすめ!棚などもできるだけ高さを抑え、壁面を活用すると部屋が広く明るなります。
キュートな北欧インテリア3選
カラフルな色合いの北欧柄インテリア
北欧風のインテリアは、シンプルな中にも明るい色使いが特徴的です。白を基調にした部屋はすっきりですが、ちょっとさみしい印象にも見えます。そんな時はカラフルな絵や写真、クッションカバーをアクセントにしましょう。
ムーミンのキャラクターを吊るして
北欧風インテリアには、北欧生まれのキャラクターを取り入れるのもおすすめです。窓際に吊るしたムーミンが、部屋を見守ってくれているようで和みますね。シンプルでスッキリとした色使いも北欧風らしくなります。
北欧デザインのチェアを置くだけでも◎
白にグレーの組み合わせも、北欧風のインテリアとして人気があります。北欧デザインのチェアが雰囲気をアップさせてくれます。カーテンを優しいピンクにしているので、ほどよいアクセントになっていますね。
シックな北欧インテリア3選
ホワイトカラーで統一する
北欧風インテリアは、白を基調としたものが多く見られます。これから1人暮らしを始めるなら、ホワイトカラーをテーマにして、統一感を出すといいでしょう。同じ白でも微妙にトーンの違いがあるので、殺風景には感じられません。
モノトーン系と木の組み合わせの家具
落ち着ける大人の空間を作りたい時は、モノトーンに木をプラスしてシックにまとめるといいでしょう。北欧風デザインのテーブルや椅子を選べば、少し暗めのトーンでも十分北欧風な雰囲気を楽しめます。
モノトーンでまとめたコーディネート
同じモノトーンでもこちらが壁や床の色が明るいので、暗くなりません。インテリアをモノトーンにしていますが、柄をうまく取り入れているのでナチュラルな雰囲気になっています。部屋をコーディネートする感覚で、インテリアを選ぶのがおすすめです。
ヴィンテージ風の北欧インテリア3選
深みのある木材+カラフルな雑貨で華やかに
北欧風を意識するなら、深みのある木材を選ぶと重厚感と高級感が出ます。深みを重視しすぎると部屋が暗くなりがちですが、雑貨をカラフルにすればおしゃれで楽しい北欧風な部屋になります。照明にも北欧風デザインを取り入れるのがポイントです。
ノスタルジックな気分に浸れるレトロな趣の部屋
北欧風インテリアの中には、昔懐かしいノスタルジックな雰囲気も感じられるものがあります。ホッとできる落ち着いた雰囲気を作りたい時は、レトロを意識するといいでしょう。新しくてもアンティーク風に見せるデザインは、ノスタルジックを可能にしてくれますよ。
深みのある色合いの家具を置く
コンクリートの打ちっぱなしの壁には、グレーと木を組み合わせるとクールな印象になります。ソファに深みのある茶色を選ぶだけで、一気に雰囲気が変わります。観葉植物の緑が無機質な雰囲気を打ち消してくれます。
1人暮らしにおすすめの雑貨3選
北欧柄のポスター
インテリアを変えられない場合は、北欧風の雑貨をプラスしてみてください。洋梨のポスターは、北欧でも人気のダーリン・クレメンタインのものです。壁に掛けてもいいし、床に置いて飾ってもおしゃれです。
北欧デザインの照明
部屋に北欧雑貨をプラスするなら、スタンドライトはいかがでしょうか。北欧ファブリックを使ったスタンドライトは色使いがとてもおしゃれです。明かりをつけると雰囲気が変わるのもポイントです。
ホワイトカラーのアラジンストーブ
アラジンのストーブは、新しくてもどこか昔懐かしいレトロな雰囲気があります。北欧風インテリアにもよく合いますので、暖房器具もこだわってみては?お湯を沸かしたり煮込み料理を作ったりできるのがいいですね。
まとめ
部屋全体を北欧風にしてもいいですし、無理な場合は北欧雑貨をプラスするという方法もあります。自分なりの方法で、居心地のいい空間を作っていきましょう。