鏡面裏の収納方法3選
ケースに入れて収納する
狭い洗面所は、ヘアケアグッズや歯ブラシなどの小物の収納にも困りますよね。そんな時には、ケースをふんだんに使ってまとめてしまいましょう。グッズ毎にケースの大きさを変えると整理がしやすく、見た目もスッキリします。
定位置を決める
洗面所に限らず、使いやすくするコツは収納するものの定位置を決めてしまうこと。そうすることで整理する手間が省けますし、格段に使いやすくなります。
定位置を決めると、煩雑になりがちな小物もスッキリしますよね。
歯ブラシなどは吸盤を活用する
歯ブラシは、コップに無造作に立てて収納しておくことが多いものですが、鏡面裏に吸盤を取り付けて挟んでしまうのもおすすめです。歯磨き粉と一緒に挟んでおくと見た目も可愛くなります。
乾燥しやすくなり、清潔に保存ができますよね。
シンク下の収納方法3選
突っ張り棒を使う
洗面台の下も、収納にはもってこいの場所。突っ張り棒や収納棚などのグッズを上手に利用することでスッキリ!お掃除の洗剤をボックスに入れておくと、がさばらず収納しやすくなります。
スッキリすると、お掃除をする気もアップするかもしれませんね。
ボックス型ケースで
ボックス型ケースは、多彩な用途があるのが魅力です。洗面台のシンク下に置いても使い勝手が良好で、ワイヤーボックスと組み合わせるとシンプルで見た目もスッキリ。
お洗濯グッズを収納しておくこともできて、狭いながらも効率アップ!
上段下段に分けてスペースを確保
狭い場所なら、上下を分けて収納するのもおすすめの技。自由自在に、組み合わせることが可能な収納アイテムを利用すれば、様々な形の容器にも即対応!
多彩な収納ボックスを使ったスッキリ収納で、洗面所のお掃除もしやすくなりますよ。
洗濯機まわりの収納方法3選
洗濯機上に収納ボックスを
一人暮らしはもちろん、家族がいる方でも健康な生活を送るうえでは、お洗濯は必ず必要な家事ですよね。収納ボックスをフル活用して、必需品をスッキリ収納しておくと時短に繋がります。
洗濯機上の空間も絶好の収納場所に変身です。
ランドリーラックを使用して
洗濯機まわりに置くと便利なのが、ランドリーラック。ランドリーラックも様々なタイプや仕様があり、工夫次第で便利な収納場所になります。ボックスやナチュラルなかごなどを活用して爽やかな雰囲気を演出してみるのもおすすめです。
DIYで使いやすく
ランドリーラックをお好みの材料を使ってDIYすると、無機質な洗濯機まわりも変わった雰囲気が楽しめます。木材を利用して作った棚なら、ウッディー感が満載で、落ち着く場所になりますよね。
ワイヤーを取り付けた、収納が斬新!
脱衣所の活用方法3選
ハンガーを活用して
アイデア次第で、非常に便利になる場所が脱衣所。収納ボックスやハンガーを活用して収納場所を作ってしまいましょう。洗濯物も、畳んですぐに収納できるので手間いらずです。
忙しい時にも、家事が一気に片付きそうですよね。
家族分の収納ボックスを用意する
脱衣所に家族分の収納場所を作ってしまうのも、家事を効率良く行うための裏技です。自分の収納場所なら、綺麗にしておきたくなるものですよね。家族分作っておけば、振り分ける際にもその場でできて手間がかかりません。
100均アイテムを使用する
脱衣所が狭く、収納場所の確保が難しい場合は、100均アイテムを利用してワゴン風収納のDIYがおすすめ。押し入れに使うすのこやワイヤーボックスを利用すると、とてもおしゃれな収納ができ上がります。
キャスターを付けると移動も簡単!
その他の収納方法3選
ウォールポケットでヘアゴムを収納
シュシュやヘアピンなどの小物は、ごちゃごちゃして煩雑になりがちです。急いでいるのになかなか見つけられないということにも。収納棚の扉の内側にウォールポケットを付けて収納すると、見た目も可愛く使い勝手も良好になりますよ。
コスメ用品はショップ風に収納
毎日使う洗顔料やコスメなどは、ショップ風に収納しておしゃれに見せると楽しくなります。小物を透明の棚に並べてみると、グッと高級な印象になり憂鬱な朝もシャッキリ!
自分のお気に入りを、綺麗に収納すると気分もアップしますよね。
狭いスペースに入るラックを使って
狭いからこそ、少しのデッドスペースも見逃してはいけません。狭いスペースでも入るラックを使えば、意外な収納場所ができ上がります。洗面台や脱衣所などの狭い場所でも、多彩なグッズをフル活用すれば、少しの隙間も便利な収納場所に早変わり!
まとめ
収納は、使いやすさを考えないと無駄なスペースになってしまいます。低価格で便利なアイテムが多種多様にありますので、狭くても空いているスペースを有効活用すれば、使い勝手の良い収納を作ることも可能です。是非、参考にしてみてくださいね。