キッチン周りのインテリア収納3選
扉がおしゃれなカウンター下収納
キッチンは色々と使う物が多いので、油断すると散らかってしまいがちです。キッチンカウンターに収納スペースがあると、細々したものや使用頻度の高い物も直ぐに使えてとても便利です。収納スペースがあれば、見た目にもスッキリですね。
カントリー風の吊り棚とキチンカウンター
白を基調としたカントリー風の収納は、見た目にもオシャレで高級感もあります。もしもキッチンカウンターだけでは足りないなら、釣り棚を使って上の空間を活用しましょう。下がふさがらないのでスッキリなのに圧迫感がありません。
使いやすく見せないインテリア収納
キッチンは見せない収納を取り入れることで、かなり印象が変わります。棚には扉があった方が中が見えないので、量が多くても不思議と散らかって見えません。使う時は扉を開ければいいだけなので、動線的にも使い勝手のいいキッチンになります。
リビングの小物収納3選
茶箱のカルトナージュ収納
簡単に収納スペースを作りたい時は、カルトナージュ収納がおすすめです。カルトナージュ収納は厚紙で箱を作り、その上から布を貼るというフランス式の収納箱のこと。茶箱などにも応用できるので、好きなデザインにリメイクできますよ。
和室にも洋室にも置ける木目の収納キャビネット
木目が美しいキャビネットは、和室にも洋室にも合うので持っておくといろいろ使えて便利です。和モダンな雰囲気になるので、おしゃれに収納を取り入れたい時にも便利!インテリアに色を合わせれば統一感も出て一層おしゃれに見えますよ。
圧迫感がなく木目のデザインがおしゃれなリビングボード
ものが多く収納も大きめにしたい時は、あまり高さのない物を選ぶといいでしょう。壁面に置けるリビングボードなら、そんなに高さもないので圧迫感はほとんどありません。サイズがあるので収納力にも満足できるでしょう。
模様替えにも対応できるインテリア収納3選
置き場所の形が選べるオープンシェルフ
あまり広くない部屋に収納をプラスしたい時は、圧迫感を軽減できる向こう側が見えるオープンラックがおすすめです。スペースに合わせて形を変えられるタイプは、模様替えした時にも便利です。
仕切りにもなるサイドラック
ワンルームで仕切りのないはベッドが丸見えです。ベッド脇にサイドラックを置けば目隠しにもなりますし、仕切りと収納を一つで叶えられます。ベッドサイドも散らからずスッキリするので一石二鳥です。
アニマルの形がかわいい収納付きスツール
可愛い収納を取り入れたいなら、アニマルをモチーフにした収納付きスツールを選ぶといいでしょう。蓋を開ければ中に物を収納できますし、普段は椅子としても使えるのでスペースを節約できますよ。
玄関のすっきり機能的収納3選
スリッパ収納もできるおしゃれなシューズラック
玄関に置くスリッパは、スリッパラックに収納するのが一般的です。オープンなシューズラックを使えば、圧迫感なくスッキリとスリッパを収納しておけます。コンパクトなラックなら置き場所も取らないので邪魔になりません。
必要な段数だけ積み重ねるシューズボックス
フレームと板を使ったシェルフは、シューズラックにも活用できます。量に応じて増やしたり減らしたりできるのもポイント。フレームを使うことで、向こう側が見えるため圧迫感もなく、靴をスッキリと収納しておけます。
雨の日でなくても飾りたいデザイン傘立て
雨の日以外は使わない傘は、おしゃれな傘立てに収納しましょう。傘を使わない日も、玄関にオシャレな傘立てがあればそれだけでも気分が上がりそうです。デザイン性に優れた物を選ぶのがポイントです。
隙間を有効利用できるインテリア収納3選
ベッドの下は大容量収納
部屋のスペースが限られる場合、ベッドを置くと収納スペースが取れないこともあります。ベッドに収納がついているタイプを選べば、ベッドとタンスを1つのスペースで賄えるのでスペースを有効活用できます。
おしゃれな隙間収納
収納棚をプラスしたいけれど大きい物は置けない時、すき間収納を活用すると便利です。スペースに合わせて選べるので、サイズを測っておけばジャストフィットのすき間収納ラックを見つけられますよ。
しっかりした造りで使いやすいコンパクトチェスト
横にスペースがない時は、縦長のチェストを使うといいでしょう。コンパクトでもしっかりとした造りなら、収納スペースとしても活用できます。色やデザインはインテリアに合わせて統一感を出すとおしゃれになりますよ。
まとめ
収納はアイデア次第で、いくらでも工夫できます。新しく買い足すもよし、今ある物をリメイクして使うもよし、自分らしい収納インテリアを見つけるのも楽しいものです。アイデアは無限にあるので、あれこれ考えるのも楽しいでしょう。