記事の目次
浮気にも使える!DAIGOの心理学
心理学を取り入れたパフォーマンスで注目を浴びている、メンタリストとして活動しているDAIGOさん。数々のメディアに出演、書籍を発売するなど多方面で活躍し、彼の名前を聞いたことがある人も多いでしょう。人の心に興味を持ったことが、この世界に入るきっかけになったと話しています。
恋愛面に関してもDAIGOさんが活用している、心理学が役に立つのだとか。恋愛でつきまとう悩みとして多い「浮気」。ちょっとした相手の変化で不安を感じてしまうこともあるでしょう。今回は、メンタリストDAIGOさんが伝授する、「浮気を見抜くことができる」コツをまとめました。
相手の「目」を見て浮気を見抜くことができる
質問をして「相手のクセ」を掴む
DAIGOさんが提案するのは、相手の「目」を見ること。DAIGOさん自身も相手を観察する際に注視しているパーツが目と話しています。相手の変化を観察するために、質問を投げかけていきましょう。
① 「昨日の夕飯は何を食べた?」
質問を相手に投げかけた際は、その問いに答えている人の目に注目してください。どんな目の動きをしていますか?この質問は、記憶を思い出させるような内容です。
②「好きな人に何を作ってあげたい?」
先ほどの質問の時と同じく、目元に注目してください。こちらの質問は、想像力を必要とする内容です。目元の動きに変化はありましたか?
目の動きで「嘘」を判断する
「記憶」と「想像力」異なる要素を含んでいる質問です。もし②に行った「想像力」を必要とする質問のような動きが見られたら、その解答には「嘘」が含まれていると考えられるでしょう。想像力を必要とする時の、目の動きを把握しておくといとも簡単に、嘘をついていることを見抜くことができますね。
嘘と関係性の高い「アイコンタクトの長さ」
普段会話する時に、アイコンタクトの長さを意識して観察してみてください。妙にアイコンタクトが長い、または短い場合は「嘘」をついている可能性が考えられるでしょう。嘘を見抜くためにも日頃から会話をする際に、相手を観察するクセをつけておくと役に立つかもしれませんね。
相手の「笑い」を見て嘘のサインを知る
異なる笑いがあることを知ろう
DAIGOさんは、笑いには3種類存在していると話しています。それは「本気の笑い」「軽蔑の笑い」「騙し笑い」。同じ笑いでも、細かい違いで相手が嘘をついているかどうかを見抜くことができるでしょう。
目が笑っていないのは「嘘」
同じ笑顔でも、目が笑っていない人を見たことがある人もいるかもしれません。この笑顔は本気の笑顔ではなく、偽りの笑いと捉えていいでしょう。「目は口ほどにものをいう」あながち間違いではないようですね。
浮気を追求して相手の「反応」で嘘を揺さぶる
浮気を疑っている相手がいたら、思い切って浮気について追及してみるのもいいでしょう。相手の反応を観察することで、「嘘」を見つけ出していきます。
「口数が多くなる場合」→嘘の可能性大
浮気を追及され、口数がやけに多くなる場合は、嘘をついている可能性が高いでしょう。嘘にさらに嘘を重ねるような行為をしやすい傾向にあるとDAIGOさんは話しています。
「怒り出す・無口になる」→嘘の可能性は低い
突然、人は疑いをかけられたりすると、いい気分ではないものです。何も偽りを持っていない人ほど、疑いをかけられると感情的になりやすいもの。感情的になったり、黙り込んだりする場合は、嘘の可能性は低いと考えられます。
相手の動きの「不一致」で嘘を見つける
違和感を見つけ出すのがポイント
自身が発する言葉に対して、身体がことなる反応をしている場合は「嘘」の可能性が強いと話すDAIGOさん。「浮気なんてしない」と言っているにも関わらず、「首を横に振る」「腰が引けている」などの行動がいい例です。
相手の変化で「浮気」を見抜くことはできる
相手のちょっとした変化に気づくことで、相手の浮気の決定的な証拠になるような嘘に、気づくことができるかもしれませんね。女性は勘が鋭い生き物と言われるので、嫌な予感が当たってしまう人も少なくはないかも。何か怪しいと思うことがあったら、相手の「目」にまずは、注目してみてくださいね。
▽もっと《DAIGO》の心理学を学びたい人はこちら
Twitter:@Mentalist_DaiGo