サバサバとは?
サバサバとはいったいどういう意味なのでしょうか。サバサバの語源は定かではなく、「さばけている」から派生したことや「魚のサバが語源」などの諸説があります。
人の性格を表すときは、さっぱりしているといった意味で使われることが多いです。まずは、サバサバの意味を見てみましょう。
物事にこだわりがないこと
物事にこだわらず、あっさりしていることをサバサバしていると言います。小さなことにこだわらないため、普通だと怒られてしまうようなことでも笑って許してくれることもあります。
また、喧嘩などをしてもあとを引くことがほとんどありません。その場で決着がついてしまうことがほとんどでしょう。物事に対してあっさり、さっぱりしています。
女性に使われることが多い言葉
サバサバという言葉は、男性よりも女性に対して多く使われています。
「性格のサバサバした女性」「サバサバ系女子」といった具合に使われることが多いです。実際の会話では「あの人サバサバしてて素敵だよね~」のように使用されます。
サバサバ系女子の特徴
モテると言われることも多いサバサバ系女子。その性格にはどのような特徴があるのでしょうか。サバサバ系女子の特徴についてまとめてみました。サバサバ系女子を目指したい方は要チェックです。
陰口が嫌い
サバサバ系女子は、人の陰口を言いません。仮に気に入らない、文句を言いたい相手がいるのなら直接本人の目の前で言うことがほとんどです。
「当事者のいないところでグチグチと陰口を言うのは情けない」ことだと考えており、そのような話題に積極的に加わることもありません。そのため、女子だけのグループではときに浮いてしまうこともあります。
細かいことにはあまりこだわらない
男性よりも女性のほうが物事に対して細かいことが多いですが、サバサバ系女子は細かいことにこだわりません。小さなことにこだわる暇があるのなら、ほかのことに時間を有意義に使いたいと考えています。
ちょっとしたことに頭を悩ませることもほとんどなく、常に前向きなのもサバサバ系女子の特徴といえるでしょう。
弱音や愚痴を言わない
人前であまり弱みを見せたくないという気持ちが強い方が多いです。弱音を吐いたところでどうしようもないことを理解しており、人に言わないで自己解決することもあるようです。
また、サバサバ系女子が愚痴を言うことはほとんどありません。愚痴のようなネガティブな発言はなるべく避け、言ったとしても信頼できる親友か家族だけに言うでしょう。
性格に裏表がない
サバサバ系女子は性格に裏表がないため、場所や相手によって態度を変えることはありません。普段仲良くしている相手のことを、別の人といるときに馬鹿にしたり悪口を言ったりすることはないでしょう。
裏表がないことは、陰口や悪口を言わないという特徴にもつながる部分かもしれません。
人によって態度を変えない
裏表がないだけでなく、人によって態度を変えないのもサバサバ系女子の特徴です。すべての人に同じように接しており、目上の人にだけ媚びる、年下には冷たく接するということもないのです。
いつでもどこでも、誰に対しても同じ態度で接するため信頼を得られており、男性からも女性からも好かれやすいでしょう。
明るくて元気がいい
サバサバ系女子に暗い印象はありません。いつでも明るく元気が良いので、周りの人まで明るくなります。女子のグループ内でムードメーカー的な存在にもなれるでしょう。
落ち込んでいる女子がいると、持ち前の性格で明るく励まし元気も与えます。こうした性格からも男女問わず好かれると考えられます。
異性とも気軽に飲みに行ける
異性を特に意識しないため、一緒に飲みに行くのも平気です。「好きだと勘違いされたくない」「周りに彼氏だと思われると迷惑」といったことも考えませんし、気軽に飲みに行くことができます。
また、男性からの恋愛相談にも気さくに応じてくれるので信頼されやすく、男性の親友がいるケースも少なくありません。良い意味で中性的ともいえるでしょう。
悩んでいる時間がムダだと思っている
ウジウジ悩んでいても仕方がないと考えており、考えるくらいなら行動に移したほうがいいと思っています。いつまでも悩んでいても問題の本質は解決しませんし、その時間はムダです。
自分の抱えている悩みを解決するためにはどうすればいいかを考え、すぐに行動に移そうとします。悩む前にまず行動も、サバサバ系女子の特徴といえます。
サバサバ系女子が男性に好かれる理由
サバサバ系女子は、男女問わず好かれることが多いです。なかには、異性として好印象を持ってくれる男性も少なくありません。どうして、サバサバ系女子はモテるのでしょうか。
ここでは、男性に好かれる理由をまとめてみました。
食事などに誘いやすい
女性を食事に誘うと「気がある」と思われる可能性が高いです。男性としてはまったくその気はなく、単純に食事をしたいだけでもそう思われてしまうことは多々あります。
中性的なサバサバ系女子はそのようなことを気にすることなく、気軽に食事へ誘えます。相手にどう思われるかを気にすることなく、気軽に誘えるのは魅力的ですね。
一緒にいても余計な気を遣わない
サバサバ系女子は周りに気を遣ってほしいと思っておらず、自分のことは自分でやりたいタイプが多いです。そのため、一緒に過ごす男性も特別気を遣う必要がなく、リラックスして過ごせるメリットがあります。
あれこれ気を遣う必要がある女子の場合、気疲れしてしまうと感じる男性も多いでしょう。
本音で話せると思われている
男性からするとサバサバ系女子は本音で話せると思っており、男友達にするような話もしています。普段女子には話しにくいような内容でも話すことができるため、本音で話すことができる友達だと思っています。
また話の内容を誰かに言いふらすことがないと信頼しているため、心底腹を割った話もできると思われているのです。
結婚したら楽しいという印象がある
明るく太陽のような存在のサバサバ系女子なので、結婚して一緒に暮らせばきっと楽しいと思われています。明るい家庭を築いてくれる印象があるため、子どもにも優しく接してくれそうな気がするのです。
この女性と一緒ならきっと明るい未来が待っていると思わせてくれる点も、男性からモテる理由の一つとして考えることができます。
両親のウケも良い
女子からのウケもいいサバサバ系女子は、両親ウケも抜群です。男性の両親としては、しっかりした女性で、息子を任せられる女性と交際・結婚してほしいと思っているでしょう。
サバサバ系女子は責任感もあるため、頼りになる女性という印象を与えられます。会話の受け答えなどもはっきりしているので、年配者にも好印象を残せるでしょう。
喧嘩が少ない
小さなことにこだわらないため、喧嘩も少ないです。通常は喧嘩になりそうなことも、事態が大きくなる前の段階で解決するため、本格的な喧嘩に発展することはほとんどありません。
また、仮に喧嘩をしたとしてもすぐ終わることがほとんどで、あとから蒸し返すようなこともないでしょう。喧嘩になりそうなきっかけすら発生しないかもしれません。
割り勘にしやすい
女性と食事やお茶をしたときは、男性が支払うべきと考える方もいます。ただ男性としては、給料日前など割り勘にしてほしいときもあるものです。
サバサバ系女子であれば、気軽に「割り勘でいい?」と相談することができます。また、彼女たちは自分の分は自分で払おうとしてくれることが多いため、割り勘にしやすい面もあります。
あなたはサバサバ女子?まずは自己分析から始めてみよう
「自分はサバサバ女子なのかな?」「サバサバ女子になりたい!」どちらの考えの方も、まずは自己分析をすることをお勧めします。
グッドポイント診断では5つの強みを知ることができます。「決断力」「挑戦心」「冷静沈着」「現実思考」と出たら、サバサバ女子の素質はかなりアリです!
サバサバ女子になるために活かすことができる素質を持っているかチェックしてみましょう!まずは一度診断してみてください。
まとめ
細かいことを気にせず、性格に裏表もなく人によって態度を変えることもないためサバサバ系女子は大人気です。実際にサバサバ系女子は男性からモテるので、目指してみるのは一つの手です。
ここではサバサバ系女子の特徴も紹介したので、これを機に自分の性格を見直してみてはいかがでしょうか。