記事の目次
人相学とほくろの関係とは?
人相学とは
人相学とは、目や鼻など顔のパーツの特徴やほくろの位置などによってその人の性格や気質を読み解く占いです。それぞれのパーツごとに意味があり、顔を見ただけでその人の性格や今後の運勢までわかってしまいます。特にほくろはその位置や形、色などで細かい意味を読み取ることができるものです。
顔にあるほくろの場所で性格や運勢を読み取る
人の性格は外見だけで判断することはできません。見た目と内面が異なる方はたくさんいますが、人相学ではほくろの場所で性格を読み取れるといいます。
つまり、人相学を活用すれば、自分はもちろん他人の性格や運勢すらも分かるようになる、ということです。仕事や恋愛など活かせるシーンは多くあるでしょう。
ほくろの形や色で意味の違いがある
人相学では、活きぼくろと死にぼくろの二種類があると考えられています。ツヤがあり形も整っているものを活きぼくろと呼び、ツヤがなく形も不規則なものを死にぼくろといいます。
基本的に活きぼくろは吉相、死にぼくろは凶相と考えられています。
運勢が良いといわれるほくろ
ここでご紹介するのは、運勢が良いといわれているほくろです。鼻の穴の下、耳と口のあいだ、耳輪にあるほくろなどは運勢が良いしるしといわれていますね。ここではそれぞれのほくろについて詳しくご説明していきましょう。
鼻の穴の下にあるほくろ:金運がいい
この位置にほくろがあると金運が良いといわれています。今現在、金運の良さを感じていなくても、今後お金に関する幸運を得られる可能性があるかもしれません。宝くじが当たる、出世して昇給するといったことも考えられるでしょう。
鼻の穴の下ではなく、周りにあると恋愛に関するトラブルに巻き込まれやすくなるといわれています。
耳と口の間にあるほくろ:人気運が高い
ここにあるほくろは人気運の高さを示しています。誰からも好かれる傾向にあり、常にグループの中心にいられるような存在になるでしょう。職場では強烈なリーダーシップを発揮し、部下や同僚をぐいぐい引っ張っていく力もあります。
人気運がこれから高まる可能性もあるため、アーティストやタレントなどが天職かもしれません。
耳輪にあるほくろ:頭の回転が速い
頭の回転が速いタイプだといわれています。どのような状況においても的確な判断ができるため、周りからも信頼されているタイプです。
その時どのような行動をすればいいのか、ということを瞬時に判断できる人ですね。そのため、仕事でも成功をおさめやすいと考えられ、恋愛でもうまく立ち回ることができるでしょう。
人相学で見るほくろの意味:おでこにあるほくろ
「おでこに気になるほくろがある」という方はいませんか?おでこにあるほくろも人相学で考えるときちんとした意味があります。ここでは、髪の生え際、おでこの真ん中にあるほくろの意味をご紹介します。
おでこの中央上で髪の生え際のほくろ:異性を見る目が乏しい
恋人に苦労させられるタイプです。異性を見る目が乏しく、理想とは正反対の人を恋人にしてしまいがちです。結婚しても長続きせず、結局離婚してしまうということも少なくありません。ただ、母性に溢れる人が多く、相手からも感謝されやすいです。男女ともに好かれるタイプかもしれません。
おでこの真ん中にあるほくろ:個性の強い人
とても個性的な人が多いです。わが道をひたすら突き進むタイプの人も多く、周りからの意見もあまり耳に入りません。自分だけのルール、価値観を持っていて、周りからは変な人と思われてしまうこともあるでしょう。唯一無二の感性を持ってファッションやアートの世界で大成する人もいます。
おでこ上部のほくろ:異性運に恵まれない
おでこの上部にあるほくろは、あまり異性運に恵まれないとされています。付き合う相手も自分にとって悪い影響のある人を選びがちでしょう。しかしほくろでも形や色がハッキリした活きぼくろであれば、逆に良縁に恵まれる可能性もあります。
人相学で見るほくろの意味:目や眉の周りにあるほくろ
目や眉の周りにあるほくろには、いったいどのような意味があるのでしょうか。ほかの箇所にあるほくろと同様に目や眉の周りにあるほくろにも意味があります。良い意味を持つ傾向にあるので幸運が訪れるかもしれません。
目と眉の間にあるほくろ:お金に困らない
強い金運の持ち主であることを示しているといわれます。そのため、お金に困るようなことはないでしょう。職場に恵まれなくても、すぐに条件の良いところに就職できることもあります。このほくろがある限りお金に困窮することはないと考えられ、玉の輿も夢ではないでしょう。
目の下にあるほくろ:情に厚い
情に厚いタイプの人だと考えられます。誰にでも優しくできる人で周りに対してのの面倒見も良いです。このようなタイプは基本的に誰からも好かれる傾向にあります。老若男女問わず好かれて周りから頼りにされる存在になれるでしょう。職場でも上司から高く評価されるかもしれません。
眉毛の中のほくろ:幸せな結婚ができる
幸せな結婚ができるタイプの人です。理想的な結婚相手に恵まれ、幸せの真っただ中で暮らすことができるでしょう。また、困っているときには誰かが自然と手を差し伸べてくれます。常に周りの人から支えられ、幸せな人生を歩むと考えられます。
芸術や文学、音楽などの方面で才能を発揮する人にもこのほくろがあると言われています。
人相学で見るほくろの意味:鼻にあるほくろ
鼻の周りにあるほくろにも意味があります。場所ごとにその意味を見ていきましょう。
人中のほくろ:子宝に恵まれない
鼻の下の真ん中の部分にある人中にほくろがある場合、子宝に恵まれないとされています。なかなか子供ができにくいかもしれません。この場所に2つほくろがある場合、浮気性で不倫をしやすい傾向があるでしょう。
人中を除く鼻と口の間:金運良好/予期せぬ不運
人中以外の鼻と口の間にあるほくろは、いい意味と悪い意味があります。濃い色のほくろは金運良好で、いつもお金に困ることはないでしょう。盛り上がっているほくろはさまざまなな幸運がもたらされるラッキーなほくろです。
逆に薄いほくろの場合は人にあまりいい意味がありません。裏切られたり、予期せぬ不運が訪れる可能性があります。
鼻の横、穴周りのほくろ:モテる
鼻の横や穴の周りにあるほくろがある人は、よくモテるとされています。ただし、複数の異性にモテるので、結婚してからも浮気しやすくなります。不倫などでトラブルも起こしやすいので、注意したほうがいいでしょう。
鼻頭・鼻筋のほくろ:性欲が強い
鼻頭や鼻筋にあるほくろは、性欲が強いことを表しています。男女ともに当てはまりますが、特に男性にその傾向が強く、結婚してからも浮気に走って離婚しやすいと言えるでしょう。
鼻の真ん中のほくろ:負けず嫌いで気が強い
鼻のちょうど真ん中あたりにほくろがある場合、負けず嫌いで気が強い性格です。いい方向で発揮されれば、仕事でもプライベートでも、大きな成果をあげることができるでしょう。ただし、人間関係ではその気の強さから衝突が起こりやすく、トラブルが多い傾向があります。
人相学で見るほくろの意味:口にあるほくろ
ここでは、口にあるほくろが持つ意味をご紹介します。口といっても、唇や、鼻と唇のあいだにほくろがあることもあります。普段意識していなかったほくろが、実は良い意味を持っているかもしれません。
上唇にあるほくろ:面倒見のいい人
とても面倒見のいい人です。職場では後輩の面倒見がよく、周りから慕われる存在です。相談を持ち掛けられることも多く、どのような場合でも親身になって対応できるため評判が良いです。周りの人すべてから好かれるタイプでしょう。
下唇にあるほくろ:恋愛に執着がある
ここにほくろがあると恋愛に執着してしまうといわれています。仕事よりも恋愛を優先させることもあり、周りを困惑させてしまうこともあります。一目惚れが多かったり、一度好きになったらその人のことしか考えられない状態なってしまうのもこのタイプの特徴と言えるでしょう。
ほんの少し、仕事にも気持ちがシフトすればバランスが良くなるかもしれませんね。
口元のほくろ:仕事運良好
口元にあるほくろは、仕事運が良好なことを表しています。基本的に恋愛運や金運など他の運も良く、総合的に見て良い運勢と言えるでしょう。さらにほくろのある位置によって、異なる意味があります。
左側の口元のほくろ:喋り過ぎてトラブルになることも
口元のほくろが左側にある場合、喋り過ぎが原因でトラブルになることが多いようです。恋愛では特に注意が必要になります。よく喋ることに自覚があるようだったら、慎んだ方がいいかもしれません。
口元の下部のほくろ:活きぼくろなら生活に困らない
口元の下部にあるほくろは衣食住を表し、活きぼくろなら生活に困ることはないでしょう。このほくろがある人は、恋愛運・金運・仕事運のバランスも良く、幸せな人生を送ることができます。
口元のすぐ上:生まれつき幸運
口のすぐ上にほくろがある人は、生まれつき幸運です。裕福な家庭に生まれた人が多いでしょう。とても縁起のいいほくろで、特に活きぼくろであれば、一生幸せな生活を送ることができます。
口の上のほくろ:おしゃべり・食べるものに困らない
口の上にほくろがある場合、おしゃべりな人です。喋り過ぎは失敗の原因になるので、注意した方がいいでしょう。このほくろは食べるものに困らないことも表しています。
口の両端のほくろ:コミュニケーション能力が高く頭の回転が速い
営業など交渉する仕事に向いています。ただし、別名「おしゃべりぼくろ」とも言われ、口はうまいものの余計なことを言ってしまう傾向にあるので注意しましょう。
人相学で見るほくろの意味:頬にあるほくろ
頬をよく見ると、目立たない小さなほくろがあったりしますよね。ここでは頬にあるほくろの意味をお伝えします。自分の頬も確かめてみてくださいね。
頬の下あたりにあるほくろ:根気強いタイプ
どのようなことにも根気強く、諦めることもありません。一度やり始めたことは最後までやり遂げようとします。そのような姿勢が職場でも高く評価されるでしょう。なかなか結果が出ないことに対しても、一生懸命取り組むことができます。継続は力なりを地で行くタイプで、最後には成功を収めることも多いです。
頬にあるほくろ:恋愛に執着する傾向がある
恋愛に執着してしまうタイプです。ただ、あくまで傾向があるというだけで、完全に執着してしまうわけではありません。何かに夢中になってしまうタイプが多いため、恋愛にシフトしてしまうとそればかりになってしまいます。仕事や趣味に目を向けることでバランスが良くなるでしょう。
右頬ほくろ:世間ずれしていない
右頰にほくろがある場合、世間ずれしていない印象を与えます。しかし実際は恋愛経験が多い人が多く、中にはもつれた恋愛関係になる人も多いようです。
左頬のほくろ:人の恋人を奪いたい性格
左頬にほくろがある人は、人の恋人を奪いたくなる傾向があります。すでに相手がいる人を好きになってしまうのです。それを実際に行動に出してしまうため、トラブルになりやすいでしょう。
人相学で見るほくろの意味:耳にあるほくろ
ここでは、耳にあるほくろについて説明します。
耳の輪郭にあるほくろ:頭が良いスマートな人
頭が良い人です。誰も考えなかったことを思いついたり、ユニークなアイデアを打ち出すことが出来る人でもあります。臨機応変で柔軟な対応もできるため、周りからは頼りにされる存在でしょう。
また、どのような時でも常にスマートで、争いごとも好みません。空気を読むことにも長けているため誰からも好意を持たれます。
耳の内側のほくろ:努力を惜しまない/モテる
耳の内側で軟骨のある部分にほくろがある場合、努力を惜しまない人です。少し頑固な部分もあります。軟骨の部分に目立たない活きぼくろがある場合には、かなりモテる人と言えるでしょう。
耳たぶのほくろ:金運、家庭運、健康運に恵まれる
耳たぶにあるほくろは、金運や家庭運、健康運に恵まれる人です。ただし、耳たぶの表にあり、よく見えやすい位置にあるほくろは年齢が高くなるほど金運が下がる傾向にあります。裏側の見えない部分にある場合は、強運に恵まれるでしょう。
右耳の穴の周りのほくろ:正義感と意志が強い、嫉妬深い
耳の穴の周りにあるほくろは、左右で意味が変わります。右の耳穴周辺にほくろがある場合、正義感と意志が強いでしょう。その一方で、嫉妬深い面もあるとされています。
左耳の穴の周りのほくろ:仕事運良好・恋愛運は良くない
左の耳の穴の周りにある場合、仕事運に恵まれます。その反面、恋愛運はあまり良くないとされています。自分にとっていい影響を与えない人と付き合う傾向にあるようです。
人相学で見るほくろの意味:あごにあるほくろ
ここからは、あごにあるほくろについて紹介します。位置ごとに意味が違うので、それぞれ見ていきましょう。
あごの真ん中のほくろ:リーダーシップがある
あごの真ん中にあるほくろは、リーダーシップがある人です。どのような場所でも、率先して人をまとめていくでしょう。チャレンジ精神が旺盛で、何事にも先頭に立って行動していきます。
あごの右側にあるほくろ:家庭運・金運良好
あごの右側にほくろがある人は、家庭運や金運に恵まれます。家族間のトラブルが少なく、いつも円満に過ごせるでしょう。お金に困ることもありません。結婚では玉の輿にも乗りやすい人です。
あごの左側にあるほくろ:対人関係良好
あごの左側にあるほくろの場合、対人関係が良好な人です。人に好かれ、いつも周りにはたくさんの人がいるでしょう。恋愛でも良い人に出会うことができるでしょう。友人の紹介で良縁に恵まれることもあります。
あごの右下にあるほくろ:年下の異性と相性がいい
あごの右下にあるほくろの場合、年下の異性と相性がいいでしょう。友人でも恋人でも、いい関係を保てるでしょう。結婚相手に選べば、幸せな家庭が築けるはずです。
あごの左下にあるほくろ:大器晩成
あごの左下にあるほくろは大器晩成型とされ、年齢を重ねるほど運気が向上していきます。若い頃は苦労することもありますが、努力を継続することで、それが人生の後半で花開いていくでしょう。
まとめ
人相学で分かることはたくさんあります。ほくろの位置や形だけで性格や運勢が分かるのは面白いですね。自分のタイプが分かれば、今後はもっとこうしてみよう、という参考にもなると思います。
ここでご紹介したほくろが自分にあてはまるかどうかぜひチェックしてみてくださいね。