前向きな言葉を口にする効果
前向きな言葉を口にすれば自然と気持ちもポジティブになっていきます。前向きな言葉を口にすることによる効果について紹介します。
声に出すと自然とポジティブになる
前向きな言葉を口にすると、それがあなたの気持ちにまで影響するでしょう。言葉の影響力というのはとても強いです。自分が口にした言葉が正しいと思い込むことができるのです。前向きな言葉を口にすれば、本当に考え方まで前向きになっていくでしょう。
逆に後ろ向きなことばかり口にしている方は、考え方までネガティブになっていってしまいます。ついネガティブになってしまう方は、自分の口にする言葉のネガティブさに注意しましょう。
自己暗示の効果がある
人間の脳というのは実は単純。たとえば催眠術というものがあります。催眠術は人間に暗示をかけることによって、人間の気持ちをコントロールします。自分で自分に催眠術をかけるようなこともできます。これが自己暗示であり、これによって、自分の気持ちが大きく変化するでしょう。
たとえば、現在自分は最高の状態にあると言い聞かせることによって、本当に状態が良くなっていくのです。自分のやる気やパフォーマンスを自己暗示によって高められるでしょう。
勇気をもらえる
困難な状況に陥っていたり、新しいことに挑戦しなければいけない場合、不安や恐怖が生じます。そんなときにも前向きな言葉で自己暗示をかけることで、勇気をもらうことができるのです。実際にスポーツ選手や歌手といった人達も自己暗示をうまく用いています。
緊張しない人というのは存在しません。みんなそれなりに緊張しているのです。それを自己暗示によって解決しているのです。
毎日口に出したい前向きな言葉
感謝したり幸せを実感していることを口にしましょう。毎日口にするべきおすすめの前向きな言葉を紹介します。
今日もいい日だ
こちらは夜寝る前に口にするといいでしょう。一日を振り返ってみて、今日は良い日だったと思うことは大切です。何の心残りもなく、そのままリラックスして睡眠に入ることができるのです。嫌なことがあり、それをいつまでも引きずってしまい寝られないという方は多いでしょう。そんなときには、無理にでもこちらの言葉を口にしましょう。
自分は幸せ者だ
ちょっとしたことですぐに自分は不幸な人間だと思ってしまう方がいます。それを実際に口にしている方もいるでしょう。しかし、それでは本当に不幸な人間であると思いこんでしまいます。
自分は幸せ者だと口にすることによって、本当に幸せな気分になっていくでしょう。この場合、幸せな理由まで口にする必要はありません。理由は関係なく自分は幸せ者だと思いこむことが大切でしょう。
最高の気分だ
あまり気分が乗らないときがあるものです。そんなときにも、こちらの言葉を口にすることによってやる気を引き出すことができるでしょう。やる気というのは、そもそもその程度のものなのです。やる気は簡単に高めることができるでしょう。やる気がないことを言い訳にするべきではありません。
やる気が出ないときには、「最高の気分だ」と何度も口にしましょう。そうすれば、本当に最高の気分になっていると思い込めるのです。
○○があって良かった
その日のことを振り返るときに、具体的に何が良かったのかを口にしてみましょう。どのような一日であっても、少しは良いことがあるものです。小さなことでも構いません。それを口にすることによって、今日という日はとても良かったのだと思いこむことができます。
また、何かを評価する際にもこちらの言葉を口にするようにしましょう。どんなにつまらない作品だったとしても、面白い部分はあるものです。すぐに否定から入るような方はこちらの言い回しを口癖のようにすると良いでしょう。
○○に感謝!
具体的な対象に感謝することによって、この世が生きている価値のあるものだと考えられます。自分はさまざまなもののおかげで生きているのだと実感できるでしょう。そうすれば人生というものを前向きに肯定できるようになるのです。
前向きな名言・格言
さまざまな偉人の前向きな名言や格言が存在しています。前向きな名言や格言について意味を紹介します。
私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。:トーマス・エジソン
失敗したことを必要以上に落ち込んでしまう方がいます。しかし、どのような分野でも、一度も失敗しない人なんていないのです。たとえば科学の世界であれば、失敗も成功のためには必要なことでしょう。失敗したことで、うまく行かない方法を見つけることができたと肯定的に考えましょう。
この名言は失敗したならば、それを避けることによって成功に近づけるという意味です。失敗をたくさんしていくほど、より成功に近づいていくイメージとなるでしょう。
ミスをしない人間は、何もしない人間だけだ:セオドア・ルーズベルト
どんな人間でもミスをするものです。それは天才と言われているような人でも例外ではありません。ミスを恐れて何もしない人がいるかもしれませんが、それはただの言い訳です。自分には才能がないとやる前から諦めている方も言い訳に過ぎないでしょう。
どのようなことを成し遂げるにしてもミスは避けようがありません。ミスを恐れて何も行動しないのは人として無意味なことであると言っているのです。どんどん挑戦していくべきでしょう。
人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。:手塚治虫
他人のことを信じるのは大切なことですが、なかなかできないものです。それは自分自身を信じていないからです。自分を信じられない人は、他人も信用できない人であると考えてしまうでしょう。自分が信用できない人間だから、人間というのは信用できないものであると考えてしまうのです。
最大の名誉とは決して倒れないことではない。倒れるたびに起き上がることである:孔子
どんな人間でもミスをすることはあるのと同じ意味といえるでしょう。偉人とされている人でも何度も挫折を経験しているはずです。失敗したとしても、そこで再び立ち上がることができるからこそ、偉人は偉人になれたのです。倒れても起き上がって再び挑戦をすることが人として大切なことでしょう。
速度を上げるばかりが、人生ではない:マハトマ・ガンジー
常に突っ走っているだけではいずれ事故を起こしてしまうでしょう。停滞することはどこにも進まないことであり、怖いものです。
しかし、人生の中にもときには速度を下げて止まるべき瞬間もあるということでしょう。そうすれば冷静になることができます。ゆっくりと休んで体力を回復させることもできます。そういう時間も大切なものです。
幸せを数えたら、あなたはすぐに幸せになれる:ショーペンハウアー
誰でも幸せな瞬間というものがあります。これまでの人生の中で自分が幸せだったことを思い浮かべてみましょう。幸せを数えるだけでも、すぐに幸せな気持ちになるものです。自分の人生もなかなか捨てたものではないと思うことができるでしょう。これからも幸せが訪れるだろうと確信できます。
後ろ向きな言葉を前向きに言い換えよう
マイナスなこともプラスのこととして考えることが大切です。後ろ向きな言葉を前向きに言い換える方法について紹介します。
疲れた日=頑張った日
色々な仕事をしたり、作業をして疲れてしまう日があります。これはそれだけ頑張ったという証拠といえるでしょう。疲れてしまった日は頑張った日であると言い換えることによって、前向きに捉えることができるでしょう。家に帰ったときは、今日は頑張ったと自分に言い聞かせることが大切です。
疲れた日に、今日は疲れたと口にしてしまうとさらに疲れが増してしまうでしょう。気分も落ち込んでしまいます。それでは疲れはなかなか回復しないでしょう。発想の転換をすることが大切なのです。
何もしなかった日=リラックスした日
せっかくの休みの日なのに何もできなかったということがあります。このような日はとても無駄なように思われるでしょう。もっと有意義な時間の過ごし方があったのではないかと考えてしまいます。
しかし何もしなかったということは、それだけリラックスできた証拠といえるでしょう。心身の疲れを取り除けたと判断しましょう。
実際に何もしない日を作ることはとても大切なのです。そのような時間こそとても貴重なものであると考えてください。特に現代人というのは心身を休める日を作ることが難しくなっています。それではいつか倒れてしまうでしょう。身体を大切にするためにもリラックスした日があるのは良いことなのです。
お腹がすいた=美味しいものを食べるチャンス
お腹がすいたときには嫌な気持ちになるものです。その状況でもなかなかご飯を食べる余裕がないこともあるでしょう。そんなときには、これから美味しいものを食べられるチャンスがあると考えてみましょう。空腹は最大の調味料という言葉もあるのです。実際に空腹のときに食べたものが本当に美味しいものという考え方はあります。
ずるい人=頭がいい人
あなたの近くにずるい人がいるかもしれません。その人に対してつい嫉妬してしまうこともあるでしょう。腹が立ってしまうことがあるかもしれません。ずるい人というのは頭がいい人です。そう考えると、その人をうまく活用することによって、あなたにもメリットはあるでしょう。ずるい人にも価値はあるのです。
八方美人=愛想がいい人
誰にでも好かれようとする人は八方美人と揶揄される傾向があります。しかし、実はそれはあなたが穿った見方をしているだけかもしれません。八方美人は愛想が良いと言い換えることができるでしょう。もしあなたが自分のことを八方美人だと思っているならば、それは愛想がいいという長所です。
また、八方美人と似ている、優柔不断なことでお悩みの方は以下の記事もチェックしてみてください。
飽き性=気持ちをどんどん切り替えられる
どんなことにもすぐに飽きてしまう人がいます。こういう人は飽き性として悪いことだとされています。しかし、飽き性だからこそさまざまなことにすぐに挑戦できるでしょう。どんどん気持ちを切り替えていくことができるのです。天才的な発想ができる人というのは、実は飽き性の人が多いです。これは長所といえるでしょう。
後ろ向きな人へ。まずは自己分析で自分の5つのいいところを知ってみて
後ろ向きになってしまっているのは、自分に自信が持てないからという方もいると思います。
そんな方は、まずは自己分析から始めてみましょう。グッドポイント診断であなた5つの強みをチェックしてみましょう。
潜在的な自分の良さに気づけるだけで、だいぶ前向きな気持ちになれますね。そこからさらに「その強みをさらに活かすためにはどういう考え方・行動をしたらいいか」を考えてみましょう。それらを実行していけば、だんだん前向きな気持ちになっていけますよ。
まずは下の緑ボタンから、ぜひ受検してみてください。
まとめ
前向きな言葉を口にすることによって、ポジティブな気持ちになれるでしょう。どのようなことも前向きに捉えることは可能なのです。
何でもポジティブに捉えられるような言葉を使って、前向きに生きていきましょう。