記事の目次
結婚=ゴールだと思っていませんか?
「結婚さえできれば幸せになれる」「ハイスペックな男性と結婚すれば人生が変わる」
このように考えている婚活中の女性は、結構多いのではないでしょうか。
しかし、結婚=ゴールだと思っている女性は、結婚したあとに現実を思い知ることになります。
さて、結婚しても幸せになれない女性の特徴とは、いったいどのようなものなのでしょうか。
好きかどうかよりもスペック重視
相手男性のスペックしか見ていない女性は、結婚しても幸せになることができません。
職業や年収、家柄というのはあくまでもその人の特徴のひとつであり、ハイスペックだからといって幸せになれるとは限らないのです。
安定した職業だけどDVの気がある。経済的に余裕はあるけれど浮気癖がある。家柄は良いけれど親戚づきあいが大変…。
こういった負の側面に気づかずに結婚してしまう女性は、結婚後に「こんなはずでは…。」と後悔してしまうのです。
結婚後のビジョンが全くない
結婚を「あがり」だと捉えている女性は、「結婚後に彼とどんな家庭を築いて行きたいか」「自分はどんな妻になりたいのか」というビジョンが全くありません。
それゆえに、結婚式が終わった時点で一種の燃え尽き症候群のような状態になることもあります。
このタイプの女性が望んでいたのは、「結婚して家庭を築くこと」ではなく「結婚すること」ただそれのみだったのでしょう。
婚活をしている女性は「とにかく早く結婚したい」と焦ってしまうものですが、早く結婚できたからといって幸せになれるわけではないようですよ。
周りの既婚者を見て焦っている
隣の芝は青いといいますが、人の環境はなぜか羨ましく見えてしまうもの。
既婚者からすれば独身の自由さが羨ましいのに、独身からすれば結婚をした夫婦が羨ましく見えるのですよね。
このように周りの既婚者を見て焦って結婚した女性は、結婚後に理想と現実のギャップに苦しむことになります。
外から見て幸せそうに見える夫婦でも、実は人には言えない悩みを抱えているかもしれません。
「結婚して配偶者がいればそれだけで幸せになれるはず!」と考えているうちは、まだ結婚には早いのかもしれませんよ。
結婚はスタートであることを理解していない
結婚はゴールではなく、スタートにすぎません。
結婚をして生活を共にする中で、相手に対し不満を感じることもあるでしょう。喧嘩をすることもあるでしょう。もしかしたら、予期せぬトラブルが起きてしまうこともあるかもしれませんね。
そんなときに支え合っていけるのが、将来を約束した夫婦というものです。
相手の仕事が変わった、経済事情が変化した、外見が劣化した…という理由で冷めてしまう程度の愛情は、本当の愛情ではありません。
本当に相手のことが好きなのか、ただ結婚がしたいだけなのか、今一度よく考えて見てくださいね。
「結婚しただけ」では幸せにはなれない
「結婚をしてから一瞬たりとも幸せでなかった時間はない」という夫婦はかなり稀だと思います。むしろ、たったの1組もいないのではないでしょうか。
結婚生活の中では、実にいろいろなことが起こります。
独身時代には考えられなかったようなことも、平気で起こるでしょう。
そんな不測の事態が起きた時、もともとの結婚に対するモチベーションによって大きく明暗が分かれます。
理想の条件の男性との結婚自体が目標だった女性はその時点で挫折してしまうでしょう。
一方、「この人とだからこそ、人生の苦楽を共にしていきたい」と感じて結婚した女性ならば、簡単に折れることはないはず。
結婚を決める際には、結婚式や出産などといったおめでたい場面だけでなく、その後の結婚生活や親戚づきあいなどといった現実的な場面も思い浮かべた上で判断することをおすすめします!