記事の目次
「心が落ち着いた状態」に保つべき!イライラするデメリットは?
心が落ち着いた状態でないとストレスも溜まり、肌の状態も悪くなります。また、周りの空気も悪くしてしまいますし、集中でもできなくなるでしょう。ここではイライラするデメリットについてお伝えしたいと思います。
ストレスが溜まる
心が落ち着かない状態が続くとストレスが溜まってしまいます。ストレスが溜まると余計にイライラが収まらなくなりますし、周りの人に八つ当たりすることもあるかもしれません。ストレスから胃が痛くなる、抜け毛が増えるといった弊害も生じる恐れがあります。
お肌の状態が悪くなる
イライラが続きストレスも溜まると、肌の状態に悪影響を与えます。過度なストレスを受けると血管の収縮や免疫機能の低下などが起き、肌のターンオーバー周期も乱れてしまうと言われています。
肌のバリア機能も低下し、肌荒れを起こしやすく治りにくい状態にもなることもあるでしょう。
周り空気が悪くなる
心が落ち着かずイライラしていると、対人関係も悪くなります。ちょっとしたことで腹が立ち、周りと衝突することも増えてしまうでしょう。イライラした雰囲気を出しているとそれが周りにも伝わり、空気が悪くなってしまいます。
心使いが出来ない人だと認識されてしまう
心が落ち着かないときは、自分のことで精一杯になります。そのため周りを見ることができなくなり、結果的に心遣いができない人と思われてしまいます。普段なら気づけることも、イライラしているときには気づきにくくなるものですよね。
イライラに気を取られて集中出来ない
集中できなくなるため、仕事でもミスを連発してしまうかもしれません。いつもなら、絶対にしないようなミスをするかもしれませんし、大きなミスをする可能性もあります。短時間で終わるはずのものに相当な時間を費やしてしまうこともあるでしょう。
心を落ち着かせる方法!ポイントは3つ
心が落ち着かない状態だと仕事やプライベートにさまざまな影響を及ぼしてしまいます。心を落ち着かせるにはイライラを忘れること、発散すること、落ち着く行動をすることが大切です。詳しく見ていきましょう。
イライラを忘れること
心を乱している原因のイライラを忘れることで心を落ち着かせることが可能です。イライラの原因を客観視するのも良いでしょう。
客観的に原因を見つめ、その上で忘れる努力をしてください。たっぷりと睡眠をとる、なるべく別のことを考えるなどが有効です。
心が落ち着く行動をすること
余計に心を乱すような行動をしてはイライラが募るばかりなので、落ち着く行動を優先しましょう。人によって心が落ち着く行動は異なると思いますが、お酒を飲んだり散歩をしたりといった方法はおススメです。やっていて落ち着ける、と思った行動が吉ですね。
発散すること
ストレスは定期的に発散させていないと、どんどん蓄積してしまいます。溜まったストレスはやがて爆発してしまうので、その前に発散しなくてはいけません。一週間に一度は好きなことをする、食べたいものを思いっきり食べるなど、定期的に発散させましょう。
その場ですぐにできる「イライラを忘れる」方法
イライラを今すぐ何とかしたい、忘れたい、というシーンもあると思います。ここでは、その場ですぐにできるイライラを忘れる方法をピックアップしました。簡単にできて効果的なのでぜひ試してくださいね。
深呼吸を3回する
深呼吸は気持ちをリラックスさせて心を落ち着かせる効果が期待できます。大きく息を吸い込み、ゆっくり吐きましょう。3回もやれば十分ですが、まだ落ち着かないというときは5回ほどやってもいいと思います。無心になって深呼吸してくださいね。
一旦座って飲み物を飲む
立っているときにイライラしたときは、一度座って飲み物を飲みましょう。飲み物を飲むことで、喉まで出かかっていた言葉を飲み込むこともできます。立ち話をしていて腹が立ったとき、イライラしたときに効果的ですね。落ち着きを取り戻せるでしょう。
ガムを噛む
ガムを噛むのも効果的です。イライラしているときには言葉で発散したくなりますし、周りの人に暴言を吐いてしまうかもしれません。ガムを噛むと気を紛らわせることができ、言葉も飲み込めます。自分の好きな味のガムを携帯しておくといいですね。
ゆっくりと心の中で10秒をカウントする
イライラした、腹が立ったというときにすぐ口を開いてしまうと、ケンカになるかもしれません。心の中で10秒ゆっくりカウントすることで、乱れた心を落ち着かせる効果が期待できます。数えるときには目を閉じるとより心を鎮める効果があります。
爪もみ
これは自律神経を整えるセルフケアです。手の指の根本、その両端にツボがあります。それぞれの爪両脇のツボを、片方の親指と人差し指でつまむようにしてマッサージしてください。ちょっとチクっとするくらいの強さで押すのがポイントです。
ツボ押し
ストレスを解消できるツボ押しです。片方の手のひらを伸ばし、もう片方の手の指で「の」の字を書くようにマッサージします。手のひらの中心からマッサージするようにしてください。時間は1分程度です。反対側の手も同じように行ってください。
自宅でゆっくりと行う心が落ち着く方法
ここでご紹介するのは、自宅でできる心が落ち着く方法です。半身浴やストレッチ、ヨガなどが代表的ですね。映画や漫画を読んで泣くのもストレスの解消になります。ここで詳しく見ていきましょう。
半身浴をする
半身浴は心を落ち着かせる効果があるほか、デトックス効果も期待できるのでおススメです。半身浴をするときには熱すぎるお湯ではなく、38~40度くらいに設定しましょう。また、お気に入りの香りの入浴剤やオイルなどを使うとよりリラックスできます。
全身のストレッチ
足を肩幅くらいに開き、膝を曲げて手をゆっくりと前におろします。手をおろすときには交錯させるようにしてください。次に天に向かって手を上げるのですが、大の字をイメージして上げましょう。おろすときに息を吐き、上げるときに息を吸ってください。
心と体を整えるヨガ
リラックスできるヨガです。眠りの質を向上させるので、眠りの前に行うのがおススメですね。座った状態で足をまっすぐ延ばし、片方の足をもう片方の足の上に交錯させます。背筋を伸ばし、その状態からゆっくり体を前に倒してください。
映画や漫画で泣く
感情を思いっきり発散させることでストレスが解消できます。感動できる映画や漫画はそのためにおススメのアイテムと言えるでしょう。
映画館で泣くのは恥ずかしい、という方は自宅でDVD鑑賞でも構いません。自分でも引くくらい泣けばきっとスッキリできますよ。
屋外に出掛けて「発散!」心が落ち着く方法
溜まりに溜まったストレスを一気に発散させたい!という方は屋外でできる方法がおススメです。カラオケやお酒、ドライブなどいろいろな方法がありますね。ここではそれぞれ詳しくお話したいと思います。
カラオケで思いきり歌う
思いっきり声を出すのはストレスを解消するのに適しています。最近ではヒトカラも当たり前になったので、ヒトカラで思う存分歌ってみましょう。ヒトカラだとほかの人を気にすることもないですし、マイペースに思う存分歌えますよ。
お酒を飲む
お酒が好きな方だと外に飲みに行くのもおススメです。気になっていたバーや居酒屋へ足を運んでみましょう。地元ではなく一人で遠出してみるのもイイですね。その土地の地酒も楽しめます。お酒を楽しむための日帰り弾丸旅行なども楽しそうです。
美味しいものを食べる
たまの贅沢として美味しいものを思いっきり食べるのも、ストレスを発散するのに効果的です。地元で有名なレストランや居酒屋、料亭などで美味しいものをいただきましょう。一人でグルメ旅行も良いかもしれません。美味しいものを食べれば嫌なことも忘れられます。
気ままにドライブ
行き先を決めずにドライブをしてみてはいかがでしょうか。その時の気分次第で行き先を決めると良いでしょう。気になるところがあれば車を停めて、のんびり風景を眺めるのも素敵ですね。車の運転が好きな方だとこれが一番の特効薬かもしれません。
まとめ
心が落ち着かないとストレスも溜まり、肌にも影響を与えると言われています。仕事や人間関係にも悪影響を及ぼすので、常に心が落ち着いた状態でいたいものですね。イライラを忘れ、きちんと発散させるのがポイントです。
ここではその場や自宅、屋外でできる心を落ち着かせる方法もご紹介したので、今後イライラしたときはぜひ試してください。”