作り方は簡単!
必要な材料はマニキュアとワイヤーだけ!長さ調整のためにペンチも用意しておきましょう。
ワイヤーは細めのものを用意します。
針金をで枠を作って、マニキュアで膜をつくるように塗るだけ!均等になるようにしてください。
古くて粘度が高くなったマニキュアほど簡単でつくりやすくなっています。
透明感のあるマニキュアは完全に乾燥させてから数回にわたって塗ると濃淡をつけることができます。
不透明なマニキュアの上から透明感のあるマニキュアを使えば色に深みができます。
ラメ入りのマニキュアもアクセントとして着色したり、透明なお花を作るときにも役立ちます。
早速いろいろ作ってみましょう!
1.指輪
針金を長めに作って、最後にくるん。
簡単リングのできあがり。
もしくは手芸屋さんなどで指輪の土台パーツに接着剤でくっつけましょう。
宝石のようなお花が指先を飾ってくれます。
ワンポイントになるように小ぶりのパーツでもいいですし、思い切って大ぶりのリングに使って個性的に決めるのもありです。
2.ヘアピン
マニキュアをヘアピンに接着。
これだけで完成です。
普通のアメピンやバレッタなどにも応用ができます。
画像のようにパール系のマニキュアで作ると貝のような虹色を生み出してくれます。
大人っぽい上品さを持ちながらもキュートさも忘れない、そんな一品です。
3.かんざし
浴衣にも似合いそうですね。
マニキュアと聞くと洋風なものを連想させますが、和風にもアレンジできるんです。
透明感のある装飾が夏らしくてきれいですね。
ネイルと同じ色で作ってコーディネートもできる!お祭りに行くときに付けていってみんなと差をつけちゃおう!
4.イヤリングやピアス
お花の形以外にも葉っぱなどの別の形も出来ます!ワイヤーのアレンジ次第でいくらでも作ることができますよ。
小さなお花を画像のように集めてコロンとカワイイパーツにします。
しっかりとした存在感がかわいらしいですね。
ピアスやイヤリングのパーツを100均や手芸屋さんで手に入れましょう。
5.ブレスレット
大量に作って針金を編みこんで、豪華なブレスレット!思わず目を引く女性らしいプレスレットですね。
パールがかったカラーがとても上品です。
ちょっとしたお呼ばれなどにも使えそうなデザイン。
豪華なのに華奢な印象もありますね。
針金を編み込むとしっかりとしたバングルのようにもなりますが、チェーンに組み込んでしゃらりと身に着けても素敵ですね。
6.ネックレス
細めだったら長い花びらも作れます。
タンポポのような花びらが重なり合ったものもこのとおり。
たくさんつければ豪華なじゃらじゃらネックレス。
透明感のあるマニキュアフラワーはパールパーツとも相性抜群。
組み合わせて上品に決めてみましょう。
7.リース
枯れる枯れないを気にしない、封かも気にならない、季節を問わないリースを手作り。
お部屋や扉に飾りましょう。
応用すれば花冠もできそうですね。
小さく作ればブローチやヘアピンにも。
アクセサリーとしてもインテリアとしても使うことができる活用方法です。
8.造花
枯れないお花なので造花やフェイクグリーン代わりに。
鉢にさしたり、花瓶や花束にまとめてもかわいいです。
光の透けるかわいい花束ができますね。
コサージュなどへの応用もできそうです。
レースやリボンと組み合わせて身に着けてみましょう。
9.小物に巻く
透明感あふれるマニキュアフラワー
みなさんはどんなマニキュアフラワーのアイデアを思いつきましたか?花びらの形も自由自在。
あなたの表現したいお花でアクセサリーや小物をたくさん作ってみましょう。
もし強度が心配な時は、完全乾燥後にレジンでコーティングすれば問題ありません。
さあ、オリジナルのマニキュアフラワーに挑戦してみましょう!