記事の目次
集めていたペットボトルキャップ、あんなことに使えるんです!
日常的に飲むペットボトル。
特に意識せずにゴミ箱に捨てたり、リサイクル回収に出したりしますよね。
でも、ちょっと待って下さい!アイデア次第でとっても便利な活用方法が沢山あります。
ペットボトルキャップ、実はこんなに使える!みんなのアイデア10選
【アイデア1】魚のウロコ取りとして
キャップの内側の部分を魚に押し当て、魚の胴体に平行に動かすとあら不思議!簡単にウロコが取れます。
キャップの丸みがウロコの飛び散りも防ぎ、キッチンも汚れずとても便利です。
包丁の背でウロコを取ると飛び散ったり、手にケガをしたりと大変!ぜひ、試して見て下さいね。
【アイデア2】小さく可愛らしい針山として
ペットボトルのキャップに綿をつめ、布で覆いテープでくるみ可愛いカバーをかぶせると簡単に可愛い針山が完成します。
手作りの針山は柔らかさも調整できるので使いやすくておすすめです。
見た目もカップケーキのようで可愛らしいですよ。
【アイデア3】おもちゃの指輪として
針山の作り方をアレンジして、このように指輪型にすることも出来ます。
お洋服を作る方など立ちながら針を使う方には、指輪型針山としても便利に使用できます。
小さなお子さんやお友達にプレゼントしても喜ばれそうなハンドメイド作品ですね!
【アイデア4】ミニミニ麦わら帽子として
キャップをボンドにつけた糸で巻いていくと、簡単にミニミニ麦わら帽子の完成です!
写真のようにミニチュアサイズになるので、お人形に被せて遊んだり、マグネットを接着剤で付けて冷蔵庫に貼ったり、ピンを付けてアクセサリーとしても使えるので、いろいろリメイクできますよ。
【アイデア5】まるで本物!ミニチュアケーキとして
キャップに素敵にデコレーションすると、ミニチュアケーキになります! 100均などで販売している紙や粘土、レジンなどを使ったり、ビーズなどのパーツを付けたりと可愛く盛り付けましょう。
写真のように箱に入れると本物の美味しそうスイーツに見えます。
ちょっとしたプレゼントとしても喜ばれそうですね。
様々な生活シーンでの活用方法
他にも、ペットボトルキャップは子どもの玩具やインテリア子供のおもちゃやグリーンインテリアになります!
【アイデア6】プチプラで楽しい知育玩具として
キャップに数字やアルファベットを書いて、このようにボードを作るとあっという間に知育玩具の完成!子どもは飽きっぽいので高額なおもちゃを買うのも気が引けますよね。
これなら、ペットボトルキャップを再利用して作るので経済的です! 子供に計算・英単語・ひらがなを、ゲーム感覚で楽しく覚えてもらうことができちゃいますよ。
【アイデア7】ミニミニプランターとして
ペットボトルキャップを使った「小さなグリーン」が最近、特に話題になっています。
不要になったペットボトルを使って、プランターにリメイクするのは、メジャーなリメイク方法ですが、ペットボトルキャプを使って、プランターを作るのは斬新なアイデアですよね。
お部屋の狭い場所にも置けるから、インテリアとして大活躍間違いなしです。
アイデア次第で大変身!あなただけの活用法をぜひ
いつもは捨ててしまうペットボトルのキャップですが、実にたくさんの活用方法があります。
ご紹介したのは、ほんの一例です。
ぜひ、ご自身でペットボトルのキャップでを大変身させてみてくださいね。