記事の目次
この雪だるま、実は「靴下」でできています!
真っ白で温かみのある布の素材に、コロンとした姿が可愛い雪だるま♡ なんとこの雪だるまは、”靴下”を素材に作られているんです!
海外では冬のシーズンに人気のDIYで、『ソックスノーマン(Sock Snowman)』と呼ばれています!
ソックスノーマンの作り方
ソックスノーマンの作り方はとても簡単です。
①片方の靴下に、綿や米を詰めます
②真ん中と開いた口の二箇所を糸や輪ゴムでぎゅっと締めます
③しばった口の方を頭と見立て、もう片方の靴下をニット帽のようにして被せます
④はぎれをマフラーのように巻いたり、ボタンやビーズで顔を作れば完成です!
動画で手順を丁寧に紹介!
手順がわかりやすく紹介されたこちらの動画を参考にして手作りしてみましょう。
難しい作業もなく簡単なので、子供と一緒に工作するのもオススメです♪
窓辺に並べたいね
ソックスノーマンは冬の窓辺を飾るインテリアとして最適です。
二対作って、カップルにして並べて置くと可愛いですね♪
2足あれば4人兄弟が作れる!
靴下が2足あれば、4人分のソックスノーマンの胴体を作ることができます! 4兄弟にしたり、お父さん、お母さんと二人の子供の家族のように飾り付けるアイデアもありますね♪ 帽子の部分は素材を変えるとおしゃれになります。
また、帽子の先には毛糸で作ったポンポンをチョコンとつけるのがオススメです!
個性的でファンキーな雪だるま
顔の飾りや刺繍は自由なので、個性的な雪だるま作りを楽しみましょう♪ サングラスをつけると、陽気なソックスノーマンができますよ。
雪焼け防止をしているのか、はたまた常夏の地域の雪だるまのようでもあり面白いですね♪
「アナと雪の女王」のオラフも作れるよ!
なんと、あの大人気ディズニー映画のキャラクター、「アナと雪の女王」のオラフも手作りできちゃいます♡
しかもオラフは、頭をしばった後帽子をかぶせなくていいので、片方の靴下分だけで1体作れちゃうお得なソックスノーマンなんです! なので、靴下一足分だと2体のオラフがDIYできます♪
冬のお部屋をソックスノーマンで彩ろう
もし使い古したものがなくても、100円ショップで買えば材料費は靴下一足と飾り付け代だけで作れてしまいます。
簡単で30分程度で作れるところも魅力的。
冬のインテリア雑貨として、ぜひソックスノーマンを手作りしてみてくださいね♪