Tシャツヤーンは自分でも作れる
とってもエコで作業も簡単なので気軽にトライできますよ。
作り方で不明な点があれば確認しながら作ってみてください。
作り方1:Tシャツの使える部分だけカットする
必ず綿が含まれたTシャツを準備するのがポイント。
素材は洗濯タグを見て確認しましょう。
Tシャツヤーンの魅力のひとつ、糸の端がクルクル巻いた独特の形状は綿が含まれているからこそ。
綿が含まれていないTシャツだと、ただ布地を切っただけになりますので注意してくださいね。
Tシャツヤーンで使うのは、Tシャツの胴の広い部分だけ。
複雑に形が加工されている袖や首の部分はカットして、まず胴の部分だけを切り離します。
作り方2:二つ折りにして短冊状に切る
Tシャツヤーンの太さはこの時に調節しましょう。
いろいろな太さで作ってストックしておくと、用途別に使い分けることができて便利ですよ。
作り方3:1本のヒモ状になるようにカットする
あとは1本のヒモ状になるようにカットしていくだけ。
途中で誤ってカットして短いヒモになってしまった場合も大丈夫。
結び合わせれば長いヒモになるので、あまり気にせずカットしていきましょう。
作り方4:完成したら巻いて保管
完成したらクルクルと巻いて保管しておきましょう。
時間のある時に作りためておくとすぐに使えて、いろいろなDIYに大活躍してくれます。
複数のTシャツヤーンを繋ぎ合わせて長い糸を作るのもおすすめ。
繋ぎ合わせるときも、糸や針など道具は一切不要で本当に手軽なんです。
同系色でまとめてもいいですし、思いっきり派手な絵柄のTシャツを組み合わせてポップな糸を作っても可愛いですよ。
Tシャツヤーンでカワイイ雑貨を作ろう
#1 肌触り抜群の編み物インテリア
ラグやマット、座布団カバーやクッションカバー、水回りで使うバスマットなどにアレンジできます。
#2 ハンギングバッグで収納グッズ
写真のように、粗目に編んだハンギングバッグを使ってグリーンインテリアを楽しんだり、散らかりがちな小物を放り込むだけの簡単収納グッズとして利用してみましょう。
#3 あっという間に編めるバッグ
極太の糸なので、初心者の方でも驚くほど早く編み上がります。
Tシャツヤーン製のバッグは、適度なテンションがあるので中に入れたものを優しく包んでくれる優れもの。
持ち手の肌触りもよく、季節を問わず使いたいバッグになること間違いなし。
#4 優しい素材のブレスレット
肌が弱い方や金属アレルギーがある方にもおすすめのアクセサリーです。
写真は金属製のチャームをワンポイントにしていますが、チャームなしでもナチュラルな雰囲気が素敵なブレスレットになりますよ。
綿素材のブレスレットで、肌に優しいおしゃれを楽しみましょう。
#5 極太のタッセルアクセサリーが人気
こちらの動画では金具を使わない作成方法が紹介されています。
手元がとってもわかりやすいので、ぜひ参考に作ってみてください。
もちろん金具を取り付けてもOK。
バッグチャームやキーホルダーにしたり、ユラユラ揺れる大ぶりのピアスに加工するのもおすすめです!
エコなだけじゃない!「Tシャツヤーン」はオシャレなリユース

夏向け素材と思われがちですが、実は1年中使える優秀な素材なんです。
夏が終わって不要になったTシャツがあったら、捨てずにリユースしてみてください。
捨てるはずだったTシャツが、素敵なファッション雑貨やインテリア雑貨に生まれ変わりますよ!