記事の目次
お店みたいなまんまるアイスクリーム♪
アイスクリームを食べるのが大好きなら、カフェやアイスクリーム屋さんで食べられるような真ん丸のアイスクリームを自宅で作ってみたいと思ったことがありますよね。
本当のところを言うと、丸くても丸くなくても味自体に変化はないのですが、せっかくのおいしいアイスクリームなら目でも楽しみたいものです。
では、ご家庭でまんまるアイスを作るにはどうしたらいいのでしょうか?
丸いアイスを作るグッズ「アイスディッシャー」
アイスクリームをまんまるにするのに必要なのがこちらのアイテム。
この道具に見覚えがある人もいるのではありませんか?
これは「アイスディッシャー」というもので、その名の通りアイスクリームを丸く成型するために使うもの。
これさえあれば、憧れの丸いアイスクリームがご家庭でも食べることができるようになりますよ♪
なんと100円ショップで販売されています
そんなアイスディッシャーは、普通ホームセンターなどで販売されています。
ですが1000円以上の物が多く、なかなか手を出しづらいですよね。
しかしご安心ください。
近ごろ品揃えが豊富になってきている100円ショップ「ダイソー」なら、アイスディッシャーが200円+消費税という非常にリーズナブルな価格で購入することができちゃうんです♪
実際に使ってみると、こんな感じ!
アイスやシャーベット、かき氷などをこのように綺麗にまるめることができちゃいます。
アイスディッシャーを持っていると、スーパーで見かける業務用のアイスクリームをついつい買いたくなってしまいますね♪
ところでこのアイスディッシャー、ただアイスを綺麗に盛り付ける以外にもたくさん使い道があるのを知っていますか? ここからはそんな気になる使い道を厳選してご紹介していきます。
耳寄り情報ですから、要チェック♪
#1 クリームソーダもお手製!
アイスクリームがまるめられるということは、クリームソーダやお好みのフロートが好きなだけ量産できちゃいますね。
これはお子さんも大喜びではないでしょうか♪
気を付けたいのは、ドリンクを注いだ状態のグラスにそのままアイスクリームを乗せてしまうと、沈んで溶けてしまうことです。
アイスを乗せる前に、氷を入れるのを忘れずに。
氷の上に乗せるようにしてアイスを追加するのがポイントです♪
#2 スイートポテトの成型にも使えます
全体像。
アイスディッシャー使ったから大体同じ大きさにできた٩( 'ω' )و
卵黄塗らなかったから見た目は残念気味だけど気にしない。 pic.twitter.com/uPsoBV3Zjo— まぐ (@schanig) December 2, 2016
こちらのスイートポテトの写真をご覧ください。
手づくりのデザートなのに、こんなにサイズが均一にできるのはすごいと思いますよね。
実はこれ、アイスディッシャーで形を作っているんです♪
均一のサイズで作れるということは、お皿に盛りつけたときにも見栄えがとってもいいということ。
いつもの手作りっぽいお菓子もいいですが、たまにはお店で作ったようなお菓子を出してみるのもアリですね♪
#3 フェイクスイーツを作るのにも使える!?
【2011年夏制作】
本物のアイスディッシャーを使えばもしかして。という思い付き。
本当の本当にアイスみたいになってすごく嬉しかった。レッツクッキングみたいな作業工程で、とても、楽しい。 pic.twitter.com/nhXN8BmlMr— ピヨノメ造形舎@下北沢素今歩北口店 (@hgrmkyk) September 30, 2017
こちらは、フェイクアイスクリームを本物のアイスディッシャーで作ってしまうという大胆なアイデア。
実際のアイスクリームと同じような方法で作れば、なるほど本物のアイスにしか見えない見事なフェイクスイーツの完成です!
手芸やハンドクラフトが好きな人は、ぜひマネしてみてはいかがでしょうか。
簡単にキュートなスイーツアクセサリーが作れちゃいますよ♪
#4 黄身を取り出すのにも便利
マストアイテム、アイスディッシャー。
卵黄仕分けって、数多いと結構面倒なのですが、これでカチャッとスピードUP! pic.twitter.com/4UIrAusYPm— ちいさなぱんや (@chi_pain) January 19, 2014
こちらも意外なアイデア。
生卵の黄身と白見を仕分けするのは、数がかさんでくると地味に面倒なんですよね。
でも、アイスディッシャーでガシャガシャとすれば簡単に黄身だけを取り出すことができてしまうんですよ♪
スイーツ作りが趣味の人には嬉しいアイデアですね。
アイスディッシャーで仕分けたタマゴを使ってアイスクリームを作る、なんてのも面白いかも♪
#5 ごはんを可愛く小分けにできちゃう
栗ごはんを蒸篭で蒸し直し中。むしろごはん?だ。お米の半量は餅米でもっちり。ごはんを熱々のまま、丸めたいときは、塩水で濡らしたアイスクリームディッシャーを使うと便利です。ディッシャーですくったら、スプーン?で、キュッと詰めるのがコツ。 pic.twitter.com/h6FKHSwXqL
— 12.12『民芸お菓子』発売・福田里香 (@nerikirikinton) October 2, 2017
栗ごはんや炊き込みごはんを作ったら、盛り付けにもこだわってみたいところですよね。
アイスディッシャーを使えば、小さなまんまるのご飯を簡単にたくさん盛り付けることができるんです。
この作業を手でやろうとすると、熱くて大変ですよね。
ギューッと詰めて丸めれば、食べている最中にご飯がぼろぼろ崩れにくいという嬉しい効果も期待できます。
「アイスディッシャー」をいろいろ便利に使おう♪
アイスクリームを丸める道具「アイスディッシャー」、驚きの使い道がたくさんありましたね。
これだけ多彩な活躍を見せてくれるなら、ただのアイスクリーム盛りグッズというには惜しいですよね。
もう完全に便利アイテムと言うことができます。
本当におすすめのアイテムですから、皆さんもぜひ一つ購入してみてください。
ダイソーでたったの200円ですよ♪