記事の目次
チャンキーニットの魅力
太い糸で編んだチャンキーニットはそのザックリとした雰囲気と見るからに暖かそうで人気のアイテムです。
作るときにも同じ大きさのものを普通の毛糸で編むとなるととても時間がかかりますが、太い糸なら短い時間で手作りすることもできますよ!
海外で流行中のニットで、手作りしている人もたくさんいます。
家事の合間や休日に作ってみませんか?
チャンキーニット用の編み棒は…
少しビックリするぐらい大きいですね!このサイズの編み棒を使いこなすのは慣れるまでは大変そうな気がしますし、購入するのもちょっとためらってしまいます。
でもご安心を。
チャンキーニットは腕編みや指編みでもチャレンジできますよ!編み物が趣味の方はもちろん、初心者さんにもおすすめです。
毛糸の大きさは?
こんなに太く大きいものを海外では使っているんです。
実はここまで太い毛糸は日本ではなかなか手に入れることが難しいのが現状で、 ネットなどで根気強く探したり、海外から個人輸入をして購入するという方法もあります。
それも難しいときには、太めの毛糸を何本も束ねて毛糸の太さを調整する方法もありますよ!
最近は日本でもチャンキーヤーンが買える
しかし、海外でのチャンキーニットの流行とともに、日本でも少しずつ流行し始め、最近では日本でも超極太のチャンキーヤーンが買えるようになってきています。
「超極太毛糸」や「チャンキーヤーン」で検索すると販売サイトが出てきますよ。
指編みでラグマットを作ろう!
さっそく、大きなサイズのラグマットを作ってみましょう!ザクザクとした太いひものようなチャンキーヤーンを使用して、指で鎖目を作り、わにします。
その後は増し目をしながら細編みの要領で編んでいきます。
親指と小指を上手に使いながら編んでいきましょう。
最初は慣れるまで大変ですが、編んでいくうちにコツを掴めると思います。
何段目まで編んだかわかるように、安全ピンのような段数マーカーを用意すると便利ですよ。
色を変えて子供部屋にも
優しいパステルカラーやきれいな色にチェンジしたら子供部屋にもピッタリのラグになりますよ。
途中で色を変えてみたり、楕円形にアレンジするのも良いですね。
オリジナルなアイディアで色々な作品ができそうです。
お子さんの部屋に使用する場合は、安全を考えて下に滑り止めを敷いておきましょう。
アレンジその1 カワイイクッションも作ってみよう!
同じような要領で、超極太毛糸を使ってこんなにカワイイクッションも作れちゃうんです!いろんなカラーで作りたいですね!動画は英語で説明されていますが、わかりやすい作り方なのでラグと合わせて作ってみるのもおすすめですよ。
まるで海外のインテリアのようでとっても素敵です。
アレンジその2 ペット用のベッドもあたたかそう!
これから寒くなる季節に、ペットのベッドも暖かくしてあげましょう。
こちらもラグと同じような要領で、細編みで編んでいきます。
太い毛糸ならあっという間に作ってあげられそうですね!もこもことしたチャンキーニットのベッドは、きっとペットもお気に入りの場所になるはずです。
アレンジその3 お部屋で小物入れに
https://www.pinterest.jp/pin/249175791861065038/
ペット用のベッドの作り方をヒントに、高さをもう少し高くするとお部屋の小物や服を入れるバスケットになります。
リビングやワークスペースの周りに何気なく置いてあってもおしゃれ!写真のように編みかけのニットを入れておくのも素敵です。
アレンジその4 腕編みでおしゃれなラグやブランケット!
チャンキーヤーンはアームニッティングでも編むことができます。
動画を参考に大きめのブランケットなど、好きなものを作ってみてはいかがでしょうか?大きな編み目がかわいくてゴージャスな雰囲気に。
ベッドやソファーのカバーとしても使えます。
こちらはメリヤス編みの要領で編んでいきます。
ザクザク編めるチャンキーニットに挑戦しよう♪
チャンキーニットは、暖かい雰囲気がより際立ちますし、インパクトもあるアイテムが作れます。
お部屋で過ごすことが多くなる冬の季節に向けて挑戦してみませんか?憧れの海外インテリアのようなかわいいチャンキーニットで、おしゃれと実用性に富んだアイテムを手作りしてみましょう。