今回のハンドクラフトに使用するのは色とりどりの「折り紙」!

「折り紙」「グルーガン」「グルースティック」「厚紙」
ハンドクラフト初心者さんだとグルーガンは持っていないこともあるかと思いますが、実はダイソーなどの100円ショップでグルースティックと一緒に販売されていますから、折り紙や厚紙を入手する際に一緒に購入することができますよ。
グルーガンに装填して使用するグルースティックは様々なカラーのものがありますのでつい迷ってしまいがちですが、はみ出しても目立たないクリアカラーがおすすめです。
紙製と侮ってはダメ!華やかで目立つ作品に仕上がります♪
この画像のような、まるで本物のダリアのように華やかでボリューミーな作品に仕上がるんです♪
こんなに立派なダリアなのに、作るのは実はとっても簡単。
ハンドクラフト初心者さんはもちろん、小さなお子さんとも一緒に作ることができちゃうかもしれません!
出来上がったらウォールインテリアとしてお部屋に飾ると雰囲気がパッと明るくなりますよ♪
作り方は簡単♪紙をクルクル巻いて接着するだけ!
小さなお子さんが作る時は、慣れるまではゆっくり丁寧に巻いた方がいいかもしれませんが、本当に巻くだけなのですぐに慣れるはず♪
お菓子のクレープのような形状に巻いたら、最後は貼るだけ。
円形にカットしておいた厚紙にすべてグルーガンで接着していけば、あっという間に豪華なダリアの完成です!
きれいに作るコツは、貼り付ける位置。
くるっと巻いた折り紙を厚紙に貼る時、まず外周から貼っていくことと、中心から外側向きに配置することです。
グラデーションカラーの折り紙を使用するとこんなに素敵
そういった折り紙が見当たらない場合は、パステルをカッターナイフなどで削って粉末状にしたものを、白い折り紙の端に少しポンポンとつけるようにして着色すると、なんともそれらしいグラデーションを再現することができますよ。
単色の折り紙もパッとした色をしていていいですが、やはりこっちのほうが本物に近くて素敵ですよね。
ウォールインテリアとしてデスク前の壁を彩りませんか?
画鋲などを取りつけて固定するのもいいですし、ヒモを取り付けて吊るすような形にしてもいいですね。
デスクの前に飾れば、見るたびに気分が明るくなること間違いなしです。
玄関に配置すると、遊びに来たお友だちみんなに見てもらうことができますね。
また、ダリアの花をお子さんと一緒に作って、子供部屋のインテリアにするのも素敵!
折り紙だけでなく、フェルトで作成することもできます
フェルトでも同じ作り方で見事なダリアを手作りすることができるんです♪
くるんくるんと巻いたフェルトを、土台用に円形にカットしたフェルトにグルーガンで接着するか、針と糸で縫い付けましょう。
さらに中心にボタンを取り付ければ、もっと可愛らしいデザインになりますよ。
小さく作ればキュートなブローチに早変わり♪
フェルト製なら、裏面にブローチピンをつけてブローチにするなど、アクセサリーのモチーフとして使うことも可能。
小さくてもよく目立つので注目を集めますし、キュートですよ♪
小さな紙で作ったダリアの裏側にセロテープで安全ピンをつければ、小さな女の子にピッタリの可愛らしいバッジになってくれそうですね。
あなただけのゴージャスな「ダリア」を作って飾りましょう!

折り紙を使用するといっても複雑な折り方や特殊な処理などが一切必要ありませんから、指先の器用さに自信のない人でも問題なくチャレンジできるのが嬉しいポイントですよね。
お誕生会などパーティーの飾りつけとしても有効な、とっても便利な手作りダリア。
みなさんもぜひ一度作ってみてくださいね!