記事の目次
- 基本は食品。いっぱいあるある。
- 手芸用品は飾りになる
- 忘れがちなモノは見える収納で
- 【PR】おしゃれなアイテム満載の「IDEA SEVENTH ONLINE SHOP」を紹介!
- おすすめキャニスター15選
- #1 シンプルベーシック「Humilovy保存容器ステンレスキャニスター」
- #2 コーヒー屋さんの保存容器「澤井珈琲コーヒー専用保存缶」
- #3 前面透明の定番「セラーメイト密封びん」
- #4 昔ながらの手作り缶「江東堂高橋製作所茶筒生地缶」
- #5 中のコーヒー豆がオシャレに見える「HARIO珈琲キャニスター」
- #6 スマートでオシャレで実用的「LOLOBSTYLE」キャニスター ベーシック」
- #7 話題のホワイトシリーズ「野田琺瑯ラウンドストッカー」
- #8 こちらも人気のドイツのウェック「WECKガラスキャニスターギフトセット」
- #9 自動真空キャニスター
- #10 なんともカワイイこの形「不二貿易ガラスキャニスターマロン」
- #11 男性に送ってもいい感じ「ユニフレームキャニスターメタルケース」
- #12 外国のキッチンぽさ「PLホーローキャニスター」
- #13 片手でらくらく「OXO密封保存容器ポップコンテナ」
- #14 お片付けにも使えそう「SALUSイデアルキャニスターバケツタイプ」
- #15 手のひらサイズのかわいいやつ「IKEA KORKEN ふた付き容器クリアガラス」
- 戦うキャニスター
基本は食品。いっぱいあるある。
特に湿気ると困るもの。
砂糖、塩、小麦粉などの粉類。
海苔などの乾物、パスタとかパンも。
食べかけのお菓子なんかも。
後は、コーヒー、お茶類。
こうしてあげてみると、密封性の大事な食品たくさんありますが、考えてみると、うちの台所、キャニスターなどに入れずに、輪ゴムで止めてそのまま引き出しなどに放りこんであるものいっぱいあります(^_^;)数がたくさんあると幅も取る。
収納しきれないと、外に出す。
となると、やはり見た目が気になりますね。
できればオシャレなものがほしいですから。
キャニスターは保存の役割と共に、整理整頓の役目も担っているということ。
だらしないキッチンを作らないためにも。
手芸用品は飾りになる
リボンやボタンなどは見て眺めるだけでも満足ですし、置いておくだけでもインテリアになってかわいい。
針などしっかりフタの閉まるものがいいですし、ハギレなど大きなビンにまとめて詰め込んでおくと、けっこう便利です。
縮緬ハギレだけとか、フェルトだけとか、素材別に分けておくなど。
手芸ではありませんが、クリップなんかも入れておくパターンも多いですね。
忘れがちなモノは見える収納で
湿気の影響受けそうってのもありますが、それとは別に、お香は好きなのですが、そうしょっちゅうしょっちゅう焚くものでもないので、箱に入れて見えない状態にあると、けっこう存在を忘れてしまうんですね。
「あー、買ったの忘れてた」ってのがそこそこあった。
忘れがちなものは、見える状態で置いておくというのは必要かもしれません。
ドライフラワーやポプリも入ってます。
【PR】おしゃれなアイテム満載の「IDEA SEVENTH ONLINE SHOP」を紹介!
「IDEA SEVENTH ONLINE SHOP」は、オシャレなキッチン用品が揃うオンラインショップです。キッチン小物が多く揃っているので、おしゃれなキャニスターが欲しい人もお気に入りが見つかるでしょう。
IDEA SEVENTH ONLINE SHOPの特徴
IDEA SEVENTH ONLINE SHOPはキッチン家電やインテリア、ファブリックなど、幅広いラインナップが楽しめる通販ショップです。清潔感がありシンプルだけど愛嬌のある可愛い小物も多く、キッチン周りを楽し気な雰囲気にできそうです。
イデアのキッチンシリーズほとんどツボだわ。このプレートほしい。付属のプレート買えばたこ焼きも鍋もできちゃうんだって。期間限定のニワトリ取っ手も魅力的。 pic.twitter.com/Yk4LSg53pE
— じ ゅ り (@27Sfinz) November 29, 2015
おしゃれなキャニスターを探したい人は、豊富なラインナップが揃ったIDEA SEVENTH ONLINE SHOPをチェックしてみてはいかがでしょうか。キッチンのインテリアとしてもピッタリの小物が見つかるはずです!
おすすめキャニスター15選
#1 シンプルベーシック「Humilovy保存容器ステンレスキャニスター」
価格・情報の取得:2017-12-22
容量1.1L。
ステンレス製だから丈夫で水にも強そうです。
フタはアクリル製なので中味が見えるのが便利。
ロック式の開封で、シリコーンパッキンの密封性は完璧。
口が広いのでざっくりと出し入れするものを入れたい。
お砂糖などの粉類、コーヒー豆などがいいでしょうか。
#2 コーヒー屋さんの保存容器「澤井珈琲コーヒー専用保存缶」
価格・情報の取得:2017-12-22
袋ごとすっぽり入れて使うのがいいみたいです。
コーヒー仕様で作られていますが、もちろん何をいれてもよさそうですし、ロゴ入りのブラック缶がおしゃれなので、置いておくだけでもインテリア性がありますね。
珈琲専門店は独自のタンブラーや缶を出しているところが多いですが、どれも素敵なのが多いです。
贈り物に何度かもらったことがありますが、捨てられませんね、やっぱり。
#3 前面透明の定番「セラーメイト密封びん」
価格・情報の取得:2017-12-24
一番使いやすく、何をいれても対応できる。
透明タイプは中味が見えるので当然確認しやすいですし、飾ることを意識してのディプレイ用としても使用可能です。
常に目にふれておきたいもの、「何が入ってるんだっけ?」と思ってフタを開けてみたら「あー、忘れてたあ」ってことにならないために、力を発揮してくれる容器。
口が広くて洗いやすいのも助かる。
常にランキングいりしているのも当然て感じです。
#4 昔ながらの手作り缶「江東堂高橋製作所茶筒生地缶」
価格・情報の取得:2017-12-23
スチール製の昔ながらのシンプルな円筒形は、日本人に最も愛着のある形です。
湿度の高い日本の気候から、デリケートなお茶を守る役目を担っている缶ですから、他のどんなものにでも対応できそう。
昔から家で使っている茶筒のフタの(中ブタともに)スッとしまる感覚が、とても好きで安心できる。
扱うのに無駄に力をいれなくていいのが、この手の缶のいいところだと思います。
#5 中のコーヒー豆がオシャレに見える「HARIO珈琲キャニスター」
価格・情報の取得:2017-12-22
透明なのでコーヒー豆を入れて、無造作にボンと置いておいてもだらしなく見えない。
フタのつまみをあげてセットし、中身を入れてからつまみを下げて密封するという仕組み。
容器本体もフタも食器洗乾燥機に使えるそうです。
密封容器というのは、フタの形状がいろいろ種類があるので、使いやすさや好みは人それぞれ。
だからレビューもそれぞれ。
なかなか参考にするのもむずかしいものがありますね。
使ってみないとわからないってのがツライところかも。
#6 スマートでオシャレで実用的「LOLOBSTYLE」キャニスター ベーシック」
価格・情報の取得:2017-12-26
フタは木製でシリコンパッキンがついているので、密封性もあり。
陶器製のキャニスターは見た目に温かみがありますね。
イメージとして、梅干しとか漬け物が入っているのが陶器のような。
このキャニスターは和風を感じさせるデザインではないので、やはりしまい込んでしまうよりは、見せる収納としての用途が大きいような気がします。
#7 話題のホワイトシリーズ「野田琺瑯ラウンドストッカー」
価格・情報の取得:2017-12-22
定番は長方形のものですが、あえてここでは、大きめなバケツみたいなラウンドストッカー。
漬け物を漬けたりするのにいいみたいです。
中ブタがついているので、匂いももれない。
お米入れに使っている人も多いみたいですね。
ガバッとすくってザバッとお釜に。
かさ張るもの、数が多くてごちゃごちゃしているもの、いろいろ使えそうです。
中を覗き込んで「何入れようか」考えるのが楽しくなりそうな保存容器。
#8 こちらも人気のドイツのウェック「WECKガラスキャニスターギフトセット」
価格・情報の取得:2017-12-23
全部大きさと形が違うのが嬉しい。
そろっていなくても全然おかしくない。
素材とデザインが統一されているので、バラバラ感がないんですね。
WECKのガラスは透明ではなくリサイクルガラスを50%以上使った薄緑色。
説明されているとおりほんとにアンティーク感があってオシャレ。
何もいれずに飾ってるだけでもいいくらい。
#9 自動真空キャニスター
価格・情報の取得:2017-12-22
酸素が入ると、自動ポンプ機能で勝手に真空にしてくれるそうです。
普通は密封はしても真空にはしてくれないから、封を開けたお菓子や乾物などに活躍しそうですね。
お弁当のおにぎり用に海苔やふりかけをよく使うけど、大きな袋を買うと一挙に全部使えないから、湿気させてしまうことが多いのです。
密封容器だろうと真空容器だろうと、ちゃんと中にいれることが大事なんですけどね。
ゴムで巻いて引き出しにポイではなく。
#10 なんともカワイイこの形「不二貿易ガラスキャニスターマロン」
価格・情報の取得:2017-12-22
キャンディーでもできるだけカラフルな包み紙のものを入れたい。
この写真の中に入っているのは、お花でしょうか。
サイズもいろいろそろっているようです。
これはラージサイズなので、お米をいれている方が多いみたい。
パッキン付きなのでちゃんと密封性もあるから安心です。
#11 男性に送ってもいい感じ「ユニフレームキャニスターメタルケース」
価格・情報の取得:2017-12-23
ステンレス鋼がスタイリッシュなピカピカキャニスター。
スタッキングできる形なので横に並べられないスペースに便利。
油などの液体を入れてもいいみたいです。
こちらはケースいりですが、もちろんバラでも売ってます。
ギフトにこういうのもらったら嬉しい。
なんだかんだ言っても、主婦は好きですから。
キャニスターが。
#12 外国のキッチンぽさ「PLホーローキャニスター」
価格・情報の取得:2017-12-22
だから保存容器にはとても適している材質。
塩分や酸にも強いので、お漬物やマリネなどの保存にも安心して使えます。
この商品は、インテリア性が大きいので、見えるところに置いてもいいですね。
食品だけでなく、小物を入れてもかわいいです。
#13 片手でらくらく「OXO密封保存容器ポップコンテナ」
価格・情報の取得:2017-12-25
こちらはフタに特徴が。
真ん中に出っ張っているボタンを押すだけで、開閉ができるので片手でも楽に使えます。
こういうのは形が凝っているので、洗浄が心配ですが、簡単に取り外せて洗うのも楽だとか。
レビューも多いので使っている方たくさんいるみたいですが、プラスチックの割にお値段がなかなか高めなのが、ちょっと悔しいみたい。
#14 お片付けにも使えそう「SALUSイデアルキャニスターバケツタイプ」
価格・情報の取得:2017-12-25
ブラックっていうのがめずらしいと思いました。
24㎝の直径はなかなかの容量が期待できそう。
バケツみたいに取ってがついているのがカワイイ。
お米なんかを入れると、場所を移動させる必要がないので、持ち運ぶことって実際ないんだろうけど、片づけ用の物入れとして使うと、取ってはとたんに実用的になりますね。
子供がプラプラ持って歩いてるとかわいいかも。
#15 手のひらサイズのかわいいやつ「IKEA KORKEN ふた付き容器クリアガラス」
価格・情報の取得:2017-12-24
これはもういっぱいほしい。
チマチマ散らばっているもの、ビニール袋にまとめていれてあるもの、見栄えが悪かったヤツラたちがすっきりかわいく収まります。
無愛想なクリップや安全ピン、シール、待ち針、SDカードなんかも入れたりして。
直径7㎝、高さ7㎝をいっぱい並べたら、いくつあっても足りません。
もちろん食品も。
私はいろんな紅茶をちょこちょこ買うのが楽しみなのですが、箱に入れたままだとかさ張る。
これに入れてラベルでも貼っておけば、選びやすく一目瞭然。