ポイント1 床材に適したフローリングワックスを使用する

油性・水性・樹脂性など様々なものがありますが、購入の際はご自宅の床材に合わせて選ぶのがマストです。
オイルステイン加工が施されている床には油性、無垢材を使用している床には水性、クッションフロアや一般的によく使用されている樹脂性。
お好みの仕上がりと合わせて購入の際は必ずチェックしてみてくださいね。
ポイント2 フローリングワックスのタイプを選ぶ

シートタイプやスプレータイプは手軽にワックスがけができるところが特徴です。
ですが、ムラになりやすかったり持続力があまりなかったりということもありますので丁寧にワックスがけをしたい方はやはり液体タイプのものがおすすめですね。
ポイント3 ご家庭に合わせた特徴のワックスを使用する

といったようにご自宅に合わせてワックスを選ぶことも重要です。
基本は、耐水性・耐久性・光沢感・弾力性辺りから選ぶといいと思いますよ。
シートタイプのワックスおすすめ5選
手間をあまりかけたくない人はシートタイプをチェックしてみてください。
#1 その1 速乾力に優れた「リンレイ オールワックスシート」
価格・情報の取得:2018-02-02
速乾性に優れたワックスなので乾燥までの時間は約10分程度なのであまり時間をかけたくない人にとてもおすすめです。
1枚で約6畳分の床をワックスがけすることができ、お手持ちのワイパーを使用することができるので手軽にできるのも嬉しいポイントですね。
持続期間は4ヶ月程度なので、こまめにワックスがけする時間が取れる方に向いているワックスです。
#2 その2 汚れも一緒に拭き取ってくれる「レック 激落ちワックスシート」
価格・情報の取得:2018-02-02
床拭き掃除のあとにワックスがけをする手間を1度にまとめて短時間で綺麗にしたい方にとてもおすすめなワックスです。
ただ、こちらのワックスは滑りやすくなると言う口コミが目立ちましたので、ペットや小さなお子様がいるご家庭では注意が必要かもしれませんね。
#3 その3 ペットやお子様のいる家庭でも使用しやすい「アウロ フローリングワックスシート」
価格・情報の取得:2018-02-02
ペットやお子様がいるご家庭でも安心して使用していただくことができるのが嬉しいポイント。
艶出しワックスというよりは滑りにくくするワックスのようなので、美観を求める方にはあまり向いていないように思いますが、ペットなどのスリップ防止や階段廻りなどにおすすめですよ。
#4 その4 無香料だから香りが苦手な人に「リンレイ つやぴかワックスシート」
価格・情報の取得:2018-02-02
口コミでは持続期間が約1ヶ月程度なので、こまめに掃除感覚でワックスがけする方にぴったりな商品です。
シートに含まれるワックスがやや少なめのようなので、スプレータイプのものと併用すると、塗りムラが発生しにくく綺麗にワックスがけできるようですよ。
#5 その5 傷にも強く滑りにくいペットに嬉しいワックス「リンレイ リビングわん&にゃん! スリップ軽減ワックスシート」
価格・情報の取得:2018-11-07
香りが強くないのも嬉しいポイントですよね。
ペットがご自宅にいる方は、ワックスがけをするのも短時間で済ませたいと思います。
こちらのワックスなら速乾力もありすぐに乾くので、手軽にメンテナンスできておすすめです。
スプレータイプのおすすめ5選
シートよりはムラになりにくく、普段の床拭き掃除の延長で比較的手軽にワックスがけすることができます。
多少時間がかかってもムラはなるべく少なくしたい方におすすめですよ。
#6 その1 手軽なのに綺麗に仕上がりやすい「リンレイ フローリングつやぴかスプレー」
価格・情報の取得:2018-02-02
持続期間は約3ヶ月程度なのでこまめにワックスがけが必要な商品ではありますが、速乾力もあり手間や時間がかからないからと継続利用している方が多いようですね。
こちらのワックスを使用したあとは、フローリングが滑りやすくなるので小さなお子様の転倒などには十分注意が必要ですね。
#7 その2 ミントの香りで汚れ落ちもいい「アウロ フローリングワックススプレー」
価格・情報の取得:2018-02-02
シートのものと同様、天然素材から作られているのでペットやお子様がいるご家庭での使用も安心です。
アウロのワックスは、床の掃除とワックスがけが一緒にできるもので、汚れもしっかりと落としてくれて程よくワックス効果を発揮してくれます。
天然素材のもので、手軽に掃除とワックスがけをしたい方にとてもおすすめな商品です。
#8 その3 掃除とワックスが一気にできる「スーパーオレンジ フローリング用クリーナー」
価格・情報の取得:2018-02-02
オレンジオイル配合で頑固な汚れにも強いところが特徴です。
滑りにくく、消臭効果もあるのでペットがご自宅にいる方にとてもおすすめな商品ですよ。
掃除の際もほのかにオレンジの香りが部屋に広がるのでワックスの臭いが苦手という方にも使いやすいですね。
#9 その4 素早く乾き手軽にできる「フローリングマジックリン フロア用つやだし洗剤」
価格・情報の取得:2018-02-02
こちらのワックスは、ワックスがけされているフローリングの一部分だけ剥げてしまったワックスを手軽に直すにはこちらのようなスプレータイプで掃除も兼ねて短時間でできるのは億劫にならず嬉しいですね。
フローリングにそのまま使用が可能なので、大掛かりなワックスがけは約年1回程度で、そのつなぎに使用するのにとてもおすすめなワックスです。
#10 その5 2度拭き不要で簡単にワックスがけできる「アイメディア 洗浄とワックス効果のクリーナー」
価格・情報の取得:2018-02-02
2度拭き不要で界面活性剤も不使用なので、化学成分が気になる方にはとてもおすすめな商品ですね。
木製の家具のお手入れにも使用でき、手軽に掃除とワックスがけを1度にできるので小さなお子様がいてなかなか掃除ができない方にも嬉しい商品ですね。
液体タイプのおすすめ5選
妥協せずに綺麗にワックスがけをしたい方は液体タイプを選びましょう。
ですが、他の2つのタイプに比べてやや難しいのがデメリット。
コツを掴むまではムラになりやすいので注意が必要です。
#11 その1 フローリングワックスの代名詞「リンレイ オール」
価格・情報の取得:2018-02-02
初心者でも比較的綺麗にワックスがけできると口コミでも人気の高いワックスです。
1本で約60畳ものフローリングをワックスがけできるので、年末の大掃除前に1本備えておくと安心ですね。
こちらのワックスは、持続期間が約半年なので年2回ほどのお手入れできれいな床をキープできるのが嬉しいポイント。
こまめにワックスがけするのが苦手な人にも使いやすいワックスですよ。
#12 その2 水拭き間隔でワックスがけできる「アウロ 天然床ワックス」
価格・情報の取得:2018-02-02
オレンジオイルが配合されているので汚れもすっきりと落としてくれるのが特徴。
1度拭きで仕上がるので時間がなかなか作れない人にもおすすめで、一部分のワックスの修正にも適したとても手軽に使いやすいワックスです。
#13 その3 プロ仕様なのに手軽に光沢のあるフローリングに「リンレイ ハイテクフローリングコート」
価格・情報の取得:2018-02-02
とても手軽にワックスがけができ、フローリングについた小さなキズなども綺麗にカバーしてくれます。
2度塗りで綺麗な仕上がりになりますが、2度塗りの際は薄く均一に伸ばすことに注意しながらでないと光沢のムラが出やすいようですよ。
#14 その4 塗りムラがわかりにくく使いやすい「アサヒペン フローリング用高機能スーパーワックス」
価格・情報の取得:2018-02-02
人や環境に優しい成分を使用しているので、化学物の臭いが苦手な人にも使いやすいワックス。
ワックスがけ終了後は滑りにくく転倒に注意する必要もないところは嬉しいポイントですね。
#15 その5 水濡れの心配が減る防水ワックス「リンレイ 防水タフコート」
価格・情報の取得:2018-02-02
持続期間も約1年と、長持ちしてくれるようなので年末の大掃除でワックスがけをするといった方が多いようです。
他のワックスに比べて光沢感はやや劣りますが、防水に特化したワックスは数が少ないのでこちらのワックスを重宝している方が多いようですね。
丁寧なワックスがけが家を長持ちさせてくれる

私もワックスがけはなかなかキチンとは出来ないですが、手軽なシートタイプやスプレータイプの物なら手軽に出来るので液体タイプの物と合わせて使用しています。
ワックスがしっかりと効果を発揮していないとフローリング自体を傷める事になってしまって返って大きな出費になってしまう事もあるので、丁寧なワックスがけは定期的に行えるといいと思いますよ。