コスメを収納するのが難しい理由
好きなコスメブランドから新作が出るたびに思わず買ってしまったり、季節毎に買い足していくうちにどんどん手持ちのコスメの数は増えていきます。
普段メインで使っているものから、しまい込んで全然使っていないものまで、収納というよりただまとめて置いているだけの状況になっていませんか?
片付けても片付けても散らかってしまう、コスメ収納の難しさはどのようなことが原因なのでしょうか。
シーズン毎に買い足すので直ぐに収納ケースがいっぱいになってしまう
季節毎にメイクのトレンドは移り変わっていきます。その度に季節のメイクに合ったコスメを買い足したりして、毎日使っていてもなかなか減らないコスメは増えていく一方です。
また、限定パッケージやクリスマスコフレなど、すでに使っているものがあるのに、見た目に惹かれてついつい買ってしまった。なんて経験はありませんか?コスメの収納が溢れかえっているのは、それが原因かもしれません。
収納してもすぐに使いたいコスメを見つけられない
使い勝手を考えずただ収納しただけだと、いざメイクをするという時に使いたいコスメが見つけられないということになってしまいがちです。
なるべく時短で済ませたい朝のメイク。コスメを探すところから始めると、時短どころかむしろマイナスからのスタートになってしまいます。
さらに、コスメを探しているうちにせっかくキレイに収納したものが散らかってしまうという可能性もあるので注意が必要です。
おしゃれだけどケースがかさばってしまう
コスメを収納しようと思っておしゃれなケースを買ったけれど、そのケース自体がかさばって結局邪魔になってしまったなんてことはよくあります。
たくさん持っているコスメを全て収納したいわけですから、それに見合った大きさのケースを選ぶとかなり大きいものになってしまいます。
収納ケースにコスメが並んでいると、一見スッキリして見えて気分も上がると思いますが、その大きさが部屋の中で存在感を放ち過ぎていないか、1度確認してみてください。
毎日使うので出し入れが面倒になってしまう
ほぼ毎日と言っていいほど、メイクをすることは女性の習慣です。メイクをする時にメインで使っているメイク道具やコスメは、しっかり収納してしまうと出し入れが面倒に思えることはありませんか?
使ったら元の場所に戻すことは整理整頓の基本ですが、メイク道具においては、普段よくメイクしている場所の手の届くところに置きっぱなしにしてしまうということもあると思います。
効率的で楽ですが、それがコスメ収納を難しくしている原因のひとつかもしれません。
コスメを上手に収納するポイント
かさばるものから細々としたものまで、様々な形があるため難しいコスメ収納。コスメやメイク道具は、キレイにしまってあるだけで気分が上がるものです。上手にコスメを収納するコツとポイントについてまとめました。
あまり詰め込みすぎない
コスメはあまり詰め込みすぎず、少し余裕を持たせて収納するようにしましょう。ぎっしりと物が入っていると、いざ使う時になってどこになにがあるか一目でわかりません。
探し物をする時も、下からひっくり返すように入っている物を出しながら確認していくしかないので、余計に散らかってしまいます。そうならないためにも、ゆとりを持った収納を心がけましょう。
使用用途別に分けて収納する
コスメは使う用途別にジャンル分けすることができます。そのジャンル毎に場所を決めて、アイメイクはここ、下地やファンデーションはここ、などひとまとめにしておくことで、どこになにがあるか探さずに済みます。
また、コスメを買い足す時にも何が足りないかもしくは足りているか、今買おうとしているものは本当に必要なものか、というのが見やすいので、無駄なコスメが増えていくのを抑えてくれる効果もあります。
縦に出来る物は縦に収納する
コスメを収納するときは、なるべく縦にすることで余分なスペースを取らずスッキリと見せることができます。
アイシャドウやチークなどのパレットタイプの物は上に積み重ねがちですが、そうすることで下に何が入っているのかわからなくなり、使う時になって見つからないという事態になりかねません。
なにがどこにあるのかを一目で把握するためにも、出来るだけ縦に収納するようにしましょう。
ネイルなどは逆さにして容器の底からカラーが確認できるように収納する
ネイルポリッシュなどはそのまま収納すると見栄えは良いですが、上からはキャップしか見えないので中のカラーがわかりません。毎回どれがどの色かをいちいち出して確認するよりも、ぱっと見でカラーがわかるようになる方法があるんです。
その方法とは、ネイルの容器を逆さまにすること。容器の底を見えるようにしておくと、ネイルポリッシュのカラーが一目でわかるので、使いたい時に探す手間が省けます。
コスメケースを選ぶポイント
手持ちのコスメの種類や量によって、ケースを選ぶ上で重要なポイントは変わってくると思います。
コスメの数が多い方は大容量のもの、片付けが苦手だという方はなるべく出し入れがしやすいもの、というように自分のタイプに合わせて最適なコスメケースを見つけましょう。コスメケースを選ぶポイントと注意点についてまとめました。
収納してあるコスメを出し入れしやすいケースを使用する
コスメは毎日のようによく使うものなので、収納する時はキレイにしまうことと同じくらい、出し入れのしやすさがポイントになります。
コスメの収納には、引き出しや仕切りが多く、あまり底が深すぎないケースを選び、なるべく物を上に重ねて収納しないようにしましょう。
圧迫感の少ないケースを利用する
たくさんのコスメを収納しようと思ったら、大容量のケースを選ぶことになります。ですが、あまり大きすぎるものを置いてしまうと、スッキリさせようと思って収納しているのにかえって部屋に圧迫感を与えることになりかねません。
ただ収納するだけではなくて、見た目にもスタイリッシュに見せてくれるケースならかさばることなく上手くスペースを活用することができますよ。
買い足した時に統一感のあるデザインや質感で選ぶ
収納ケースは、ひとつで完結しているものよりも、状況に応じて増やしたり減らしたり組み合わせることができるものが便利です。
例えば透明なケースを使っていて、コスメが増えてきたからもうひとつ買い足そうと考えた時に、全く違うテイストの真っ黒なケースを買ったとします。
そうすると、家に帰って並べてみた時にちぐはぐな印象になりスッキリして見えません。収納を買い足す時には、同じテイストのものや質感のものを選び統一感を持たせましょう。
100均の透明のアクリルケースが使いやすいと評判!
コスメの収納で人気があるのは、透明のアクリルケースです。引き出し式になっているので、使いたい物を使いたい時にすぐ出すことができます。また、透明なケースは全体を一目で確認することができるので、コスメを探す手間が省けます。
お店のディスプレイのようにキレイに並んだ見た目と、実用性を兼ねた透明アクリルケースは100均で手軽に買うことができるので、お試しにもおすすめです。
コスメの収納ケースで圧倒的な人気を誇る100均の透明ケースの使用例
100均の透明なケースは、その大きさや引き出しの奥行きなどがコスメ収納に重宝します。透明で中が見えるので、どこに何が入っているのか把握しやすく、見た目もスタイリッシュでおしゃれなのが魅力です。
大人気、100均アクリルケースの使用例と組み合わせのアレンジについてまとめました。
ドレッサーいらずのダイソーのアクリルケース
ダイソーのアクリルケースは、下が引き出し式、上はコスメを立てて収納できるようになっています。使い方は様々ですが、上の部分には普段メインでよく使うコスメやメイク道具を、下の引き出しにはあまり使用頻度が高くないものを入れて使い分けると、道具の出し入れが簡単です。
奥に入っている物がわかりやすいダイソーのアクリルケース
ダイソーのアクリルケースは、本来書斎用に作られているものですがコスメ収納にぴったりです。引き出し式の収納は、奥にあるものが見えずらく取りにくいという心配がありますが、全てが透明なアクリルケースならその必要はありません。
引き出し式でありながら、奥にしまったものまで確認しやすい作りなので使いたいものをピンポイントで取り出すことができますよ。
ダイソーとセリアのアクリルケースの合わせ技
こちらは、形の違う2つのアクリルケースを組み合わせた収納です。細々としたものは、アクセサリー収納やピルケースとして使われることが多いアクリルボックスに。
リップやマスカラ、ファンデーションなど比較的にかさばるものは引き出し式のアクリルケースの中に。形や本来の用途が違う2つの組み合わせですが、上手に活用することで統一感のある収納スペースを作ることができます。
無印良品と100均アクリルケースを同時に使った使用例
無印良品のアクリルケースは、大人気の商品です。大き過ぎず小さ過ぎず、圧迫感を感じないスタイリッシュな印象を与えてくれます。
引き出しの幅や奥行きが違う100均のアクリルケースと組み合わせて使うことで、収納するコスメの大きさや用途別に使いやすいエリアを選ぶことができます。透明なケースで揃えることによって、お部屋の雰囲気の邪魔になりません。
揃えればそれだけでオシャレなインテリアに!
まるでコスメショップに来たかのような、ディスプレイ収納です。しまうイコール隠すではなく、あえて見せる収納にすることでおしゃれなインテリアの一部になります。
コスメが好きな方、パッケージ買いをした可愛いコスメがある方は、お気に入りのアイテムを素敵に飾ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
なかなか片付かないコスメ収納は、上手くアイテムを活用することでキレイにしまうことができます。お部屋の雰囲気に合わせて、インテリアとして楽しんでみるのもひとつです。
こちらでまとめたことを参考に、ごちゃごちゃしがちなコスメをスッキリと収納してみてください。