数秘術11の性格の傾向
マスターナンバー11の人の性格や傾向について、知っていきましょう。
運命数1と2の性格も併せ持つ
マスターナンバーの11といっても、実は一桁の数字に強く影響を受けています。11に影響する一桁の運命数は、1と2です。
1と2の性格が合わさると、両者の特徴が共存します。1は、行動的でリーダーシップを好む性格です。一方で2は、穏やかで繊細な性格なので、真逆ともいえる性質が合わさって、二面性を感じさせるでしょう。
とはいえ、それはバランス感覚にも繋がります。11は、本人次第でメリットにもデメリットにもできる運命数なのです。
直観的なひらめきに優れている
物ごとの判断をおこなうより、理論より直感に頼りがちなのが11の特徴です。ですがそれは、決して思慮が浅く安易というわけでもありません。11は頭の回転の速さと繊細な感性を持ち合わせているため、本人なりに考えた上での決断となります。
それだけに、直感任せに考えても正解を導き出せることが多いです。とはいえ、やはり直感的となると、精度は落ちます。11らしく生きる上でも、少しばかり落ち着きを取り入れると、さらなる運勢に導けるでしょう。
ユニークな発想で既成概念にとらわれない
これは、1の性格が濃く反映された特徴といえるでしょう。1の数字を持つ人は、独創的で既存の価値観に従うことを良しとしません。
ナンバー1、オンリー1を好むため、自分だけの考え方でいたいのです。11は、1がふたつ並んだマスターナンバーです。そのため、そんな1の性質が強く見られます。
強い信念と好奇心をもつ
11の運命数を持つ人は、芯の通ったタイプに見られやすいです。自分自身や物ごとに対して強い信念を持つため、少々の否定意見やブーイングを投げかけられてもぶれません。
それだけに、目標に対する実現力が高く、掲げた夢を叶えられる人が多いです。それに加えて好奇心も持つため、あらゆる分野で成功を収められるでしょう。
進化するパワーがある
そもそも11の人は、持ち合わせている力が大きいです。数ある運命数の中でも優秀な特徴が多い1の数字が、ふたつ並んでいるわけです。1以上ともいえる力に期待できるでしょう。
ですが、そこで満足しないのが11の数字を持つ人です。さらに進化しようという、向上心も持ち合わせています。高い理想を掲げれば掲げるほど進化が必要になるため、さらなる充実に繋げられるでしょう。
勘を信じていてよく当たる
1になく11に見られる特徴的な傾向のひとつに、スピリチュアルなパワーが挙げられます。直感的な性格でいられるのは、感覚派であってもうまくやっていけるからこそ。
勘を信じて行動することが多いですが、それが正しい判断になりやすいです。そのレベルは、普通の人からすると超能力にさえ見えるほどなので、羨ましがられる場合も。
ただ、勘頼みでうまくいくというのは決して楽なことでもありません。大き過ぎるスピリチュアルな力に、本人としては少々疲れてしまうこともあるようです。
芸術やファッションのセンスが高い
11の運命数を持つ人は、全体的にセンスの高さが目立ちます。芸術からファッションまで、人の心に訴えかけたり、惹きつけたりできる魅力を表現できるでしょう。
これは、11ならではの流行への敏感さが影響しています。常に時代の先端をいきたいと考えており、日々情報をキャッチしてセンスを研ぎ澄ましているためです。
現代でいうところのインフルエンサーのような役割を担うことも多く、日常的に注目を集める人も少なくないでしょう。
人当たりが柔らかで優しく包容力がある
これも、1の数字と異なる性格です。1の人は、我が強く主張も大きいため、周囲の人を圧倒してしまうケースが少なくありません。
パワーに満ち溢れている一方、協調の観点からは少し不器用に見られるでしょう。その点11は、人当りが柔らかでコミュニケーション力に長けています。同性異性問わず、多くの人の心を惹き付けるでしょう。
人間離れした感受性で他者の感情の機微に敏感
スピリチュアルな感性を持つ11は、感受性も人間離れしています。言葉にしない感情を、感覚的に察していち早く反応することができます。これもまた、コミュニケーションに長けている理由のひとつでしょう。
相手の感情を察せるということは、すなわち人の気持ちが分かる人ということ。喜びや悲しみ、痛みなどあらゆる気持ちに共感できるでしょう。その分、優しい性格であることが多いです。
人との距離感を保つのが苦手
人間関係全般において、通常は人当りが良く優しいものの、一度飽きたり信頼を感じられなくなったりしてしまうと、関係を切るのが早いです。不満が溜まったという理由で突然連絡を絶つ、そんな極端さすらあるほどです。
理由は、人と距離感を保つことが苦手であるためです。多少不満が溜まっても、普通の人なら距離を置いたり話し合うなどして解決できるでしょう。その点距離感を保つのが苦手な11は、早い段階で関係を終えることを考えます。
心の繋がりや絆を強く求める
具体的な関係性より、精神的な繋がりや絆を重視しています。恋人や夫婦関係にならずとも、恋心を抱いていたい、感情の上で繋がり合っていたい、信頼し合える関係でいたいなど、心の結びつきにこだわりと持っているのです。結果として、恋多きタイプになることが多いでしょう。
ですがこの傾向は、恋愛以外の面に支障を来してしまうかもしれないので、注意も欠かせません。仕事や同性の友達関係を疎かにしてしまうこともあるので、のめり込み過ぎないよう、バランスも意識することが大切です。
批判されると人間不信になる
繊細な心は、人の気持ちを察する上で武器になる一方、批判を受けたときに脆いという特徴も伴います。それこそ、人間離れしているといっても過言でない感性を持つ11は、批判によって人間不信すら起こしてしまうほどです。
いかにプラスに解釈するか、相談できる相手が作れているか、柔軟に受け止められるかなどが、重要となってくるでしょう。
数秘術11の恋愛傾向と相性のいい数字
恋多きタイプである11にとって、恋愛は人生に欠かせない要素でしょう。恋愛がうまくいっているかどうかだけでも、日々の充実度は違ってくるはずです。
ですが、数秘術を使えば恋愛の相性に関しても考えられます。理想の相手は、どのような運命数の人なのでしょうか。
恋多きタイプ
11が恋多きタイプであるのには、理由があります。物腰やわらかく、コミュニケーション上手ではありますが、一方で寂しがりであるためです。
つまり、恋愛パートナーがいなければ寂しくなってしまうからこそ、多くの恋に走ろうとするのです。恋愛をしていれば、11が重視する精神的な結びつきも充実させられます。
人当たりがいいのでモテて恋に落ちると一途
ずばり、11の人はモテます。人当たりの良さから、異性の心にすっと入っていけるので、早い段階で距離を縮められるのです。
適度な距離感を保つのは苦手な一方、恋愛で異性に近づく分に関しては、むしろ得意分野といえるでしょう。ですが一度恋に落ちると、脇目を振らず一途です。
長続きのコツは飽きずに過ごすこと
付き合いに発展するような異性と多く出会えますが、長続きさせるのは苦手です。マンネリを感じてしまうと冷めてしまい、途端に距離を開けようとするためです。
そのため、マンネリ自体が起こらないよう心がけるのが長続きの秘訣となります。共通の趣味やデート内容を工夫して、常に充実を感じられるようにするべきです。
恋愛一色になると全てのバランスが崩れ運勢が下がる
恋愛をしているときは、あらゆる面で相乗効果が感じられるでしょう。仕事も友達関係も、さらなる充実が感じられるかもしれません。ですが、恋愛一色になるのは避けましょう。
一途な恋愛思考により、恋愛以外が疎かになってしまうためです。人間関係のバランスが崩れると、運勢も低下してしまいます。
相性のいい数字は2と6と11
11がお互いの相性を考えてパートナーを選ぶなら、2と6、そして同じ運命数である11の人がおすすめです。いずれにも共通しているのは、精神的な繋がりを重視する点です。
繊細で穏やかな2と、愛情豊かな6とは、居心地が良いはずです。もちろん同じ性質である11も、好相性でしょう。
数秘術11の向いている仕事
特徴的な部分を多くもつ11には、どういった仕事が向いているのでしょうか。自分に合った仕事、能力の活かせる仕事が選べれば、やりがいも成果も違ってくるでしょう。適職についても、数秘術の観点から考えることが可能です。以下の職業それぞれを、意識してみてください。
独自のセンスや発想を発揮できる仕事
ファッションから芸術まで、あらゆる面で高いセンスを持つ11。仕事においても、センスが活かせる環境であればやりがいが感じられます。
それこそファッションと芸術のセンスをそのまま活かせるような芸術関係、アパレル業界は代表例といえます。感性のまま絵を描いたり物を創ったりすることで、独自の発想が発揮されるでしょう。
アパレルについては、自分が着る側でなくても、ファッションアイテムに囲まれて働いたり、作る側に回ることで高い意欲を維持できます。
その他、美容関係も適職となるでしょう。見栄えの美しさをサポートする仕事になるため、持ち前の美意識が役立てられるでしょう。
コンビを組む働き方が向いている
1の性格が、我が強く独立に向いている一方、11は組織で働く方が能力を発揮できます。恋愛の項目で紹介している通り、11は寂しがりな面を持っています。そのため、単独で働くとモチベーション維持が難しくなるのです。
組織で働く、さらにはコンビを組んで働けるような場であれば、コミュニケーション能力を活かしつつ、意欲的に働けるでしょう。
数秘術11の運勢アップのポイント
パワーの大きいマスターナンバーとはいえ、やはり時期によって運勢が落ちることもあります。そんなとき、どのように対応できるかで、日々の充実は変わってくるでしょう。以下3点のポイントを意識すると、運勢アップや、高い状態で維持することに繋げられます。ご参考ください。
仕事運も恋愛運もパートナー次第
寂しがりな面が出てしまうと、パフォーマンスが低下して運気も衰えてきます。そのため、仕事から恋愛まで、あらゆる場面でパートナーの存在が重要となってくるでしょう。相性の良いパートナーに恵まれるかどうかで、成果も変わってきます。
特におすすめなのは、フォローがうまいタイプです。あなたの寂しさをしっかりフォローしてくれる人と仲良くできれば、持ち前のセンスを存分に活かせるでしょう。
人生に変化が訪れたらうまくいっている姿を想像する
創造的な性格傾向を利用した運勢アップも、効果的な方法といえます。スピリチュアルな世界を大事にする11は、イメージした世界を現実に変える力を持ち合わせています。
そこで、うまくいく姿をひたすらイメージしてください。そのままの自分を、体現できるかもしれません。ですが、うまくいかない姿を想像した場合も、現実に反映されてしまいます。良いイメージを、心がけましょう。
感情をコントロールする
感情のコントロールは、ある種11の人が意識すべき人生のテーマともいえるでしょう。というのも、感受性の強さから感情が上下しやすいためです。そのたび直感的に行動や発言をしてしまうと、トラブルを引き起こしかねません。
時と場合に合わせて感情をコントロールできるよう、鍛錬を積みましょう。そうすることで、苦手な場面も比較的乗り越えやすくなります。良い運勢に、恵まれるでしょう。
まとめ
11は、数秘術の中でも特別な位置づけにある、マスターナンバーのひとつです。常識では理解できないパワーを持ち合わせているため、特別な人生が送れるでしょう。
ですが、だからこその苦労も伴います。上記の11に関する情報を参考に、より充実した生き方ができるよう工夫してみてください。