運が悪い人の共通点
運が悪い人には、いくつかの共通点があります。ネガティブな発言が多い、不幸の原因を運のせいにする、忙しくて余裕がないなどが挙げられますね。
ここでは、運が悪い人の共通点についてお話しするので、当てはまらないか確認してください。
ネガティブな発言が多い
口から発した言葉には、言霊が宿ると言われています。言霊の宿った言葉を口から発することで、現実のものになるとも言われているのです。
ネガティブな発言ばかりしている人だと、現実に悪いことが起きたり、失敗をし続けたりするようなことも少なくありません。ネガティブな思考と発言によって、運が逃げているのです。
他人の幸せや成功に嫉妬する
他人の幸せを、素直に喜ぶことができません。それどころか「どうして私じゃなくてあの人なのか」と妬んでしまいますし、失敗することを願ってしまうようなこともあります。
恋人ができた、結婚した、子どもが生まれたなど、おめでたいシーンでも素直に喜びません。表面上は祝っていても、内心は穏やかではないのです。
自分の不幸の原因を運がないからと考える
人が不幸になってしまう理由はまちまちです。しかし、運が悪い人は、不幸の原因をすべて運のせいにしてしまいます。
すべて運が悪いことが原因だと考えてしまうので、不幸になる本質を見ることができないのです。運が良くない、の一言で片づけてしまうため、不幸の原因を探り、改善するという努力もしません。
行動する前に諦めてしまう
最初から、やってもムダだと考えていることが多いです。自分にはできない、と最初から諦めており、行動しようとしません。
また、運が悪いからやってもムダという考えの方もいます。行動したとしても、運が悪いから意味がない、やってもムダだと考え、それならやらない方がマシだと思ってしまうのです。
忙しくて余裕がない
忙しいという字は、心を亡くすと書きますよね。忙しい状態が続くと、冷静な判断もできなくなってきます。
また、やるべきことの優先順位も分からなくなってくるので、それがチャンスを逃す原因になることも少なくありません。落ち着いて物事を見極められなくなり、結果的に失敗してしまうということが増えてきます。
運を引き寄せる人の共通点
運を引き寄せる人にも共通点があるので、覚えておきましょう。
運がイイと思い込む、途中で諦めない、人との出会いを大切にしている、などが挙げられます。ここでは、運を引き寄せる人の共通点についてまとめてみました。
「自分は運がいい」と思い込む
運がない、悪いなどと考えることはまずありません。いつでも自分は運がいいと思っていますし、うまくいった時、失敗を回避できた時も運の良さを再確認しています。
このように、自分は運がいいと思い込むことによって自己暗示をかけられ、本当に運が近寄ってくるようになります。
途中で諦めない
一度やり始めたことを、途中で放り出すようなことはしません。最後までやり遂げようとしますし、くじけそうになってもしっかりやり遂げてしまいます。
失敗してしまうかも、と考えることもありますが、そんな時ですら、それが人生の経験になると考えているのです。このような人は、運を引き寄せられる人と言えるでしょう。
人との出会いを大切にする
人との出会いを大切にしており、その後の関係性も良好に保とうとします。誰とでも良い関係を築きたいと思っていますし、周りもそれに応えてくれています。出会いを大切にすることから、人生の中でいろいろな人に助けられるでしょう。
自分が困っている時には手を差し伸べてもらえることもありますし、助けてもらえます。
ピンチの局面でもポジティブ思考
ピンチに陥った時には、ネガティブな気持ちになりがちです。もうダメだ、と諦めてしまうこともあるでしょう。
しかし運を引き寄せるタイプの人は、追い込まれた時でもネガティブになることはありません。このような時でもポジティブ思考になれますし、結果的にそれが運を引き寄せることになるのです。
他人の失敗は「運がない」とフォローする
人のことを思いやれる人が多く、周りの人が失敗した時には、運がないとフォローできます。
実際には、その人の実力や経験不足だったとしても、それを伝えてしまうと相手が傷つくかもしれません。相手に対して配慮できる人なので、わざわざそのような余計なことを言わないのです。
運を引き寄せる人になるための行動
運が悪いより、できることなら運を引き寄せられる人になりたいですよね。ここでは、そのための行動についてまとめてみました。
運を引き寄せて、人生で成功したい、豊かな人生を送りたいと考えている方はぜひ目を通してくださいね。
生活習慣を一定にする
生活習慣が乱れてしまうと、運が逃げていくことがあります。例えば、慢性的に睡眠が足りていないと、日ごろから集中力も乱れがちですし、ストレスから周りに対してイライラします。
食生活が乱れると健康面に影響を与えますし、仕事に差し障るかもしれません。生活習慣を見直し、規則正しい生活を送るようにしてみましょう。
身の回りを掃除する
部屋が散らかっていたり、汚れていたりすると思考も乱れてしまいます。真面目なことを考えていたとしても、集中が鈍ってしまいますし、考えがまとまらないこともあります。
身の回りの不要なものは処分し、必要なものだけを身の回りに置くようにしましょう。生活環境をキレイにすれば、運も引き寄せやすくなります。
鏡の前で笑顔を作る
普段から、鏡の前で笑顔を作る練習をしましょう。笑顔は、人に良い印象を与えます。いつも暗く、ブスっとした顔をしていると、周りの人に対して良い印象を与えません。
笑顔だと明るい人、健康的な人という印象も与えられますし、自然と人が集まるようにもなるでしょう。いろいろな表情を練習してみるといいですね。
今日できることは今日やる
やるべきことを後回しにしていませんか?まだ間に合う、まだやる必要がない、と後回しにしてしまうのではなく、今日できることは今日やりましょう。
仕事でもその日に終わるのなら、終わらせた方が新しい仕事に手をつけることができます。仕事でバリバリ稼いでいる人も、やれることはその日のうちにやっています。
忙しくても焦らない
忙しくなると、つい焦ってしまうものです。ある程度は仕方ないかもしれませんが、いつも忙しくて焦ってばかり、というケースだと運も逃げてしまいます。
焦っても失敗の確率が高くなるだけなので、マイペースを意識しましょう。焦りそうになったら、深呼吸をして自分を落ち着けてみるのもいいですね。
周りの人に気遣う
周りの人を気遣えるようになりましょう。周りの人を気遣えるようになれば、周囲の人の目が変わってきます。
困っている時には助けてあげないと、と周りが思いますし、いろいろな人からのサポートが受けられるでしょう。人生の中で助けてくれる人の存在はとても大切です。誰に対しても、気遣いができるようになってください。
小さな幸せを喜ぶ
小さな幸せを「これだけか」と思うのではなく、「こんなにもか」と思うようにしてください。このような考え方をすることで、運を引き寄せることができます。
また、小さなことでも喜べるようになれば、人生の幸福度もぐっと高まるでしょう。大きな幸せだけでなく、小さな幸せも喜べるようになってください。
まとめ
運を引き寄せるかどうかは、考え方や行動で決まってきます。運が悪いと嘆いているばかりではなく、運を引き寄せるような考え方、行動にシフトしてみましょう。
ここでは、そのためのヒントをたくさんご紹介しました。特に難しいこともありませんし、今日からでも取り組めるものばかりです。ぜひ、実践して運を引き寄せてくださいね。