人の目を気にする人の心理
人の目を気にする人の心理はどうなっているのでしょうか。他人からの評価が気になる、嫌われたくない、怒られたくないといった心理が挙げられます。
ここでは、人の目を気にする人の心理をまとめてみました。
他人からの評価が気になる
周りからの評価を常に気にしてしまいます。そのため、発言や行動にも逐一気を遣いますし、周りを気にしながらの言動になってしまうことが多々あります。
周りの人から自分はどう見えているのか、どう思われているのかをいつも考えているタイプです。
他人に病的なほど嫌われたくない
人から嫌われることを恐れています。しかも、病的なほど恐れているので、人に嫌われないための言動を一番に考えてしまうのです。
自分の言いたいことややりたいことも押し殺してしまい、嫌われないことを最優先で考えてしまいます。
他人に怒られるのが怖い
怒られたくない、というのは嫌われたくないということでもあります。怒られるということは、人に不快感や嫌悪感を抱かせてしまうということですし、嫌われることに直結します。
怒られないよう、嫌われないようにあらゆる言動に気を付けるようになります。
自意識過剰
周りの人はそこまで他人のことを意識していません。しかし、自意識過剰な人は、常に自分が誰かに見られていると思っています。
服装やヘアスタイル、食事の食べ方など、あらゆることを見られていると思ってしまい、周りを気にしながら行動してしまうのです。
過去に人間関係のトラウマがある
人間関係でトラブルになったことがある、といったケースだと人の目が気になることがあります。
特にトラウマになっていると、二度と同じような過ちをしたくないと考えているでしょう。その想いが強いほど、周りの目を気にするようになります。
また、人間関係に疲れてしまったという方は、以下の記事もチェックしてみてください。
こんなに楽しい!人の目を気にしない人生のメリット
人の目ばかりを気にしてしまうと、本来の自分らしさも発揮できなくなります。息苦しさ、窮屈さも感じてしまいますよね。人の目を気にしない人生はとても楽しいものです。
ここでは、人の目を気にしない人生のメリットをお伝えしましょう。
周りの空気に流されず自分で選択できる
何でも自分で決められるようになります。その時、自分が本当にやりたいことを決められるようになるので、充実した日々を送れるでしょう。
周りからの目を気にしなければ、自分で選んだことを心から楽しむことができます。周りの空気に流されることもありません。
失敗しても受け入れられる
人の目を気にしてしまい、不本意な選択をしてしまうこともあるでしょう。このようなケースだと、失敗したときに後悔してしまいます。
しかし、自分で決めたことや選んだことだと、例え失敗してもそれを受け入れることができます。それを次に活かすこともできるでしょう。
新しいことにチャレンジしやすい
人の目や評価を気にして、新しいことにチャレンジできないままでいませんか?人の目を気にしないようになると、どんどん新しいことにもチャレンジできるようになります。
自分の可能性をさらに広げることができますし、今まで見えてこなかった世界も見えてくるでしょう。
自分と同じ感性の人と過ごしやすくなる
感性が同じ人だと、一緒にいて心地よいものです。人の目が気にならなくなると、似たような感性を持つ人とさらに過ごしやすくなります。
周りから何か言われてしまう、変に思われてしまう、などと考えると難しいですが、それを取っ払うことで過ごしやすくなるのです。
自分の満足度を大切にできる
何かをやり遂げたときなどに、心から満足できるようになります。他人のことを気にしなくていいですし、自分が満足しているならそれでいいのです。
その満足度を大切にできますし、もっと満足したいと前向きに考えることもできるようになります。
何度でもやり直せる
人の目を気にしなければ、何度でもやり直すことができます。回数の制限があるわけではありませんし、自分が納得いくまでやり直せます。
それを決めるのはあくまで自分だけですし、人の意見に耳を貸す必要はありません。周りを気にしないようにすれば、納得いくまでやり直せますよ。
自分で自分を好きになれる
自分で自分のことを好きだと言えますか?魅力的な人間になり、人を好きになるためにはまず自分を好きにならなくてはいけないといわれています。
周りを気にしなければ、誰とも比べることはありません。自分のことを素直に好きになれるでしょう。
自分の人生の後悔を減らせる
なるべく後悔のない人生を送りたい、と考えるのは普通です。周りの意見に流されてしまったり、評価を気にしてばかりの人生だと息苦しく、後悔してしまうことも多々あるでしょう。
周りをいっさい気にしないようにすれば、人生での後悔を減らせます。
人の目を気にしないで生きるコツ
具体的に、どうすれば人の目を気にしないで生きることができるのでしょうか。
難しく考える必要はまったくありませんが、ここではコツをお伝えしたいと思います。人の目を気にせず、もっと自由に生きてみましょう。
自己理解を深める
人の目を気にしてしまう人は、まずは自分を理解することから始めてみましょう。オススメの二つの診断をご紹介するので、どちらも受検してみてください。
自分の5つの強みを理解する
人の目を気にして生きないためにも、まずは自己分析をして自己理解を深めていきましょう。グッドポイント診断では、あなたの5つの強みを知ることができます。
強みを理解することで自分のいいところを明確にできます。自分の自信へもつながり、人の目をついつい気にしてしまうということもなくなるかも。まずは診断をしてみましょう。
\無料で5つの強みを知ろう!/
自分の欠点を改善してゆく
人から悪く思われたくない、という方は自分の欠点を理解して改善することをしてみるといいかもしれません。ミイダスのパーソナリティ診断では、あなたの個性からくる「くせ」とその対処法を知ることができます。
自分の悪いところを明確にし、それを改善することによって、漠然と自分に罪悪感を抱くようなことも減るかもしれません。まずは診断してみましょう。
\市場価値チェック、仕事での自己分析、個性の「クセ」の対処法を知りたいなら/
自分の人生の責任を取るのは自分と知る
自分の人生は自分だけのものです。他人のものではありませんし、責任をとるのも自分自身なのです。それなのに、どうして他人の目を気にする必要があるのでしょうか。
他人は人生の責任を取ってくれません。自分で責任をとる人生なので、他人を気にする必要はないのです。
自分を無理によく見せる必要はない
自分をよく見せたいという欲求は誰にでもあるでしょう。しかし、周りの人はそこまでアナタに対して注目していません。
みんな自分のことで精いっぱいなのです。ムリに自分をよく見せようと頑張ってもそれに気づく人はわずかです。
他人と自分を比べない
人は人、他人は他人という当たり前のことを覚えておきましょう。自分と他人が違うのは当然のことですし、比べてもどうしようもありません。
比べて落ち込んだりするのは意味のない行動ですし、時間の無駄です。そんなことをする暇があったら、ほかのことに時間を使ったほうがずっと有意義ですよ。
自分は自分と考える
自分は自分です。周りの人がどうであれ、自分は自分なので、他人のことを気にすることはありません。周りからどうみられるか、どう評価されるかが気になることもあるでしょう。しかし、こう考えることができれば、周りのこともあまり気にならなくなりますよ。
他人は思っているほど自分に関心がないと理解する
他人はそこまで周りの人に対して注目していません。自意識過剰になるのはやめましょう。いつも人から見られている、注目されていると思っている方もいますが、実際にはまったくそんなことはないのです。もっと肩の力を抜いて、気軽に生きましょう。
他人からの批判が出るのは当然だと受け入れる
賛同を得られることもあれば、批判が出ることもあります。世の中のすべての人があなたの味方ではありません。
この世にどれくらいの人がいるのかを考えれば、それも当然と思えますよね。批判が出るのは当たり前だと考えておくと楽です。
自分で判断する人生の楽しさを知る
いつも周りの人に決められる人生では、まったく楽しくありません。また、何かを成し遂げたときにも充実感や達成感は薄くなってしまうでしょう。
自分で判断したことなら、充実度も満足度も高くなります。自分が選んだ道で成功すれば、これほどうれしいことはありませんよね。何事でも、自分の意志で判断するようにしてみましょう。
まとめ
人の目を気にしない人生は楽しいです。新しいことにもチャレンジしやすいですし、何度でもやり直すことができます。
他人は思っているほどほかの人に興味がない、自分は自分だと思えば、周りの目を気にせずに生きることができますよ。ここでは、人の目を気にせずに生きるコツをご紹介したので、ぜひ今後に活かしてください。