こんな考えしてない?メンタルが弱っているときの特徴
メンタルが弱っているときには、普段とは違った思考になることがほとんどです。ここでは、メンタルが弱っているときの特徴をまとめたので、該当しないかどうかチェックしてくださいね。該当箇所が多いと要注意です。
どうでもいいことで不安になる
普段なら聞き流せるようなこと、まったく気にならないようなことで不安になることがあります。これは、メンタルが弱っているときの特徴と言えるでしょう。心が繊細な状態になっているので、ほんのちょっとしたことで影響を受けてしまいます。どうでもいいことで不安になり、それが原因で眠れなくなることもあるでしょう。
また、落ち込みやすいという方は、以下の記事もチェックしてみてください。
ストレスが溜まりやすい
ストレスが溜まりやすいと感じていませんか?ストレスが溜まりやすいのも、メンタルに問題が生じているかもしれません。周りからの影響を受けやすい状態になっており、些細なことでも自分の中に溜め込んでしまいます。適度に発散できれば問題ないのですが、それもできないとどんどん自分の中に溜まってしまうのです。
自己嫌悪に陥りやすい
メンタルが弱っていると、自己嫌悪に陥りやすくなります。「あんなことするんじゃなかった」「自分はなんてダメなやつなんだ」と考えてしまいます。不安な状態が続いてしまい、どんどん悪い方向に物事を考えてしまうこともあるでしょう。やることなすこと、すべて後悔してしまうようなケースも少なくありません。
また、自分が嫌いという方は、以下の記事もチェックしてみてください。
失敗やリスクを恐れる
メンタルが弱っているときは、それ以上不安になりたくない、失敗したくないと考えるようになります。つまり、臆病になってしまうということですね。そのため、失敗やリスクを恐れるようになり、チャレンジする気持ちもなくなってしまいます。普段は率先してできるようなことも、怖くてできなくなるのです。
基本的にマイナス思考
前向きに考えることが難しくなり、後ろ向きに考えてしまいます。物事が悪い方向に進むことばかりイメージしてしまい、行動も制限されてしまうでしょう。何をやってもうまくいかないと考えてしまうので、積極的に行動することもありません。どんなことでも、悪い方向にばかり捉えてしまいます。
また、マイナス思考が強い方は、以下の記事もチェックしてみてください。
メンタルが強い人のメリット
メンタルが強い人は、ストレスも抱えにくく悩む時間も少ないです。また、周囲に流されることもなく、失敗しても落ち込むことがありません。ここでは、メンタルが強い人のメリットについてまとめてみました。
忙しくてもイキイキと過ごせる
忙しい日々を送っていると、メンタルが弱ってくることがあります。しかし、メンタルが強い人は、どんなに忙しい日々でもイキイキと過ごしています。いつも前向きに物事を考えていますし、この忙しさの先にあるものを見ています。また、忙しくてもきちんと自分の時間を大切にしているので、メンタルも正常に保てます。
ストレスを抱えにくい
メンタルが強いと、ストレスを抱えにくいです。仕事や人間関係のストレスは誰でも多少あるでしょうが、それを感じにくいタイプですね。また、仮にストレスを感じたとしてもそれを溜め込むことがありません。定期的に発散しようとしますし、ストレスを溜めた挙句メンタルが参ってくる、ということがないのです。
決断力があり悩む時間が少ない
基本的に失敗を恐れていません。そのため、決断するスピードも非常に速く、悩む時間も少ないです。自分の判断に自信を持っているので、こうだと思ったらすぐに決断してしまうタイプですね。時には悩むこともありますが、それも長くありません。すぐに自分の中で答えを出してしまいます。
また、優柔不断な方は、以下の記事もチェックしてみてください。
周囲に流されない
メンタルが弱いと、つい周りに流されてしまいがちです。自分に自信もなくしかけている状態なので、自分の判断が信用できず周りを頼ってしまうのです。
メンタルが強いと、自分を信じているので周りに流されることがありません。自分の意志をしっかり貫こうとします。
失敗しても落ち込まない
メンタルが強い人は失敗しても落ち込むことがありません。落ち込む暇があるのなら、失敗した原因を探ろうとします。
大切なことは、また同じ失敗をしないことだと理解していますし、そのために何をするべきかを分かっているのです。例え落ち込んだとしても一瞬で、すぐに元に戻ってしまいます。
メンタルが強い人になる思考法
メンタルを強くしたいのなら、ここでお伝えする思考法を試してみましょう。今の自分を受け入れる、失敗は栄養になる、チャレンジ精神を忘れない、などですね。メンタルが強い人になる思考法をまとめてみました。
自分のいいところを知ることでメンタルを強化
メンタルの弱い方の中には「自分のいいところなんて一つもない…」と感じてしまっていることが原因、という方もいるのではないでしょうか?
そんな方はまずグッドポイント診断をやってみることをオススメします。グッドポイント診断では、あなたの5つの強みを知ることができます。
自分のいいところを知り、それを強めていくことでメンタルの強化にもつながります。まずは診断をしてみましょう!
\無料で5つの強みを知ろう!/
自分の個性からくる「くせ」を改善するよう意識する

出典:ミイダス
メンタルが弱くなってしまうのは、生まれ持った個性からくる「くせ」のせいか、現在のコンディションが影響しているのかもしれません。
ミイダスでは、個性を知ることができるだけでなく、そこから派生するくせと、その対処法を知ることができます。メンタルの弱さを直すためにも、まずは診断を受けてみましょう。
\市場価値チェック、仕事での自己分析、個性の「クセ」の対処法を知りたいなら/
今の自分を受け入れる
今の自分をきちんと受け入れましょう。自分は自分であり、それ以上でもそれ以下でもないと考えることです。
つい人と比較したくなることもあるでしょうが、それはダメです。今の自分と、真正面から向き合うようにしてください。胸を張って、これが今の自分だ、と言えるようになれば完璧ですね。
失敗は「たくましい自分」の栄養と考える
失敗を恐れるのではなく、たくましい自分の栄養であると考えましょう。こう考えることによって、失敗を恐れることも少なくなるでしょう。失敗をしたとしても、それが自分の養分になるので、まったく問題ありませんよね。このように思考するだけで、前向きになれて失敗やリスクを恐れず行動できるにようになります。
チャレンジする姿勢を忘れない
常にチャレンジ精神を持つことです。新しいことにもなるべく積極的に挑戦するようにしましょう。初めて経験することは不安になりがちですし、うまくいかなかったらどうしようと思ってしまいます。
しかし、それを考えてしまうと行動できません。失敗したらその時はその時、と考えてチャレンジしてください。
自分の長所を紙に書き出す
人は誰でも長所と短所があります。短所ばかりを見るのではなく、なるべく長所を見るようにしましょう。まず、自分の長所を紙に書きだしてみましょう。
どうしても自分では長所がわからない、という場合には、信頼できる身近な人に聞いてみるのもおススメです。長所を見つけ、それを伸ばすよう努力してください。
メンタルが強い人の生活
メンタルが強い人は、いったいどのような生活を送っているのでしょうか。身体を鍛えている、断捨離する、読書するといった生活を送っている人が多いですね。ここでは、メンタルが強い人の生活についてお話します。
心を強くするためにまずは身体を鍛える
強靭な精神は強靭な肉体に宿る、という言葉もあります。つまり、心を強くしたいのなら、体も鍛えるべきということですね。メンタルが強い人は体を鍛えていることも多いので、心を強くしたいと考えているのなら、筋トレを始めてみましょう。スポーツジムに通うのもいいですね。
断捨離する
断捨離を積極的に行うことで、取捨選択ができるようになります。取捨選択ができるようになると、決断力、判断力もアップしますよ。メンタルが強い人はズバッと決断できますし、それが周りの人を惹きつけます。まずは身の回りの、必要なものと不要なものをしっかり分けてみましょう。
たくさん読書する
読書量と知識量は比例するといわれています。さまざまな知識を得ることができますし、今後の人生にもきっと役立つでしょう。また、いろいろな生き方をしている人を知ることで、メンタルも強くなります。今日からでも、読書を始めてみませんか?
まとめ
メンタルが強いと、毎日イキイキと過ごすことができますし、失敗しても落ち込むことがありません。常に前向きになれますし、新しいことにもどんどんチャレンジできます。
メンタルを強くするには、今の自分を受け入れ、失敗も自分の養分になると考えましょう。ここでお伝えした、メンタルが強い人の生活も参考にしてくださいね。