ネイルアートは、多くの方が楽しめる身近なおしゃれと言えます。しかし、ネイルアートに興味があったとしても、何から始めたら良いのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで
- ネイルアート初心者に必要な基礎知識
- 基本的なネイルアートのデザイン
- フラットアートの基本デザイン
- グラデーションの基本デザイン
- インスタで見つけたおすすめデザイン
などをご紹介します。
ネイルアート初心者に必要な基礎知識
ネイルアートには興味があっても、何から始めたらいいかわからないという方も少なくないでしょう。そこで、ネイルアート初心者に必要な基礎知識をまとめました。まずは基本的な事柄をしっかりと理解して、ネイルアートの魅力に迫っていきましょう。
基本のマニキュアの塗り方
ネイルアートを行う上で基本となるマニキュアの塗り方をマスターしましょう。
まずはベースコート塗ります。
十分に乾いたら、爪の先端部分とサイド部分にポリッシュを塗っていきます。
なるべくムラがないように塗りましょう。
何度か塗り直し十分に乾いてから、はみ出したポリッシュを拭いて完了です。
甘皮の処理方法
ネイルアートを美しく仕上げるためには、甘皮の処理を上手に行う必要があります。
コットンを薄く巻きつけたウッドスティックなどの道具を使い、優しく甘皮を押し上げましょう。
甘皮の下についているルーズスキンとも呼ばれる薄い角質も、一緒に綺麗にしておくと良いです。
最後の保湿もしっかりと行うことによって、綺麗な下地を作り上げることができます。
ベースコートの役割と塗り方
ネイルアートにおいて、ベースコートは接着剤の役割を果たします。綺麗にカラーを乗せるのにも不可欠な要素です。
ベースコートをしっかりと塗ることによって、爪の黄ばみや、カラーの色素が下に染み込んでしまうことを防ぐことができます。
ネイルアートにはどんな種類がある?
一口にネイルアートと言っても、様々な種類があります。初心者の方は、自分が興味のあるネイルアートから試してみると良いでしょう。様々な素材を使って、色々な表情を楽しめるネイルアートをご紹介します。
平面的なデザインのフラットアート
まず代表的なのが、平面的なデザインのフラットアートです。様々な文字やイラストをネイルアートとしてデザインすることができます。専用のスタンプを使うこともできますし、手書きで自分だけのオリジナルデザインを楽しむのも良いでしょう。
デザインを立体的に表現する3Dアート
立体的なデザインを楽しむことができるのが、3Dアートです。ハートや星といった可愛いモチーフをデコレーションするようにネイルに付けていきます。
例えば、ピンクのベースカラーにブラックのモチーフを立体的にデザインすることによって、とても可愛く仕上がります。
ラメやホログラムカラーを使ったキラキラアート
派手なネイルアートを楽しみたいという場合には、ラメやホログラムカラーを使うことがおすすめです。遠くからでも光の加減によってキラキラと光る、素敵なネイルアートとなるでしょう。ネイルに星空や綺麗な海を表現するのもよいでしょう。
ストーンなどのパーツを使ったアート
ネイルアートは、ストーンなどのパーツを使ってデコレーションすることもできます。真珠のようなデコレーションを施すことによって、上品な柄もゴージャスな仕上がりになります。ドレスアップする時など、ここぞという時におすすめと言えるでしょう。
初心者がまず覚えたいフラットアートの基本デザイン
様々なネイルアートのデザインがありますが、初心者がまず覚えたいのが、フラットアートです。フラットアートの基本を押さえれば、その他のネイルアートにも応用していくことができます。まずはフラットアートを完璧にマスターしましょう。
基本の花柄ネイル
フラットアートの基本的なデザインとして、花柄があります。
花模様を描くというよりは、花びらをイメージして何本か筆で線を入れるだけで、可愛らしい花柄アートが出来上がります。いくつかの色を組み合わせるととても可愛くなりますので、まずは花柄からトライしてみましょう。
簡単ハート型くり抜きネイル
フラットネイルの代表的なものとして、簡単ハート型くり抜きネイルがあります。
予めハート形に切ったマスキングテープを爪に貼り付け、お気に入りのカラーを乗せます。
十分に乾いてからハート型のマスキングテープは剥がせば、その部分だけが浮き出て可愛い仕上がりとなります。
誰でもできるドットペンを使った水玉ネイル
ネイルアートには興味があるけれど、自分には絵心がないと諦めてしまう必要はありません。
ドットペンを使ってネイルに丸を乗せるだけで、可愛らしい水玉ネイルとなります。白ベースにカラーの水玉を乗せることも素敵ですし、指によって先ほどの組み合わせと真逆の色合いで水玉ドットを施すのも良いでしょう。
応用の幅が広いフレンチネイル
何かと応用の幅が広いのが、フレンチネイルです。
ベースになるマニキュアを2度塗りした後、爪の先にフレンチのラインを決めます。同系色でまとめても良いですし、全く違う色合いで組み合わせてみるのも面白いでしょう。
初心者でも挑戦しやすいグラデーションデザイン
グラデーションデザインは、一見するととても難しく見えるかもしれません。しかし初心者でも挑戦できるグラデーションデザインがあります。そこで、簡単にできるグラデーションネイルの方法をご紹介します。
スポンジ使いで簡単にできるグラデーションネイル
グラデーションネイルが簡単にできる方法として、スポンジを使うというのがあります。
ベースとなるカラーを塗った後、爪の先に別のカラーを乗せます。
その後、完全に乾く前にスポンジを使って境目をぼかしましょう。
たったこれだけでも、とても可愛らしいグラデーションネイルを完成させることができます。
超簡単なのに華やかなラメグラデーション
ラメグラデーションもすごく簡単に楽しむことができます。
ベースとなるマニキュアを塗った後、ラメを爪の片側に乗せていきます。その際に筆の動きを利用して、濃くラメが付く部分と薄く付く部分を作りましょう。
後は、濃く付いた部分に、さらにラメを乗せていくと綺麗なグラデーションになります。
ピンクのハート型ホログラムが可愛いグリッターグラデーション
ポリッシュを使ったグリッターグラデーションも、人気があります。
ポリッシュの中に入っているハート型のホログラムを付けることによって、可愛いらしさがアップします。ラメの大きさが違うものを重ねて塗っていくと、グラデーションとしても美しく仕上がるでしょう。
色選びが楽しい3色ラメグラデーション
グラデーションは、2色だけでなく3色でも楽しむことができます。3色全てをラメにすることによって、同系色の色でなくても綺麗にグラデーションとなります。
十分に乾かしながら行うことと、グラデーションを際立たせるために濃い部分と薄い部分の差をしっかりと付けることを意識しましょう。
失敗してもごまかしの効くグラデーション×ホログラムネイル
グラデーションとホログラムネイルを組み合わせると、たとえ失敗してもそれをごまかせるので、初心者の方でも扱いやすいネイルアートと言えるでしょう。
グラデーションを普通に行った後で最終的にホログラムを施すことによって、全体的に色ムラが隠れ、いい感じにぼやけていきます。
インスタで見つけた初心者におすすめのネイルデザイン
インスタでは、可愛らしいネイルアートをたくさん見つけることができます。自分のネイルアートの参考にしてみるのはいかがでしょうか。
ワンポイントの花柄が可愛い赤ネイル
初心者でもすぐに取り入れることができるネイルアートに、ワンポイントで花柄を使うという方法があります。好きな指1本にだけ花びらをイメージしたラインを入れたり、絵が得意な方は実際にお花を描いてみるのも良いでしょう。
先端だけホログラムを煌めかせたフレンチネイル
ホログラムを先端にだけ使用するデザインも、とても可愛らしくなります。
フレンチネイルを普通に行う際にはラインをはっきりと取らなければいけませんが、ホログラムを乗せてフレンチネイルにする場合、そこまで厳密なラインを作る必要はありません。初心者でもとてもやりやすいネイルアートと言えるでしょう。
ポップな色使いが魅力のドット柄ネイル
数種類カラーがあれば、その色使いだけでもかなりポップに仕上げることができます。爪楊枝や筆で、小さくドット柄を作ることも簡単です。
一部の指にだけドット柄を施すことによって、さりげなくおしゃれ度をアップさせることができるでしょう。
グラデーションカラーに粉雪のようなホログラムを乗せた上品ネイル
とても上品なネイルアートとして、グラデーションカラーにホログラムを乗せるという方法があります。それも白系のホログラムを乗せると、粉雪のようなおしゃれな仕上がりとなるでしょう。冬の時期などにはもってこいのデザインとなるかもしれません。
寒色系のカラーリングがおしゃれなシンプルネイル
おしゃれでスタイリッシュなネイルアートがしたいという場合には、寒色系のカラーリングをするだけでも良いでしょう。寒色系はそれだけでもとてもクールなイメージを醸し出します。
しっかりとムラがないように塗ると、とても美しくシンプルなネイルアートになるでしょう。
まとめ
ネイルアートは、とても奥が深く自由度の高いものです。初めは初心者のため、できることが限られていたとしても、慣れてくれば自分の感性を十分に発揮することができるでしょう。
基本となるネイルアートの方法をマスターし、自分なりに素晴らしいデザインを追求していきましょう。