AB型の人がダイエットする時、AB型の性格傾向などに合わせたダイエットをすることで、より効果が期待できます。しかし、具体的にどんなことを行ったらいいのかよくわからないですよね。
ここでは、
- 血液型ダイエットについて
- ダイエットに良い食べ物
- 避けるべき食べ物
- おすすめの運動
について解説するので、AB型の人は参考にしてみてください。
血液型ダイエットとAB型
AB型の人は、他の人よりもユニークな一面を持つことが多く、他の血液型とは少し違ったアプローチが必要です。ここからはそんなAB型の人と血液型ダイエットについて紹介します。
身体の消化能力はA型とB型の掛け合わせ
AB型の人は身体の消化能力が、A型とB型が合わさっていると言われています。
その優れた消化能力があれば、身体にしっかりとアプローチするだけで、痩せることができるかもしれません。もちろん、あくまでもそういう特徴があると言われているというだけですが、ダイエットの仕方によっては大きな効果を生む可能性もあります。
身体に負担のかからない食生活を心がける
消化器官が優れていると言われているAB型の人でも、身体に負担のかからない食生活を意識しておくと良いでしょう。ついついドカ食いをしてしまったり、ストレス発散で食べたりする傾向のあるAB型にとって、食生活は大事です。
カロリーの高いものは控え、糖質なども計算して摂取することが重要となります。あまりにも消化するのに負担がかかる食べ物の場合は、エネルギーとして変換できずに脂肪になってしまうこともあるでしょう。それは避けたいところです。
AB型がダイエット中に食べると良いと言われている食べ物
AB型の人には、AB型の人向けの食べ物もあると言われています。野菜や肉類、魚介類に穀類など、最適な食材を選んで食べてみてはいかがでしょうか。ここからは、そんなAB型の人向けの食べ物を紹介するので、参考にしてみてください。
大豆製品がとにかくおすすめ
大豆製品は身体に必要な栄養素を補いつつ、ホルモンバランスを整えてくれて、身体の働きも促進してくれます。また、身体の成長も促してくれるため、ダイエットはもちろん、根本的なボディメイクにも最適と言われているのです。
また、大豆に含まれているイソフラボンには肌を綺麗にしたり、メリハリのある身体にしてくれたりと、嬉しい効果もあると言われています。事実、ダイエットをしている方の多くは、この大豆製品を取り入れることで身体をコントロールしていることも多いです。
野菜:ブロッコリー・ほうれん草・マイタケ
緑黄色野菜はもちろん、キノコ類もダイエットには最適です。ブロッコリーやほうれん草には栄養素が豊富で、身体に脂肪が吸収されるのを抑えてくれる効果も期待できます。また、マイタケも同様にAB型の人に最適な食材と言われています。
野菜をしっかり食べることによって身体の巡りを良くし、ダイエット効果を狙っていくというのがおすすめです。特にAB型の人は消化能力も優れていると考えられているので、食物繊維を豊富に含む野菜などもおすすめと言えます。
肉類:ラム肉
肉類に関しては、ヘルシーなラム肉がおすすめです。豚肉や牛肉のように無駄な脂肪が含まれていないので、ダイエットにも最適な肉類だと言えるでしょう。ちょっとクセはありますが、それさえ気にならない人は食べやすいはずです。
また、ラム肉は食べ方によって工夫することもできるので、調理方法を工夫してみてはいかがでしょうか。調理方法によってはとても美味しい料理に変貌することが多く、美味しく肉類を食べつつダイエット効果も期待できるかもしれません。
魚介類:マグロ・さけ・いわし
魚介類はDHAなどが豊富に含まれるものがおすすめで、その他にも豊富な栄養素を持つマグロなどが最適です。マグロは程よく引き締まった身体が特徴で、食べることで血液を健康にしてくれる他、体内にも良い効果を発揮してくれます。
さけやいわしの栄養素も魅力的で、AB型の人にもダイエット効果が期待できます。魚介類の中でも、特に魚類はヘルシーですし、何より、美味しく食べられるにも関わらず、肉類よりも健康的に痩せることができると言われています。
穀類:白米・ライ麦
ダイエット中とは言っても、炭水化物を無理に食べないでいると筋肉量が低下してしまいます。筋肉量が低下すると脂肪燃焼が促進されず、結果的にリバウンドしやすい体型になってしまうと言われているのです。
ダイエット中であっても白米やライ麦などは食べることをおすすめします。一定量の炭水化物があることで身体が生成され、より筋肉なども鍛えやすくなります。健康的に痩せたいなら、しっかり食べて運動しましょう。
AB型がダイエット中に避けた方が良いと言われている食べ物
AB型の人がダイエットしている時、避けた方が良い食べ物も多々あります。食べるとそれだけで、ダイエット効果が損なわれてしまうものもあるので注意しましょう。ここからは、避けておきたい食材を紹介するので、確認しておいてください。
あずき
あずきには栄養素は豊富に含まれているのですが、その分食べ過ぎると身体も太ってしまいやすくなると言えるでしょう。
あずきは和菓子などに使われていることが多いですので、つい間食をしてしまうという方も注意が必要です。当然スナック菓子などはダメですが、ダイエット中の和菓子に関しても避けておくことも必要です。
パスタ
麺類の中でも、特に太ると言われているのがパスタです。
パスタは味付けによってカロリーが高くなり、それでいて糖質がかなり多いので、食べれば食べるほど太ってしまうと言われています。当然、味の濃いカルボナーラやニンニクたっぷりのペペロンチーノは避けたいですね。
牛肉・鶏肉
牛肉や鶏肉は一見するとヘルシーな部位もあるのですが、食べる部位によっては逆に太ってしまうことがあります。見かけに寄らずよく食べるAB型の人は特に肉類に影響されることが多く、牛肉や鶏肉を食べ過ぎると、身体に余分な肉がついてしまうこともあります。
肉類は基本的にラム肉などヘルシーなものを選び、脂肪が多い肉は避けるようにしたいです。どうしても牛肉や鶏肉を食べたいということであれば、脂肪が少ない部位だけにすると良いかもしれませんね。
トウモロコシ
穀類には糖質も含まれていて、食べ過ぎると身体にあまり良い影響はありません。
特にトウモロコシはついついたくさん食べてしまうことがあるので、気をつけておきたいです。分類としては野菜に含まれるのですが、野菜のすべてがヘルシーとは言えず、中には太りやすくなる要素を持つものもあるので注意しましょう。
AB型のダイエット中におすすめの運動
AB型の人に向いている運動があります。性格や特性などを加味して、最適な運動を心がけるとダイエット効果も高くなるかもしれません。ここからは、そんなAB型の人に向いているおすすめのダイエットを紹介します。
ヨガ
ヨガは身体のバランスを整えるだけではなく、精神のバランスも整えてくれます。心も身体も健康にしつつ、体幹を鍛えることによってダイエット効果も得られると言われているのです。
合理的で知的好奇心のあるAB型なので、ヨガのメリットを知ることが意欲的に取り組んでいくことができます。
ウォーキング
運動が苦手な方でも始めやすいのが、ウォーキングです。1日20分~30分以上歩くだけで基礎代謝が高まり、筋肉量も一定量増えて痩せやすくなります。また、中には毎日ではなくても、週に数回ウォーキングするだけで痩せられるという意見もあります。
単調で飽きっぽく、面倒臭がりなAB型の人は、毎日違うコーズを歩き、楽しみながら行うことをおすすめします。
ストレッチ
リフレッシュを兼ねてできるのがストレッチです。ストレッチをすることで身体がしっかりと目覚め、より痩せやすい体質を作っていくことができます。身体のスイッチが入っていないのに運動をしても、実は効果もそこまで高くありません。まずはストレッチで準備をするというのも良いかもしれませんね。
まとめ
AB型の人でダイエットをしている方は、食生活から見直すことはもちろん、運動も頑張る必要があります。ここで紹介した情報を参考に、あくまでも無理のないようにダイエットしてみてはいかがでしょうか。
上手くハマれば、数週間から数か月で痩せることも期待できるでしょう。ぜひ取り組んでみてくださいね。