素直とは?
そもそも素直な人とはどんな人のことを指すのでしょうか。思っていることをストレートに言うことだけが素直ではありません。飾り気がなくてありのままであり、穏やかで従順な感じの人を素直な人と言います。
飾り気がなくありのままであること
素直な人は気さくで、ありのままの自分でいることができます。素の自分をキープすることは難しく思えますが、自分の思うように生活するというシンプルなものです。自然に自分をさらけ出すことができる人は見ていてかっこいいですよね。
穏やかで従順なさま
素直な人は穏やかで従順なスタンスでいられます。わからないことは、はっきりわからないことを認めることができ、その上で言われたことは直せるように努力も怠りません。プライドが高すぎない人が多いため、穏やかな人柄が多いことも特徴です。
素直な人の特徴
一般的に素直と言われている人たちには、どのような特徴があるのでしょうか。素直な人はポジティブなイメージがありますが、プラスの面ばかりではありません。ここでは、素直な人の特徴について紹介していきます。
喜怒哀楽が顔に出やすい
素直な人は喜怒哀楽の感情を顔に出しやすい特徴があります。これは思ったことをストレートに発信するためですが、感情を自分でコントロールするという気があまりありません。同じ素直な人でも喜が強い人もいれば怒が強い人もいます。
感情表現がストレート
良くも悪くも感情表現がストレートです。思っていることを相手にストレートに伝えるので、誤解されてしまうこともあるでしょう。しかし、どんなときでもストレートに感情を出してくれるので、相手も心を開いて接しやすくなります。
相手のことを疑わない
素直な人は、人のことを疑ったりすることが少ないようです。なぜなら素直に生きているため、人を疑うという気持ちを持つ機会が少ないからです。そのため騙されやすい一面もありますが、人を信じることができます。
誰とでも仲良くなれる
素直な人は、誰とでもフレンドリーになることができます。これは自分から心を開いて相手に接するためです。ちなみに、社交性があっても心を開かない人は、関係が浅く友達まで発展することが少なくなります。社交性と素直な対応は似ているようで異なっています。
男女問わず友達が多い
男女問わず友達が多いのも特徴です。男子だから、女性だからという感覚があまりなく、性一人の人として誠実に接しています。異性でも下心を感じることが少なく、素直に付き合うことができるでしょう。
裏表がなく悪口を言わない
裏表がなく、悪口を言わない人も素直な人の特徴です。悪口を言わないのは、人に対する嫉みや恨みなどの感情が少ないことが理由として挙げられます。悪口を言ったところで何も変わらないという達観した考えを持つようです。
他人からのアドバイスを受け入れる
伸びる人の特徴と言えば、人のアドバイスをきちんと受け入れることができる人です。年を取ってくると自分の中でルールが出来上がってしまい、他人の言葉に耳を貸すことが難しくなってしまいます。しかし、素直な人はどんな年齢でも素直にアドバイスを受け入れることができるでしょう。
プライベートな人間関係における素直な人の魅力
プライベートな人間関係でも、素直な人は付き合いやすい特徴があります。素直な人からは多くの魅力を感じます。ここでは、プライベートな人間関係における素直な人の魅力について紹介していきます。
嘘をつかないので信頼できる
素直な人は嘘をつくことがありません。多くの人が嫌う嘘は、信頼関係が破綻する原因にもなります。待ち合わせで遅れたとしても、その理由をきちんと正直に言ってくれるのも素直な人の特徴です。
人を怒鳴りつけないから近づきやすい
ほかにも大らかという特徴があります。素直な人は良くも悪くも失敗する際に隠すことができません。怒られることの辛さや傷みを知っているので、失敗した人の気持ちになって考えることができます。常に穏やかでいられるのも大きな特徴のため、相手に対して頭ごなしに怒鳴りつける、ということもほとんどないでしょう。そのため、いろんな人から慕われていることも多いようです。
行動がわかりやすいので付き合いやすい
素直な人はいい意味で子供っぽさがあります。どんな行動を取るのかがわかりやすいため付き合いやすく魅力があります。ときに振り回されることがあっても許せてしまうかわいさも持ち合わせているでしょう。
豊かな感受性の持ち主
素直な人は感受性が豊かです。嬉しいときは素直に嬉しいという表現をして、そこに偽りの気持ちはありません。感受性が豊かな人は一緒にいて楽しく、そして疲れません。これもプライベートで付き合う魅力です。
間違いを直ぐに認めてくれる
素直な人は間違いをすぐに認めることができます。大人になればなるほど素直に間違いを認めることができなくなるものです。そんな中、間違いをきちんと認められる大人は潔く、かっこよさすら感じます。
仕事における素直な人の魅力
仕事において素直な人は会社にとって有望な人材になることが多いです。素直な人の魅力はどこにあるのでしょうか。ここでは仕事における素直な人の魅力を紹介します。
聞き上手なので上司に気に入られやすい
素直な人は、素直に話を聞くことができるので聞き上手です。体裁だけで話をするのではなく、話の内容をきちんと理解しようとします。そのため、上司からも好かれやすい特徴があります。
嫌味がないので社内だけでなく取引先にも評判が良い
素直な人はすぐに人の懐に入っていくことができます。嫌味がないキャラクターなので、社内はもちろんのこと取引先からの評判がいいことも特徴です。会話が上手なので営業にも向いています。
どんな仕事も最後までやり遂げるので任せやすい
素直な人は約束をきちんと守ろうと努力します。どんな仕事が来ても、やると決めた以上は途中で諦めようとせず、最後までやり遂げようとします。責任ある仕事も任せやすく重宝されます。
偏見がないのでトラブルが起きにくい
素直な人は偏見を持ってないため、人間関係によるトラブルが起こりにくい特徴があります。会社において人間関係を円滑にするのは業務以上に難しいものです。素直な人がいるとその人だけでなく、周りの人間関係も円滑になるようです。
素直な性格になる方法
素直な人になると、周囲からの評価が高くなるだけでなく、自分自身が生活する上で気持ちが楽になります。大人になってからでも素直になることはできます。ここでは素直な性格になる方法を紹介します。
他人の意見に耳を傾ける
他人の意見に耳をきちんと傾けることができる人は素直な人の特徴です。どんなことでもまずは聞く耳を持つことから始めましょう。自分が納得できないことでも、とにかく聞いてみるというスタンスは大切です。
相槌をしっかりと打ち聞き上手になる
話を円滑に進めていく上で欠かせないテクニックが相槌です。過度な相槌は逆効果になってしまうこともありますが、相手が話しやすい環境を作るためにも相槌は必要になります。聞き上手になるためにもまずは相槌を意識しましょう。
友達や恋人など信頼できる人には本音を話す
素直な人は自分の感情や性格を前面に出せることが魅力です。それは短所や弱さであっても、相手は自分に心を開いてくれていると思うため嬉しくなります。最初は友達や恋人など信頼できる人に本音を話すクセをつけていきましょう。
喜怒哀楽をしっかりと表現する
喜怒哀楽がはっきりしている人は素直な人の特徴です。自分の気持ちに素直になることが素直になるための第一歩です。まずは、喜怒哀楽をはっきり出すことを心がけていきましょう。
まとめ
素直な人はプライベートだけでなく仕事でも人気があります。自分に素直に生きるということはシンプルですが、実際に素直になれない人は多くいます。素直であることは人間力を高めることにもなるので、気になった方は素直になるように心がけましょう。