六星占術はどんな占いなの?
六星占術は、細木数子氏によって編み出された占いです。さまざまな占いの要素を持つことが特徴で、生年月日から人を6つの星人に分け占います。1年ごとに12の運気が巡ってくると考えられているのも特徴と言えるでしょう。
易学・万象学・算命学を基に細木数子氏によって編み出された
六星占術を生み出したのは、占い師であり作家、タレントとしても活動していた細木数子氏です。一時期は、メディアで見ない日がないなど、非常に精力的な活動をしていました。四柱推命や易学、万象学、算命学、統計学などをベースとして確立された占いです。
生年月日から人を6つの星人に分ける
六星占術では、生年月日を用いて人を6つの星人に分けています。土星人、金星人、火星人、天王星人、木星人、水星人となり、これらの運命星から運勢や性格を占うのです。また、生まれ年の干支から運命星がプラスかマイナスかが決まります。
1年ごとに12の運気が巡ってくる
六星占術では、1年ごとに12の運気が巡ってくると考えられています。種子、緑生、立花、健弱、達成、乱気、再会、財成、安定、陰影、停止、減退となります。有名な大殺界は、陰影と停止、減退の周期に該当します。
土星人に共通している性格
ここでは、土星人に共通している性格的な特徴についてピックアップしました。理想がとても高い傾向にあり、現実を見ないことが多いことが挙げられます。また、潔癖で正義感が強いのも土星人に見られる特徴と言えるでしょう。
理想がとても高い
とにかく理想が高いのが土星人の性格的な特徴です。何に対しても理想が高いため、実現するのに時間がかかってしまうことも多いでしょう。
恋人の候補にも高い理想を求めているので、なかなか恋人ができないということも珍しくありません。仕事や私生活などにも高い理想を持っています。
潔癖で正義感が強い性格
潔癖な部分があるので、間違ったことや乱れたことを嫌います。正義感も強いため、見て見ぬふりをすることもできません。
こうした性格のため、周りからは信頼もされていますが、トラブルを起こしてしまうこともあります。正義感が強すぎるゆえ、融通が利かないところもあるのです。
水星人に共通している性格
水星人には、どのような共通する性格上の特徴があるのでしょうか。クールで他人に感情移入しないのは、水星人の特徴と言えます。また、集団行動を苦手としており、1人で行動することが多い傾向にあるのも特徴です。
クールで他人に感情移入をしない
クールな性格で、いつでも冷静に物事を考えることができます。あまり感情を表に出すことがないので、周囲からは冷たい人だと思われてしまうこともあるでしょう。周りの人が感動して泣いているようなシーンでも、まったく感情移入できず冷めた態度をとってしまうことがあります。
集団行動が苦手
協調性がないわけではありませんが、基本的に集団行動は苦手としています。集団の中では居心地が悪いと感じていますし、すぐ1人になろうとします。
周りの人と同じことをしなくてはいけないということが苦痛で、1人だけ違ったことをしてしまうこともあるでしょう。周りからは多少浮いてしまうようなこともありますが、別に嫌われることはありません。
金星人に共通している性格
金星人は、基本的に目立ちたがり屋な性格をしています。ムードメーカーになることもありますが、悪目立ちすることもあるため注意が必要です。社交性は高いため、誰とでもすぐに打ち解けることができるでしょう。
目立ちたがり屋
目立つのが大好きです。人から注目を集めたいと考えていますし、自ら進んでピエロを演じることもあります。
周りにいる人を元気にできる、ムードメーカーでもありますが、悪目立ちになってしまうことも少なくありません。目立ちたがり屋ゆえにスタンドプレーに走ってしまうこともあります。
社交性が高い
初対面の人にもすぐ心を開けますし、社交性が高いです。誰とでもすぐに打ち解けることができますし、関係性を築くまでにさほど時間も必要ありません。ビジネスでも役立つスキルです。
社交性の高さゆえ、交友関係も広く、いつもたくさんの人に囲まれているようなタイプでしょう。黙っていても、周りに人が集まってくるタイプでもあります。
火星人に共通している性格
火星人に共通しているのは、プライドが高いということです。プライドの高さゆえに損をしてしまうことも少なくありません。また、人に心を許すまでに時間がかかるため、よい関係性を築くまでにも時間がかかります。
プライドが高い
プライドが高いため仕事もきっちりこなし、やるべきことはきちんとやります。プライドが高く、人を見下してしまうようなこともあり、周りからよく思われないこともあるでしょう。
プライドを傷つけられてしまうと落ち込むことがあります。落ち込んだらしばらく立ち直れないことも。
人に心を許すまで時間がかかる
基本的にあまり人を信用していない部分があります。そのため、心を許すまでに時間がかかってしまいます。相手の方が心を開いてくれていたとしても、自分はなかなか開きません。
ある意味臆病ですし、傷つくのを怖がっているのです。心を開いたあとは、割とスムーズに関係性を築けます。恥ずかしがり屋な一面もあるので、それも原因かもしれませんね。
木星人に共通している性格
木星人は、コツコツと努力を続けられるようなタイプです。地味な努力を積み重ね、いずれ成功を掴むこともできるでしょう。また、安定を好み、変化を嫌うのも木星人の特徴と言えるでしょう。
コツコツとした努力が苦にならない
地道な努力ができる人です。人が見ていないところで、着実に努力を積み重ねることができますし、いずれそれが花開くときが来るでしょう。
そうした努力がまったく苦になりませんし、むしろ楽しみながら努力をしています。そうした姿勢は周りからも高く評価されていますし、職場の上司からも信頼されやすいです。
安定を好み変化を嫌う
安定を好む傾向にあり、変化を嫌います。できればずっとこのままでいい、と考えてしまうタイプでしょう。
そのため、引っ越しもあまりしませんし、転職をすることも少ないです。一度入社した会社でずっと頑張れるような人ですし、安定と平和をなにより望んでいます。
天王星人に共通している性格
天王星人は、争いを苦手とする平和主義者です。争いの種を自らまくようなことはありませんし、いつも平和に過ごしたいと考えています。また、寂しがり屋な一面もあり、恋人に依存してしまうようなことも少なくありません。
争いが苦手な平和主義者
争いごとは苦手です。自分はもちろん、周りの人が争いを起こすことも苦手としていますし、なるべくそのような場にいたくないと考えています。
平和主義者ですし、トラブルの種を自らまくようなこともいっさいありません。トラブルになりそうなときは、自ら争いを治めるべく事態の収拾に動くこともあります。
寂しがり屋
寂しがり屋なので、恋人に依存してしまうこともあります。かまってほしいという気持ちも強いため、周りからはかまってちゃんと思われてしまうことも。
こうした性格のため、年下よりは年上の人とお付き合いした方が、うまくいきやすい傾向にあります。母性本能の強い人、甘えさせてくれる人がベストでしょう。
まとめ
六星占術の基本的な知識や、それぞれの星人の特徴などについてまとめてみました。最近では細木数子氏を以前ほどテレビで観なくなりましたが、未だに六星占術は高い人気を誇る占いです。当たる確率も高いと言われているので、ぜひ自分の性格や運勢を占ってみましょう。ネット上には、生年月日を入力するだけで占えるサイトもたくさんありますよ。