部屋が寒くなってしまう原因
部屋が寒くなる原因としては、コールドドラフト現象が挙げられます。コールドドラフトとは、暖かい空気が窓にあたって冷やされ、床に降りてくるという現象です。また、ドアや窓の隙間から暖かい空気が逃げている可能性もあります。
コールドドラフト現象
暖房をつけているのに、部屋が寒いということはありませんか?もしそうなら、それはコールドドラフトが原因かもしれません。暖かい室内の空気が、窓ガラスにあたって冷やされ、それが床に降りてくるという現象です。
どんなに暖房の温度を高く設定しても、窓ガラスに暖気があたり、結局冷やされてしまいます。いたずらに光熱費だけが高くなり、その割に暖かくないということが起きてしまいます。
ドアや窓の隙間から暖かい空気が逃げている
せっかく暖房をつけていても、ドアや窓の隙間から暖気が逃げているようでは寒く感じてしまいます。意外とこのケースは多いですし、しかもそれに気づいていないということも少なくありません。
すきま風が入ってきているのなら、暖かい空気が逃げていることにも気づけるでしょうが、すきま風がないと気づけません。ほんのちょっとした隙間からも暖気は逃げてしまうので、適切に対処しないといつまでも寒いままです。
冬に効果的な窓の寒さ対策
寒さが一段と厳しくなる冬には、いったいどのような窓の対策をすればいいのでしょうか。
窓際にボードを立てかける、厚手のカーテンをつける、簡易内窓を使用する、といった方法があります。詳しく見てみましょう。
窓際にボードを立てかける
窓際にボードを立てかけてみましょう。これに何の意味があるのか、と思った方もいるでしょうが、先ほどお話したコールドドラフトを防げるようになるのです。コールドドラフトは、暖かい空気が冷たい窓に触れることで、空気が冷やされてしまいます。
窓際にボードを立てかけることによって、暖かい空気が冷たい窓に直接触れないようになります。空気が冷やされないので、部屋も寒くならないということです。
厚手のカーテンをつける
窓を覆うほどのボードとなると、それなりのサイズになってしまいますし、窓をあけるときにも邪魔になってしまいます。もっと手軽なのは、厚手のカーテンに換えることです。コールドドラフトを防ぐにも効果的ですよ。
なるべく厚手で、しかも長めのカーテンに換えてみましょう。また、オレンジや赤などの暖色系のカラーを選ぶと、見た目にも暖かくなります。
簡易内窓を使用する
簡易内窓を設置することで、寒い部屋からサヨナラできるかもしれません。簡易内窓のセットが販売されているので、それを既存の窓の内側に設置します。冬の冷気をしっかりカットでき、暖かい空気も外に逃がしません。
さまざまなサイズの製品が販売されているので、サイズ的なことは心配しなくて大丈夫です。DIYで手軽に取り付けられるものも多いですよ。
プロにお願い!冬の寒さに効果的な窓のリフォーム
DIYでも部屋の寒さを改善することは可能ですが、プロに任せるとより効果的です。プロによる窓のリフォームで、快適に過ごせる部屋を実現してみましょう。
ここでは、冬の寒さに効果的な窓のリフォームについてお伝えします。
内窓の設置
二重窓と呼ばれることもあります。窓ガラスを2列配置したものをこう呼び、1つの窓の向こうにもう1つの窓がある、という構造になります。断熱性に優れているのはもちろん、防音性に優れているのも大きな特徴です。
内窓の設置にかかる費用ですが、依頼する業者や使用する建材によって変わってきます。窓のサイズによっても左右されるため、事前に見積もりをしてもらいましょう。
外窓の設置
外窓とは、既存の窓ガラスの外にもう一つサッシ窓を取り付けることです。内窓の反対バージョン、と考えて差し支えないでしょう。内窓だと、部屋の中での作業となりますが、外窓だと外部からの工事となります。
また、カバー工法で既存のサッシの上に、新たなサッシを取り付けるのも寒さ対策には効果的です。断熱性の高い窓ガラスに交換するだけで、寒さへの対策が可能です。
断熱ガラスへのリフォーム
断熱性の高いガラスに交換することで、手軽に部屋の寒さを改善できます。断熱性の高いガラスと言えば、やはりペアガラスです。二重ガラスとも呼ばれますが、2枚のガラスを使用し、あいだを真空にすることで断熱性を高めています。
また、既存の窓ガラスに断熱フィルムを貼る方法もあります。より手軽に断熱したいのならこちらがおすすめかもしれません。ペアガラスに交換するより費用も安くなります。
寒さを軽減してくれるおすすめアイテム
寒さを軽減してくれるアイテムはたくさんあります。ここでは、冬の寒さを軽減し、快適な空間を実現してくれるおすすめのアイテムをまとめてみました。気になるアイテムがあれば、ぜひチェックしてくださいね。
カーテンくれない 1級遮光カーテン2枚組
2枚組になった遮光カーテンです。フルダル一級糸を織り込んでおり、99%以上の遮光率を誇っています。真夏の強い日差しもカットしてくれますし、冬場には暖かい空気を外に逃がしません。コールドドラフトも防いでくれるでしょう。
カラーバリエーションが非常に豊富で、40色の中から選べます。レッドやオリーブ、カシスピンク、パープルなど、選べる色が多いので、部屋にマッチしたカラーがチョイスできます。
Homekirei 結露防止シート 二重窓原理 窓ガラス断熱シート
窓ガラスに貼るだけで効果が得られる、結露防止シートです。窓枠に貼るだけで、二重窓構造を生み出し、外からの冷気をしっかりカットしてくれるでしょう。暖かい空気を冷やしてしまう、コールドドラフトも回避できます。
また、シートで窓枠ごと覆ってしまうので、すきま風対策にもなります。すきま風に悩まされている、という方には一石二鳥のアイテムと言えるでしょう。
ニトムズ 窓ガラス断熱シート フォーム 1P E1580
国産の窓ガラス断熱シートです。ペアガラスに交換する、内窓を設置するようなお金はない、もっと安く寒さ対策をしたい、という方におすすめです。窓ガラスに簡単に貼れますし、結露を抑えて断熱効果もアップします。
粘着テープを使用するタイプではなく、水を使って貼り付けます。そのため、キレイに貼ることができますし、はがすときも糊が残りません。
植田蚊帳株式会社 断熱・防音・1級遮光裏地ライナー
カーテン用の裏地です。表地はポリエステル100%で、裏面にはアクリル樹脂コーティングが施されています。それによって、遮熱や断熱、遮光などの効果が得られますし、防音やUVカット効果も狙えます。
幅100cm×丈178cmのサイズなので、一般的な掃き出し窓のカーテンに対応できます。面積の広い窓のカーテンに使用することで、さらなる断熱効果が期待できるでしょう。
省電システム株式会社 マルチヒーター 180型 ZZ-NM1800
窓際から入ってくる冷気への対策に、効果的なのがこちらのマルチヒーターです。補助暖房としても活用できるので、今のエアコンだけだと部屋が寒い、という方にもマッチするでしょう。角を丸くしているので、ぶつかったときも安心です。
バイメタルサーモを備えているので、火災の心配もありません。カーテンが直に触れたとしても、問題なく安全に使用できる設計です。
Loobani すき間風防止テープ
すきま風に悩まされている、という方におすすめしたいアイテムです。サッシの隙間に貼るだけというお手軽さなので、手軽に寒さ対策をしたい方にピッタリですね。5mワンセットで1000円程度なので、コスパにも優れています。
透明素材を使用しているので、部屋の雰囲気を壊すこともありません。すきま風だけでなく、部屋の音漏れ対策、外からの虫の侵入を防ぐ効果も期待できます。
まとめ
部屋が寒くなってしまうのは、コールドドラフトや隙間から入ってくる風、冷気のせいです。それらを改善すれば、部屋の寒さに悩まされることも少なくなるでしょう。
厚手のカーテンをつける、内窓や外窓を設置する、断熱性の高いガラスに換えるといった方法を検討してください。ここでご紹介した、おすすめアイテムも考えてくださいね。