カップボードを選ぶポイント
キッチンで食器や食品、電化製品を収納するために、新築やリフォームで導入することが多いようです。
家のインテリアなどに合わせて、何を収納しどこに設置するかなどを決めておくと良いでしょう。
設置場所を事前に決めておく
カップボード購入前に設置場所を決めておきます。場所が決まったら、そのスペースの寸法を測りましょう。
さらには天井までの高さも測っておき、その高さにあうカップボードを選びます。天井には梁があるかもしれないので、梁の部分は考慮してください。
寸法を確認せずに買うと、キッチンに入らないばかりか、設置場所を変えなくてはなりません。最悪の場合、置き場所がないので返品という事態にもなりかねません。
収納する物や量を考えて決める
購入前には、何を収納するかも決めておいてください。当然のことながら、それらを収納できるだけの余裕ある大きさのカップボードを買います。また、ユニットの種類を確認し、どのように組み合わせるか決めておくと良いでしょう。生活をすれば、食器や食品などは多くなるかもしれません。そのためにある程度余裕ある大きさのカップボードを買った方がのちのち良いでしょう。
部屋のテイストに合わせる
部屋の模様やデザインに合わせて選びましょう。機能性だけを求めると、キッチンの中でカップボードだけ目立って浮いてしまうかもしれません。キッチン全体に統一感を出したいなら、壁や天井、シンク、テーブルなどの色やデザインに合わせて選びます。
カップボードの奥行を考える
キッチンで設置する場所を決めたら、奥行きも測っておいてください。同時に購入するカップボードの奥行きも調べます。設置場所の奥行きが少ないのに、それより奥行きのあるカップボードを買うと、その部分だけ飛び出て使いにくくなります。奥行きを合わせるようにしてください。
引き戸か開き戸かを考えておく
カップボードの扉は、引き戸と開き戸のタイプがあります。購入するときは、どちらのタイプにするか考えておいてください。
引き戸は片方ずつしか開けませんが、狭いスペースでも使えます。開き戸は両方の扉を開いて広く使えますが、扉を開くだけのスペースが必要です。
据置型のカップボードの特徴
据置型は、後から購入したカップボードを、キッチンの空いている空間を利用して設置します。収納スペースとして活用可能です。
後から追加することができる
据置型なので、好きな場所に設置できます。寸法が合えば、どのようなデザインでも設置が可能です。一度設置してしまっても、買い換えれば新しいカップボードを使えるので、自由度の高いタイプと言えるでしょう。
移動もできるので、引っ越しするときはそのまま持って行くことも可能です。
天井や壁の間にスキマができる
今あるキッチンのスペースに設置するので、どうしても天井とカップボードの間にはスキマができます。天井までの高さいっぱいのカップボードを設置すれば、スキマはそれほどないですが、完全にスキマを無くすのは難しいです。スキマがあれば、埃が溜まるので定期的に掃除しなくてはならないでしょう。
転倒防止器具によって耐震性を高める必要がある
据置型のカップボードの耐震性を高めるには、突っ張り棒などの転倒防止器具を使います。固定せずに使用すると、大きな地震の際に倒れるかもしれません。
リーズナブル
ユニットを組み合わせて設置するので、使う材料が少なくなり値段はリーズナブルです。
壊れて買い換えるときも、一部のユニットだけを交換することができるので、リーズナブルと言えるかもしれません。
造り付け型のカップボードの特徴
造り付け型は、新築やリフォームの時に、一緒に設置します。階段や扉のように、部屋の一部として建設時に最初から作っておきます。
床や壁に直接固定する必要がある
床や壁に直接取り付けるのが造り付け型です。キッチンにシンクを取り付けるように、カップボードも部屋の一部として取り付けます。床や壁に固定するので、一度取り付ければ取り外しは難しいですが、部屋の壁や天井にデザインや色を馴染ませて取り付けることができます。
耐振性に優れている
壁や床、天井に取り付け、部屋と一体となるので耐震性に優れます。わざわざ転倒防止器具を取り付ける必要はありません。
費用が高い
造り付け型は、設置するために高額の工事費がかかります。新築時などに建築と一緒に設置しますが、家が建ってからでも設置は可能です。しかし、今あるキッチンに造り付け型を設置する場合、キッチンのリフォーム工事が必要となり、大きな費用が発生します。
部屋にぴったりのサイズ
造り付け型は、天井までの高さやキッチンの奥行きなどに合わせての設置が可能です。奥行きも合うのでキッチンの中でカップボードだけ飛び出ることはありません。また、天井との間にスキマがないので、見た目が美しく、天板に埃が溜まる心配もありません。キッチンの雰囲気に馴染ませやすいカップボードと言えるでしょう。
おしゃれなカップボードの作例10選
instagramで見つけたオシャレなカップボードをご紹介します。自作のカップボードが多いですが、選ぶときのデザインの参考にしてください。
無垢とアイアンの組み合わせがシンプルなカップボード
古材を使用し、枠組みを鉄でこしらえたカップボードです。鉄の黒と古材のブラウンの色合いがマッチしており、素朴な田舎の家具のような雰囲気になっています。引き戸の取っ手も鉄で作っており、全体を木と鉄で統一しています。白い壁や床にもコントラストとなってオシャレな雰囲気です。
白のタイルとの対比がおしゃれなカップボード
ブラウンの天板に濃いめのブラウンの扉を取り付けたカップボードです。カップボードだけでもシックな色合いにまとまってオシャレですが、白いタイルの壁とのコントラストがきれいで雰囲気があります。こちらはキッチン用品も、全体的に黒やブラウンで、キッチンの雰囲気にマッチするよう選ばれています。
あえて小さ目にして空間を贅沢に使ったカップボード
カップボードの高さを低く、そして引き戸を小さくして、キッチンの壁を多く見せるスタイルです。このような演出によってキッチンが広く見えるようになっています。キッチンの壁は白、カップボードの引き戸は木目になっていて、全体的にナチュラルな雰囲気です。
国産材のマロンを使用した贅沢なカップボード
国産のマロンの木材を使用した無垢材のカップボードです。マロン(栗の木)は、加工しやすく落ち着いた色合いの木材になります。ほんのり黄みがかった色で、マロン色とも呼ばれます。木材の床や天井など自然の材質の多い家に合うカップボードでしょう。
大容量のカップボード
こちら据置型となりますが、天井の高さ目一杯までユニットを使い、大容量になっています。ユニットスペースをできるだけ多く確保し、収納スペースを最大限に取りました。それほど幅はないカップボードですが、高さがあるのでたくさんの食器やキッチン用品などを収納できます。
インスタ映えするアンティークカップボード
レトロな雰囲気のあるアンティークカップボードです。白の扉にユニット全体は緑色になっており、まさに80年代にあるようなカップボードと言えるでしょう。
部屋の主役になるおしゃれなカップボード
下半分は扉付きのユニットで、上半分が扉なしのユニットのカップボードです。木材で作られており、カップやグラス、皿などを見えるように置けます。キッチンに置いても、リビングに置いても部屋にマッチするでしょう。写真では白い壁や天井の部屋に置いており、家具としてもアクセントになっています。
カップボードとAVボードが一体となった珍しいカップボード
カップボードとAVボードが一体となっています。ダイニングとリビングがワンフロアになっている家であり、キッチン側にはカップボードを、リビング側にはAVボードがあるように配置しています。珍しい造りですが、部屋にマッチしておりオシャレなデザインです。
おすすめのカップボード3選
市販されているカップボードの中から、おすすめの製品を3つ紹介します。こちらも購入時の参考にしてください。
ワイエムワールド フレンチカントリー
クリーム色をメインとして作ってあるカップボードです。天板の上にもスペースがあり、ここにオーブンなどを置けます。高さは90cmで、ミニサイズなので、一人暮らしや部屋にカップボードを追加したい人におすすめです。小さめの製品となっていますが、使いやすさを重視しており、多くの部屋にマッチするデザインです。大きく取られた扉や可動棚で使いやすさを重視しています。
白井産業 【SHIRAI】 ミニ食器棚 小型カップボード
白で統一された素材で作られており、ガラスの引き戸付きのカップボードです。下のユニットは開き戸で、上のユニットが引き戸です。こちらも高さは87cmと背の低いタイプです。小さいサイズなので一人暮らしにちょうど良いでしょう。
3cmピッチの移動棚があるので、好きなように棚を設定できます。食器の量など生活の変化に合わせて棚も変えられます。
このシリーズは、ブラウンの木目調素材のカップボードもあり、さらに高さ120cmと170cmのタイプもあります。
LOWYA (ロウヤ) 【上下セット】 食器棚 キッチン収納
クリーム色の木目調で統一された、上下ユニットのカップボードです。上は扉なしのユニットで、下は引き出しのユニットになっています。上のユニットだけ、下のユニットだけの製品もあります。どれも組み立て式であり、自分で組み立てて設置します。
まとめ
カップボードは、高さや奥行きなどにいくつものタイプがあります。据置型にするか、造り付け型にするかでキッチンの感じが違うでしょう。
市販の物を購入するのも可能ですが、自作するのも可能です。まずはキッチンの設置場所の寸法を測り、そのスペースに合うカップボードを使ってください。