どんな時につけたらいいの?用途に合わせたノンワイヤーブラ
ノンワイヤーブラはどんな時に使うべきだと思いますか?ノンワイヤーブラが活躍するのは、主に「スポーツ時」と「就寝時」の2つです。それぞれに特化したノンワイヤーブラも開発されています。それぞれ詳しく見てみましょう。
スポーツ時に着用
ノンワイヤーブラの中には、スポーツブラというものがあります。これは身体の動きを制限しないためにあえてワイヤーを外してあるもので、その名の通りスポーツの時に使いやすい設計になっています。ランニングやジムなどでは、スポーツタイプのノンワイヤーブラを活用している人が多い傾向にあります。
就寝時に着用
女性の中には就寝時のブラが窮屈で眠れないという人もいます。そういった人たちのために開発されたのがナイトブラです。就寝を邪魔しないよう、素材、着け心地を追及したタイプとなっています。就寝時のブラの違和感が気になる人におすすめ。
ちなみに、就寝時の違和感が気になってブラをつけないまま眠ってしまう人もいますが、美しいバストを保つためにはブラは必要です。ナイトブラの活用を検討してみましょう。
ノンワイヤーブラの選び方
ノンワイヤーブラと言っても、先述したようにスポーツブラもあればナイトブラもあります。それぞれ用途に合わて最適化されていますが、選び方を間違ってしまうとその効果を十分に発揮できません。こちらではノンワイヤーブラの選び方について解説します。
サイズ選びはアンダーを合わせて
ノンワイヤーブラの中には、サイズがS~Lで表記されているものもあります。ノンワイヤーブラは試着をしなくても失敗の少ない商品ですが、しっかりとフィットさせるためにも、きちんと適したサイズのものを選ばないといけません。
特にサイズ選びはアンダーを合わせて行いましょう。
「大体これくらいだろう」という感覚で自分に合っていないサイズのものを選ぶと、窮屈に感じたり緩く感じたり違和感が強くなってしまいます。
肩紐の調節機能があると便利
ノンワイヤーブラにも一般的なブラと同じタイプのものもあります。微細な調整ができるように、肩ひもの調節機能があると便利です。はっきりとしたサイズが分からない人こそ、肩紐調整ができるタイプのノンワイヤーブラを選ぶようにしましょう。
バストをしっかりサポートするものを
通常ワイヤー自体がしっかりバストを支えてくれていますが、ノンワイヤーブラにはそれがありません。そのためノンワイヤーブラを選ぶ際は、バストをしっかりサポートしてくれるホールド力の高いものを選びましょう。
ただし、ただサイズがキツいだけのものを選んでしまうと、窮屈さを強く感じてしまいます。適度なホールド力のものを選ぶようにしましょう。
肌ざわりのいい素材
敏感肌の人は、特に素材にこだわってノンワイヤーブラを選ぶようにしてください。肌に密着する時間が長いからこそ、肌への負担が少ない素材を選ばないといけません。ブラにはさまざまな素材が使われているので、肌荒れや痒みに繋がらないよう、購入時にしっかり確認することをおすすめします。
快適な通気性
密着時間が長ければ長いほど蒸れやすくなりますし、夏場などは要注意です。極力通気性の高いノンワイヤーブラを選ぶようにしましょう。汗をしっかり吸収するタイプのものも大切ですが、通気性が高くないと汗によって肌荒れを起こす可能性があります。
見た目も気になる!デザイン性もチェック
ノンワイヤーブラと聞くと、「地味なデザインしかないのでは?」と考える人も多いかもしれません。しかし、近年はノンワイヤーブラの需要が高くなっていることもあって、デザイン性を高めたオシャレなタイプもあるので安心してください。特に下着専門店や、下着を多く取り扱っているお店には、色々なデザインのノンワイヤーブラが置かれています。実際にどんなデザインがあるのか見てみましょう。
かわいいデザインで気分上昇
こちらのノンワイヤーブラはショーツとセットになっていて、可愛い花柄が特徴的です。パッと見ただけではノンワイヤーブラと分からないほど作りがしっかりしていますし、大人可愛いデザインも魅力的。ノンワイヤーブラでありながらも、綺麗な丸胸になるような作りになっています。
セクシー系デザインで気分転換
ノンワイヤーブラの中にはレースをふんだんに使ったセクシー系のものもあります。1着はセクシー系の下着を持っておきたいですよね。ピンクとブラック、ホワイトとブラックがありますが、どちらも雰囲気の違う色気がある下着です。女性らしさを出したい時は、まず下着からセクシー系に変えてみると気分転換になるかもしれませんね。
おすすめ人気のノンワイヤーブラ5選
こちらでは、おすすめのノンワイヤーブラを紹介します。今までノンワイヤーブラを使ったことがない人は、これから紹介するものから使ってみてはいかがでしょうか?初めての人にもおすすめできる商品ばかりなのでぜひ検討してみてください。
Fiona & Kai ノンワイヤーブラ ホルターネックブラ ブラジャー
ホルターネックタイプなので着脱がしやすく、通気性のよさも高く評価されているブラです。まるでビキニのような形状で、フラワーレースがセクシーさ、女性の魅力をグンと引き立ててくれます。3ホックタイプなので、3段階のアンダー調節ができ、肩紐の長さも変えられるなど、さまざまな使いやすさが隠れています。
Stynice ブラジャー ノンワイヤー
軽さに定評があるノンワイヤーブラです。普通のブラよりも60g近く軽く、今まで感じたことがない付け心地。またノンワイヤーブラにありがちなバストの垂れも防止することができます。
さらに生地自体にもこだわっています。伸縮性、速乾性などに優れ、抗菌と防臭効果が高いので、夏場など汗をかきやすい時期でもしっかり蒸れのニオイを防いでくれます。
LITTHING レディース ブラジャーシームレス下着ノンワイヤー
シンプルなタイプのノンワイヤーブラです。厚めのパッドが入っているので胸のサポート効果が期待できます。また、ぴったりフィットするだけではなく、ナイロン生地で柔らかいため肌触りがよく、通気性が高いこともあって付け心地が快適なブラです。
pikadaスポーツヨガブラナイトブラ
幅広ショルダーなので締め付けがなく、一般的なブラのような肌や肩への負担も減ります。更にズレ落ちのストレスも軽減してくれるので、スポーツ時だけではなく就寝時にも気になりません。
接触冷感の素材を採用していることから、ひんやりと気持ちよく、さらっとした肌触りが夏に最適です。
[ディアアンナ] ノンワイヤー ナイトスポーツ ブラジャー
バストの広がりを抑える効果が期待できる、真ん中寄せカップ付きのノンワイヤーブラです。肩紐調節やアンダー調節も可能なので、自分のバストにジャストフィットさせることができます。バストの下垂を防いでくれるフルカップ仕様なので、ワイヤー無しによるバストへの影響が心配な人にこそおすすめです。
まとめ
ノンワイヤーブラと言っても、近年はデザインも一般的なものと変わりないものが多くあります。ノンワイヤーブラの選び方として、自分の肌質などを知ることも大切です。敏感肌など肌が弱い人は素材にこだわった選び方をしなければいけません。他にもスポーツ時に使うのか、就寝時に使うのかでも選ぶノンワイヤーブラは変わってきます。今は兼用のものも珍しくありませんが、バストへの影響を考えると、それぞれの効果を持つものを用意した方がいいでしょう。
バストは一度垂れてしまったり形が崩れてしまったりすると、元に戻すことは至難の技です。だからこそ普段から悪影響が出ないよう、しっかりと自分のバストに合ったノンワイヤーブラを使っていきたいですね。