耐熱グラスが人気の理由
耐熱グラスは保温性に優れて、食洗機でも簡単に洗える優れものです。また、結露しにくく熱を通しにくいので、冷たい飲み物から熱い飲み物まで楽しめます。ここからはそんな耐熱グラスが人気の理由について紹介するので、チェックしてみてくださいね。
保温性が高い
耐熱グラスは保温性が高いので、温かい飲み物であっても冷めにくいです。もちろん、グラスには冷たい飲み物を入れるという方が多いかもしれませんが、人によっては保温性が高いというのは嬉しいのではないでしょうか。
食洗機で洗える
耐久性にも優れている耐熱グラスは、高温で一気に洗浄する食洗機などで洗ってもビクともしません。乱暴に扱うのはNGですが、食洗機の衝撃くらいであれば余裕で耐えてくれます。
もちろん、熱などにも強いので割れることや欠けることも少なく、長持ちさせることもできます。
結露しにくい
結露しにくいため、手が滑ることもありませんし、手が濡れることもありません。
結露してしまうとグラスに水分が付着し、テーブルなども汚れてしまいます。結露の場合は水なので汚れることはありませんが、やはりあの水滴は邪魔ですよね。それがないという性能も人気に繋がっています。
熱い飲み物でも素手で持てる
熱を通しにくい素材で作られているので、素手で熱い飲み物を持つことができます。冷たい飲み物も持てるし、どちらの用途でも使いやすいのが特徴です。
グラスの用途は人によって違ってくるので、使用するシーンを選ばないという点でも魅力は大きいです。
飲み物を目で楽しめる
耐熱グラスはおしゃれなデザインが多く、飲み物を目で楽しめるのも人気に繋がっています。
近年はSNS映えも注目されているため、SNS映えを狙う人からはより大きな人気を集めているのが耐熱グラスの特徴と言えるでしょう。
飲み物を選ばないので一年を通じて使用できる
飲み物を選ばないということもあって、年中使えるのも人気の点と言えます。ビールを入れても良いですし、ホットココアを入れても良いです。
用途ごとにグラスを変える必要がないため、手間や面倒を避けたいという人にとっても魅力は大きいです。
耐熱グラスを選ぶポイント
耐熱グラスを選ぶ際には、ポイントを知っておくとより良いものを見つけられます。サイズや容量、形状の丈夫さ、デザインなど知っておきたいポイントはたくさんあるのです。
ここからは、それら耐熱グラスの選ぶ際のポイントを解説します。
持ちやすい形状
耐熱グラスを選ぶ時には形状に注目してください。メーカーごとに計上は異なり、手にフィットするかどうかも人によって違ってきます。グラスなので大抵の手にはマッチするように作られていますが、それでも形状が合わない人もいます。
持ちやすさを考慮しているメーカーのものを中心に選ぶと、より持ちやすくて便利ですよ。
丈夫さ
丈夫さというのはグラスにとって、とても重要な要素となります。やはりどんなに優れているグラスでも、割れてしまっては意味がありません。
もちろん丈夫だからと言って乱暴に扱って良いというわけではありませんが、耐久性は高いものを選ぶようにしてくださいね。
必要な量が入るか
何を飲むかによっても変わってくるのですが、耐熱グラスはメーカーによって容量も変わってきます。そのため、必要な量が入るのかどうかも検討することが必要です。
具体的に自分がどのような用途で使うのかをイメージして選んでいきましょう。
デザイン性
デザイン性で選ぶというのも、決して間違いではありません。長く使っていくものなので、自分が好きなデザインのものを見つけていくと良いでしょう。
耐熱グラスはメーカーごとにおしゃれなものも出ているので、まずはお気に入りのメーカーを見つけてみるというのも良いかもしれませんね。
おしゃれと評判の耐熱グラスメーカー
耐熱グラスには、おしゃれと評判のグラスメーカーがいくつかあります。それぞれ競争している形ですが、どのメーカーが提供しているものもおしゃれで魅力は大きいです。
ここからは、そんなおしゃれだと評判の耐熱グラスメーカーを紹介します。
HARIO
こちらのメーカーは耐熱グラスの中でも、人気の高いグラスを多々提供しているメーカーとなっています。
グラスとしての機能を高めつつ、見て楽しめるおしゃれなデザインのものを扱っているのです。一見するとシンプルなものが多いですが、その芸術性の高さにはファンも多いです。
BODUM
シェイプが洗練されていて持ちやすく、それでいておしゃれなのがこちらのメーカーです。洗練されたデザインでありながら、形状に持ちやすくなるようにくびれを入れているものなどがあります。
また、丸っこい形状が多く、男女ともに手に馴染みやすいのも特徴です。
iwaki
色々な耐熱グラスを提供していて、単純に飲み物だけではなく料理などを入れられる形状のものも多く扱っているのがこちらのメーカーです。
実用性の高い耐熱グラスを扱っていて、デザイン性もとてもおしゃれだと言えます。次世代の食器としても使えますね。
おすすめの耐熱グラス:HARIO
耐熱グラスの中でもおすすめの商品は多々あり、HARIOの商品はデザイン性にも耐久性にも機能性にも優れていると評判です。
ここからはそんな人気メーカーの耐熱グラスをいくつか紹介するので、購入する際の参考にしてみてください。
HARIO ( ハリオ ) 耐熱 ホットグラス
シンプルなコップ型となっているのが、こちらの商品です。取っ手部分の形状が特殊になっていて、手にしっかり馴染むのが特徴となっています。それでいてサイズも240ml~280mlなど幅広く用意されていて、用途に応じて使い分けることができます。
熱湯も電子レンジも食洗機も可能なので、便利な耐熱グラスと言えるでしょう。
HARIO (ハリオ) 耐熱 ウーロン マグ
シンプルなデザインが多いHARIOですが、その中でも特に高い人気を誇っているのがこちらの商品です。グラスのお腹部分がくびれていて、そのまま持つこともできる優れものです。
取っ手も持ちやすい形状であり、くびれも手にぴったりなのでどちらで持っても使いやすいです。電子レンジも可能となっていて、使い勝手はかなり良いです。
おすすめの耐熱グラス:BODUM
BODUMは耐熱グラスのメーカーの中でも最大手と言って良いほど、人気の高いグラスメーカーです。おしゃれなデザインが多く、それでいて丈夫さや形状も考慮されているものばかりで便利です。ここからはBODUMのおすすめ商品を紹介します。
BODUM 断熱 保温 保冷 タンブラー ダブルウォールグラス
高い評価を受けている商品がこちらで、メーカーを代表とする耐熱グラスと言えるでしょう。こちらは電子レンジOKで、断熱から保温、保冷も可能な優れものです。丸みのある形状が手にも優しく吸い付いてくれるので、持っていてもまったくストレスがありません。
BODUM ボダム BISTRO ダブルウォール保温マグ
取っ手部分がしっかりしていて、老若男女が持ちやすいように開発されているのがこちらの商品です。サイズは小さいですが、コーヒーのエスプレッソなどを飲む際には最適なグラスと言えるでしょう。
モーニングシーンやランチシーンで活躍する耐熱グラスとして、ぜひ置いておくことをおすすめします。ただ、容量が少ないのでそこは注意しましょう。
おすすめの耐熱グラス:iwaki
耐熱グラスの定番メーカーがiwakiです。このメーカーは形状にとてもこだわっていて、使い心地の良いグラスを提供することに定評があります。
ここからはiwakiのおすすめ耐熱グラスを紹介するので、購入の参考にしてみてください。
iwaki(イワキ) 耐熱ガラス Airグラス
まろやかな形状のこちらは、グラスとマグの両方が用意されていて、どちらも持ちやすくて快適なのが人気です。評価も高く、2重構造耐熱グラスを採用しているので、アツアツのものでも手に持って飲むことができます。
もちろん、キンキンに冷えたものでも飲みやすく、利便性で高い評価を得ていると言えるでしょう。
iwaki(イワキ) 耐熱ガラス スイーツカップ
ワイドな飲み口が特徴的なグラスとなっていて、こちらは口当たりがとても良いです。滑らかなグラスとして洗練したデザインとなっているので、口に触れた時の心地良さが他のグラスよりも良いと言えます。
サイズも使いやすい大きさで、形状もシンプルなのでどのようなシーンでも活躍してくれるでしょう。
まとめ
耐熱グラスはおしゃれでありながら、デザイン性だけではなく耐久性や利便性も高いのが特徴となっています。
こちらでは人気の理由を紹介したため、購入したくなった人もいるのではないでしょうか。おすすめの耐熱グラスを参考に、ぜひ購入を検討してみてください。