精神的な弱さが原因で損すること
精神的に弱いところがあると仕事で自分の意見をはっきりと言えなかったり、嫌な仕事ばかり頼まれたり、損をすることがたくさんあります。精神的に弱さが原因の損について詳しくみてみましょう。
仕事で自分の意見を言えない
精神的に弱いと仕事においても自分の意見をはっきり言うことができません。仕事で存在感をアピールするためには自分の意見をはっきり口にすることが大切です。
せっかくいいアイデアを持っていてもそれを口に出せないでいると、意見やアイデアがない人とみなされてしまいます。
嫌な仕事を頼まれやすい
周囲から精神的に弱い人とみなされると、嫌な仕事を頼まれやすくなってしまいます。なぜかというと、断られることがないだろうと思われるからです。
もしかすると断られるかもしれない人に嫌な仕事を頼むのは勇気とエネルギーがいるものです。その点、精神的に弱く嫌ですとはっきり言えない人には嫌な仕事を頼みやすいのです。
仕事がデキないと言われがち
精神的に弱い人は周囲から仕事がデキないと言われがちです。本当はいい仕事をしているのに、精神的に弱くうまくアピールができていないことが理由の1つ。大した仕事をしていなくても精神的に強くアピールがうまい人に印象で負けてしまうことがあるのです。
何か言われても反論ができないだろう、と思われているのも理由の1つです。言い返すことのできない精神的に弱い人には厳しいことを言いやすいのです。
後輩からもなめられる
精神的に弱い人は、後輩からもなめられがちです。後輩は先輩をよく見ています。こわい先輩の言うことはよく聞くくせに、精神的に弱くビシッと厳しいことが言えない先輩のことは甘く見て言うことを聞かないものです。
先輩や上司は力強さを求められるもの。精神的に弱い人は優しい人が多いのですが、反面力強さに欠けると思われてしまうのです。
精神的に弱い原因
自分は精神的に弱いと認識しているあなた。では、なぜ自分は精神的に弱いのかを考えたことがありますか?精神的に強くなりたいと願うなら、まず自分の精神はなぜ弱いのか原因を探る必要があります。
自分に自信がない
自分に自信が持てないと精神的に強くなることはできません。なぜ自信を持つことができないのでしょうか?何も人より優れた点がないから?
自信に満ち溢れた人を観察してみましょう。冷静になって比較してみると、あなたとの違いはそんなにはないんじゃないでしょうか?
世の中には、「何の根拠もない自信」を持つ人がたくさんいます。そんな人は、実は精神的に弱い人が多いのです。自分は精神的に弱いと認識し、だけど強くなりたいと願う前向きな姿勢が根拠が無くても自信家を生み出すのです。
あなたも精神的に強くなろうと願いさえすれば、根拠が無くても自信を持つことができ、強くなれるのです。
嫌われるのが怖い
人に嫌われることを異常に怖がっているところがありませんか。こんな提案をしたら先輩に嫌われるんじゃないか?こんな指示をしたら後輩に嫌われるんじゃないか?こんな場所に遊びに行きたいと言ったら、彼氏に嫌われるんじゃないか?
そんな心配ばかりして、自分の意見をはっきり強く言うことができ図、精神的に弱いと言われる状況に陥っているのです。
しかし、あなたが意見を言うことであなたを嫌うような相手であれば、こちらから願い下げだ、くらいのつもりで堂々としていればいいのです。
平和主義すぎて争いが苦手
世の中には争いごとが大の苦手の平和主義というタイプの人がいます。人と争うくらいなら、多少の自分の利益を放棄してもいいと考える人です。
こういう人も、精神的に強いとは言えないでしょう。
過去にトラウマがある
例えば一所懸命勉強したのに受験に失敗したことがあるとか、必死で練習したにも関わらずスポーツの試合で負けてしまったとかのトラウマがある場合です。
失敗したり負けたりしたことで、自分はダメだと劣等感に苛まれており、それが元で精神的に弱くなってしまっているのです。
若い日の一度や二度の失敗や敗北など、長い人生を考えれば何の問題にもならないのだ!と強く思うことが必要です。
精神的に強くなると得られるメリット
精神的に弱いことによるデメリットについては体験済みでよくわかっていると思います。しかし、もし精神的に強くなることができたならば、どのようなメリットがもたらされるのでしょうか?代表的なメリットを紹介しましょう。
余計なストレスをためなくて済む
精神的に強くなると、ストレスが明らかに減ります。残念ながら、精神的に弱い人は強い人にどんどん押し込まれてしまうのが現代の人間社会です。
強い人は押すばっかり、弱い人はあちらこちらから押されるばっかりで、ストレスは弱い人ほど大きくなります。自信を持ち精神的に強くなることで、押されることがなくなりストレスも減るのです。
仕事もプライベートも楽しく充実する
精神的に強くなると、自分の意見をはっきりと認識することができ、それを外に向かって発表することができます。自分の考えに基いて行動することができますから、仕事もプライベートも楽しく充実したものとなります。
精神的に弱く他に振り回されてばかりだった時代には想像もできなかった素晴らしい人生となるでしょう。
覚悟と引き換えにやりたいことにチャレンジできる
精神的に強くなると、risk taker (リスク テイカー)と呼ばれる行動を取ることができるようになります。リスクテイカーとは、リスク(危険)を覚悟の上でやりたいことに勇気を持ってチャレンジする人のことです。
たった一度きりの人生。困難に見えても本当にやりたいことにチャレンジしようと思えば、精神的に強くなる必要があるのです。
周りの意見に必要以上に流されなくて済む
あなたが精神的に弱いと見るや、周りの人は無責任にいろいろ勝手なことを言ってきます。精神的に弱いとその無責任な周囲の意見に必要以上に流されてしまうのですが、強い精神を持つことができれば、周囲の意見の取捨選択ができるようになります。
あなたにとっての本当に有意義な意見を選び取ることができるのです。これは自分自身の人生を歩もうとするうえで重要な能力となります。
精神的に強くなる方法
精神的に強くなることで得られるメリットはおわかりいただけたと思います。では、強い精神を手に入れるために、具体的にどのような方法があるのでしょうか。誰もが実行できる方法を説明します。
イメージトレーニングで感情のコントロールを鍛える
起こる可能性のあるシーンやそれに対する対処方法を頭の中でシュミレーションして慣れておこうとするトレーニングをイメージトレーニングと呼びます。想像と現実を区別することができないという脳の特性を活かしたトレーニング法です。
想像をすれば脳はその想像を実際の体験だと理解し、経験がつまれていきます。そして自信がついていくのです。
不動心という言葉があります。少々のことでは動揺することのない強い心のことですが、これを精神的強さと言い換えてもいいでしょう。つまり、精神的に強い人は自分の感情をコントロールすることができるのです。
様々な危機的状況をイメージし、感情をコントロールするイメージトレーニングを積むことで、実際に感情をコントロールすることができるようになり、強い精神を手に入れることができるのです。
スポーツジムなどで身体を鍛える
スポーツジムなどで運動やストレッチを行い身体を鍛えることは、強い精神力を手に入れるのに効果的です。運動することによりホルモンや自律神経のバランスが整い、自信が高まりストレス耐性がつきます。体力がつくと同時に気持ちも揺れ動きにくくなります。
また、運動をすると「エンドルフィン」と呼ばれる脳内ホルモンが分泌されます。「エンドルフィン」は脳内モルヒネとも呼ばれ脳を快適な状態にしプラス思考にする働きがあるので、さらに自信が高まるのです。
いつもと違う選択を心がける
強い心を手に入れたければ、いつもと違う選択をすることを心がけましょう。たとえばレストランでいつもは頼まない料理を注文してみます。
いつもと違う料理を頼むという行為は、未知へのチャレンジでもあるのです。このような小さな未知へのチャレンジを繰り返すことで、強い精神力に不可欠な勇気と行動力が鍛えられていくのです。
周りの意見より自分の気持ちに耳を傾ける
何かに迷ったら、周りの人の意見を求めるよりも、静かに自分自身に問いかけてみましょう。自分一人で物事を決断するには勇気が要ります。周りの人の意見を取り入れていた方がずっと楽かもしれません。
しかし、自分一人で決断を下す訓練は、強い精神力を手に入れる上で非常に効果的なのです。小さなことからでも構わないので、トライしてみましょう。
冷静な判断ができるように情報収集をする
冷静に正しい判断を下すには、情報が必要です。情報が十分にあれば、緊張したり心配したりするなどの精神的動揺なしに判断が下せるのです。
いざという時に慌てたりパニックに陥ったりしないよう、常日頃から周囲にアンテナを張り巡らせ情報収集に努めておきましょう。これも精神的強さを手に入れるために重要な習慣です。
趣味や恋愛などプライベートを充実させる
趣味や恋愛などのプライベートの充実が、心にゆとりをもたらし精神的強さにつながることをご存知でしょうか。
心にゆとりがあれば、日常の小さな出来事には簡単には動じなくなります。ストレスも少ない不動心を手に入れることができるのです。仕事にも落ち着いて取り組むことができるようになり、業績も上がり、自信も生まれるなど、好循環が生まれるのです。
まとめ
精神的に弱いと損ばかりすること、精神的に強くなると得られるメリット、そしてどのように精神力をつけていけばいいのかを紹介してきました。
強くなった自分を想像することは最初はなかなか難しいと思います。しかし、記事にあるような地味で小さな訓練を積み重ねていくうちに、いつの間にか強い精神力を身につけた自分にあっと驚く時がくるでしょう。
できることからでいいので、チャレンジしてみては?