記事の目次
メイソンジャーとは?
メイソンジャーはアメリカ合衆国の職人であったジョン・L・メイソンが発明したガラス製の口広瓶です。
日本では最近聞くようになった名前ですが、実はアメリカでは50年以上前から一般家庭に広く普及しています。そこでまずはメイソンジャーとはどんなものなのか、メイソンジャーの機能性やブームのきっかけなどを紹介します。
密閉することができるガラス瓶
メイソンジャーは非常に気密性の高いガラス瓶です。ネジ蓋がついていることで高い気密性を保つことができ、アメリカでは食品の保存容器として古くから取り入れられています。
二重構造のふたによって長期保存が可能
メイソンジャーは分厚いガラスでできており、二重構造の蓋になっていることで長期保存が可能となっています。
またガラス製ですが煮沸消毒を行うことができるのも、食品の長期保存ができる理由の一つとなっています。
アメリカの飲食店で使用されたことがキッカケでブームになる
もともとメイソンジャーは、食品などの保存容器としてアメリカの一般家庭で広く普及していましたが、ポートランドを始めとするアメリカの各州で営業をする飲食店では、メイソンジャーにコーヒーやスムージーなどのドリンクを入れたり、デザートを入れたりして提供したことで、それまで保存瓶としての役割しかなかったメイソンジャーが注目されるようになりました。
近年は、保存瓶としての使用よりも、食器として取り入れられることも多くなっています。
メイソンジャーのおしゃれな使い方:飲み物編
メイソンジャーと言えばコーヒーやジュース、スムージーなどのドリンクを入れる容器として使用されているのをイメージするという人も多いのではないでしょうか。
メイソンジャー自体がおしゃれなので、様々な飲み物が映えるのですが、ここではメイソンジャーを使ったおしゃれなコーヒーやジュースの飲み方をお教えします。
デトックスウォーター
好きなフルーツと水を入れて簡単に作ることができるのがデトックスウォーターです。メイソンジャーの容器はガラス製で透明になっているので、フルーツの組み合わせや彩りなどをポイントにデトックスウォーターを作ってみましょう。
ミネラルウォーターとフルーツがあれば気軽に楽しむことができ、フルーツに含まれるビタミンや酵素などを手軽に取り入れることができるので、おしゃれに気を使いながら、美容や健康の維持にも役立てることができます。
清涼飲料水の容器
メイソンジャーはガラス製品ですが、そこまで重たいということはありません。紙パックなどの容器に比べると多少の重さはありますが、歩きながら持ち歩いてもあまり重さを感じることはありません。
外出する際に清涼飲料水をメイソンジャーの容器に入れてみてはいかがでしょうか。透明のガラスと中の炭酸がとても相性がよく、ただの炭酸飲料水も、より一層美味しく見えます。
カフェオレ
ちょっとした休憩時間や午後のティータイムなどに、メイソンジャーにカフェオレを入れて楽しんでみてはいかがでしょうか。
飲み口のことを考えるとアイスの方がカフェオレは向いています。メイソンジャーを使用することで、自宅でいれるカフェオレもおしゃれなカフェで飲んでいるように感じます。
スムージー
新鮮な野菜やフルーツを使ったスムージーはカラフルで、ガラス製のメイソンジャーによく合います。
カラフルな色合いは、気持ちがいいものですし、スムージーとメイソンジャーで野菜不足を楽しく補うことができます。
メイソンジャーのおしゃれな使い方:食べ物編
メイソンジャーは、カフェオレやスムージーなどの飲み物を入れるというイメージを持っている人も多いのですが、気密性の高さから食品を入れることもできます。
おしゃれに食品を入れて持ち運ぶことができるので、ぜひ取り入れてみましょう。ここでは食べ物とメイソンジャーのおしゃれな組み合わせと使い方を紹介します。
サラダの容器
メイソンジャーの人気が一気に高まるきっかけとなったのが、ジャーサラダです。名前の通り、メイソンジャーの中に新鮮や野菜などで作ったサラダを入れます。
ガラス製で中が見えるので、色のバランスなどを見ながら重ねたり、混ぜたり、いろいろなサラダを楽しむことができるのが魅力です。
もちろん冷蔵庫に入れて保存することもできるので、持ち運ぶだけでなく、作っておいて食卓にそのまま出すこともできます。
お弁当の容器
毎日職場などにお弁当を持っていっているという人の中には、お弁当の容器をメイソンジャーにしている人もいます。気密性が高いので、中に入れたものが漏れないのも選ばれている理由です。
ご飯やおかずなどを組み合わせて、重ねることでインスタ映えにもぴったりのメイソンジャーを使ったお弁当が出来上がります。
デザートの容器
涼しげなガラス製のメイソンジャーは、デザートの容器としてもおすすめです。アイスクリームやヨーグルト、ケーキやフルーツなど、好きな具材を組み合わせて自分だけのパフェを作ることもできます。
容器自体が深いので、いろいろな具材を入れることができるのが魅力です。
メイソンジャーのおしゃれな使い方:保存編
気密性の高さを利用して、アメリカでは古くから保存容器として使われているメイソンジャーですが、メイソンジャーで保存をすることでインテリア性も増すのではないでしょうか。そこで、ここでは保存容器としてのメイソンジャーのおしゃれな使い方を紹介します。
コーヒー豆の保存容器
コーヒー豆は完全密封できる容器で保存することで、できるだけ豊かな風味を長持ちさせることができます。
直射日光を避けるために、メイソンジャーに入れたら冷蔵庫に保管しましょう。ガラスとコーヒー豆のコントラストがとてもおしゃれになります。
シイタケなどの乾物を入れる容器
保存容器と言えば乾物です。シイタケなどの乾物を入れるのにもメイソンジャーはとても適しています。
また乾物などはどうしても保存する際におしゃれにならないという場合でも、メイソンジャーの存在感が引き立ち、なんとなく日本的な乾物もおしゃれに保存することができますし、メイソンジャーに入れておくことでいつでも手が届くところに飾っておくことができます。
ジャムやマーマレードの容器
手作りジャムやマーマレードなどは煮沸消毒をして密封容器に入れておくことで長期間保存することができるようになります。
旬の時期に作ったジャムもメイソンジャーで保存してみましょう。フルーツの鮮やかな色がメイソンジャーでさらに引き立ちます。
クッキーなどのお菓子を入れる容器
クッキーなどのお菓子は一度封を開けてしまうと、湿気にやられてしまいます。メイソンジャーなら湿気からお菓子を守ることができるので、おすすめです。
メイソンジャーにクッキーなどのお菓子を入れてインテリアとしても飾っておくことができます。
天然酵母の容器
パン作りが趣味だという人の中には、自宅で天然酵母を作っているという人もいるのではないでしょうか。天然酵母には専用の容器が販売されていますが、メイソンジャーは気密性が高いことから、天然酵母の容器としても活用することができます。
ガラス製で、中がどうなっているのか簡単に確認をすることができるのも魅力です。
メイソンジャーのおしゃれな使い方:収納・インテリア編
ドリンクやサラダ、デザートなどの容器として、おしゃれに活用することができるのがメイソンジャーですが、おしゃれに活用する方法はまだまだあります。食べ物や飲み物の容器として活用するだけでなく、おしゃれなメイソンジャーをインテリアとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
ここでは収納やインテリアなどでメイソンジャーを取り入れる活用法を紹介します。
クリスマスのインテリア
メイソンジャーはクリスマスのインテリアにもぴったりです。メイソンジャーを並べて、メイソンジャーの中にクリスマスデコレーションを入れるだけで、おしゃれなクリスマスデコレーションが完成します。
間接照明
メイソンジャーは煮沸消毒ができるほど熱に強いことから、間接照明としても活躍します。
コンパクトなイルミネーションランプを中に入れてみたり、キャンドル型のライトを入れてみたりするだけで、おしゃれな間接照明を作ることができます。
ボディソープの容器
メイソンジャーはガラス製であることから、清潔に保ちやすい容器です。そこでメイソンジャーを浴室でも取り入れてみましょう。
ボディソープなどの容器としてメイソンジャーを取り入れることでおしゃれな浴室が出来上がります。
小物入れ
クリップやボタンなど細かな小物の収納にも、メイソンジャーはぴったりです。
小物を詰めるだけでインテリア性が高くなるので、散らかりやすい小物もすぐに手に取れる場所に置いておくことができます。
動画でわかる!メイソンジャーの活用法
メイソンジャーをおしゃれに活用する方法はたくさんあります。ちょっとしたアレンジで、おしゃれになるので、ぜひ取り入れてみましょう。ここでは、より詳しくメイソンジャーの活用方法を紹介します。
キヌアサラダの作り方
キヌアサラダをメイソンジャーに詰めて、ジャーサラダを作りましょう。
まずはキヌアと水、塩を中火にかけて、沸騰してから弱火で15分ほど茹でていきます。その後5分ほど蒸らしてキヌアの準備は終了です。
野菜はソテーをしながら、しっかりと味をつけていきます。蒸らしたキヌアとソテーした野菜の粗熱が取れたら、野菜の色味のバランスを考えながら一種類ずつメイソンジャーに詰めて出来上がりです。
ジャーサラダは一度に数個まとめて作って、冷蔵庫で保存しておくことができ、いつでも手軽にたくさんの野菜を食べることができます。
簡単ティラミス
メイソンジャーを使って簡単にティラミスを作りましょう。
メイソンジャーランプ
おしゃれなメイソンジャーランプの作り方です。
まとめ
メイソンジャーは、本来は食品を密封して保存することができる便利なアイテムですが、ジャーサラダなどがヒットしたことで、おしゃれに敏感な人がこぞって取り入れるアイテムとなりました。
食品の保存だけでなく、ドリンクやデザートの容器、インテリアとして活用してみてはいかがでしょうか。