圧力鍋が人気の理由
圧力鍋には圧力鍋ならではのメリットがたくさんあります。そこで圧力鍋を使った場合の数々の利点についてご紹介します。
とりわけ調理をする時間があまり取れない方や、光熱費の節約などを考えている方にとってはとても魅力的なアイテムとなるでしょう。
調理時間が短い
圧力鍋のメリットの一つとして調理時間が短いという点が挙げられます。圧力鍋は蓋と本体を完全に密閉することによって中に蒸気を閉じ込めます。
それにより内部の圧力を上昇させ水の沸騰点を高める構造になっています。こうした構造から食材をより高温で調理することができるため、通常の鍋よりも短い時間で料理をすることが可能となっているのです。忙しい時には特に重宝することでしょう。
光熱費が安くなる
圧力鍋は調理時間を非常に短くすることができるため光熱費を安く抑えることも可能です。これまで長い時間かけて火を通さなければならなかった料理も、圧力鍋によって1/3ほどの時間で調理を終えることができます。
そのぶんガス代などを節約することができるでしょう。また少しだけ温めたいという場合でも、圧力鍋は蒸気を利用して効率よく熱を通しますので、使い勝手も非常に良いと言えます。
魚の骨が食べられるくらい柔らかく煮える
圧力鍋は100°を超える沸点で調理をしますので、それだけ食材を柔らかく煮ることができます。場合によっては魚の骨でも食べられるくらいにまで柔らかく調理することができるのです。お子さんでも食べやすくなり、さりげなくその食材の栄養素を食事に取り込むことが可能となります。
また、スープを作る時などは素材の旨味を凝縮することができますので一層濃厚なスープができるでしょう。
殺菌効果が高い
圧力鍋のメリットとして殺菌効果が高いということもあげられます。圧力をかけることによって沸点が100°を超えるためにたいていの菌が死滅してしまうからです。
百度の煮沸消毒よりもさらに高い温度で菌を死滅させることができるため、食中毒のリスクをかなり減らすことが期待できるでしょう。特に料理が腐りやすい夏場などの暑い時期には、圧力鍋での消毒は効果を発揮すると言えます。
圧力鍋にもあるデメリット
大変便利な圧力鍋ですがデメリットもあります。デメリットもしっかりと把握しておく事によって圧力鍋を正しく使うことができるでしょう。
そこで圧力鍋のデメリットについてまとめました。
普通のお鍋に比べて高い
圧力鍋は普通のお鍋に比べて、高価というデメリットがあります。調理器具にお金をかける余裕がない場合、圧力鍋は後回しになってしまうかもしれません。
しかしながら長期的なビジョンでみれば光熱費の節約などにもなりますので、コストパフォーマンスは良いといえるでしょう。もちろん一度購入してしまえば、メンテナンスなどに定期的にお金がかかるということもありませんのでランニングコストも良いと言えます。
加圧時間の違う食材を一緒に煮込む事ができない
圧力鍋は非常に高温で具材を煮込むことになります。そのため食材によっては原型をとどめないほど崩れてしまうこともあるのです。
そのため、加圧時間の違う食材を一緒に煮込むことができません。もちろんスープのように原形がくずれてもよいという場合でしたら、一緒に入れることも可能です。ただし、加圧時間には十分注意しましょう。
味が特別染み込むわけではない
圧力鍋を使ったからといって味が特別染み込むというわけではありません。やはり具材にしっかりと味を染み込ませるには時間が必要です。
ただし圧力鍋を使うことによって調理時間は短縮できますので、漬け込んでおきたい時などはそのままでしばらく放置することにより味が染み込んで行きます。圧力鍋を使ったからといってすぐにとても味が染み込んだ美味しい食事ができるとは限らないという点も覚えておきましょう。
加圧しすぎると栄養素が崩れる恐れがある
具材によっては加圧しすぎることによって栄養素が崩れてしまう恐れがあります。そのため具材別の加圧時間をしっかりと守りましょう。
とはいえ普通調理に比べると栄養素破壊が少しだけ多くなる可能性はあるものの、加圧しすぎないように注意すればそれほど大きな差はありません。栄養素が抜けてしまうと味も抜けてしまうこともあり、せっかくの料理の美味しさも半減してしまう可能性があります。
味見ができない
圧力鍋は密閉した状態で煮込みますので、途中で蓋をあけることができません。そのため圧力鍋を利用する際には味を見ながら調理することは不可能という点も覚えておきましょう。
圧力鍋を使った調理の時間などが明確であれば非常に楽ですが、試行錯誤の末に料理を完成させたい場合には圧力鍋は向いていません。
圧力鍋の種類別の特徴
圧力鍋にはいくつかの種類があります。その種類によってメリットが変わってきますので自分の用途に応じた圧力鍋を選ぶようにしましょう。
そこで圧力鍋に使われている素材を三つご紹介します。それぞれの特徴をよく理解して、ぴったりの圧力鍋を探しましょう。
アルミ製:軽くて扱いやすい
アルミ製の圧力鍋は軽くて扱いやすいというのがメリットです。また熱伝導が非常に良いため時間も短縮することが可能です。
しかしながらアルミ製は圧力が低いものが多く、汚れやすいという特徴もありますので、細かなメンテナンスが必要になるかもしれません。とはいえ初めて使う圧力鍋としてはとても扱いやすいので大変おすすめです。
ステンレス製:固い食材や煮込み料理に最適
ステンレス製の圧力鍋は固い食材や煮込み料理にとても効果的です。なぜなら圧力が高いものが多く保温力が優れているからです。非常に高温になるために固い食材でも柔らかくすることができます。
ただし、熱伝導が悪いために他の圧力鍋に比べると圧力がかかってくるまでに時間がかかるという特徴もあります。ただ、アルミ製に比べると重いため、取り分け女性には扱いにくいと感じる方もいらっしゃるでしょう。
多層構造:高いがアルミとステンレスの長所がある
多重構造の圧力鍋はアルミとステンレスを合わせて作られているためどちらのメリットも持つという特徴があります。イメージ的には二つの素材の良いところを合わせた圧力鍋ということです。
メリットとしてはステンレス製のものよりも軽くアルミ製のものよりも圧力がかかりやすくて余熱力もあるという点が挙げられます。しかしながらアルミ製やステンレス製のものと比べるとやや高価なものが多く、初期費用がかかってしまうことも覚えておきましょう。
圧力鍋選びで失敗しないポイント
圧力鍋は色々な素材、デザインのものがあり、いざ選ぶとなると目移りしてしまうかもしれません。そこで圧力鍋選びで失敗しないいくつかのポイントをご紹介します。
これを参考にして買った後で後悔しないような買い物をしましょう。
普段使用している鍋よりも大き目を選ぶ
圧力鍋を選ぶ際にはできれば普段使用している鍋よりも大きめを選ぶと良いでしょう。なぜなら、圧力鍋の性質上、常備菜などの作り置きの機会が増えるという傾向があるからです。
常備菜を作るのであればできるだけ多めに作っておきたいものでしょう。さらに食材が大きくても圧力鍋によって柔らかくすることができます。大きな具材でも十分に入るような大きめの鍋であれば使い勝手も非常に良いと言えるでしょう。
長期保証のある物を選ぼう
圧力鍋はその形状ゆえに時折メンテナンスが必要となります。部品が欠損してしまうということもあるでしょう。そこで長期保証のある圧力鍋を選ぶと安心です。
万が一に備えて保証がついていると、余計な出費をせずに済みます。一つの部品が欠損してしまい、それを直すことができずに圧力鍋を使わなくなってしまうという状態はもったいないと言えます。是非長期保証のある圧力鍋を選びましょう。
ガスやIHなど自宅の熱源で使用できるか
とても重要な点ですが、自宅の熱源で使用できる圧力鍋かどうかという点を確認しましょう。まずは自宅の熱源がガスやIHのどれに相当するのかを確認することが必要です。
対応していない熱源で使用すると故障の原因や事故の原因にもなりますので十分に注意しましょう。
SGマークがしっかりとあるか
圧力鍋の安全性を証するSGマークがしっかりとついているかどうかも重要なチェックポイントです。SGマークとは一般財団法人製品安全協会が定める安全性に関する基準に合格した生活用品につけられるマークです。
安全基準に合格していない圧力鍋は、もしかすると安く購入することができるかもしれませんが、使用していく上でとても危険なことも考えられます。長く安全に使っていくためにもSGマークの確認は忘れないようにしましょう。
おすすめの圧力鍋
圧力鍋には色々な素材が存在します。実際に選ぶとなるとやはり迷ってしまうという方も少なくないでしょう。そこで、中でもおすすめの圧力鍋をご紹介します。
ヘイワアルミ片手圧力鍋PC-28A
ヘイワアルミ片手圧力鍋PC-28Aは、レストラン向け業務用商品となります。そのためかなり本格的な料理にも対応することができるでしょう。
直炊飯量は約5合となっており、付属の内鍋を使用した場合の炊飯量は約3合となっています。うち鍋の他に重りも軽いものと重いものの種類が入っているため用途に応じて自由に使い分けることができるでしょう。
パール金属圧力鍋5.5LIH対応H-5042
パール金属圧力鍋5.5LIH対応H-5042は、ステンレス製の圧力鍋です。非常に焦げ付きにくく保温性にも優れた三層底を採用しています。
オール熱源対応であるためどのような熱源の形でも使うことが可能です。さらに14点の料理ができるレシピブックもついているため初心者の方でも上手に利用することができるでしょう。
パナソニックマイコン電気圧力なべ
パナソニックマイコン電気圧力なべは、ダイヤモンドフッ素加工&マグネットプラグを採用した電気圧力鍋です。さらに三段階の温度設定によって料理バリエーションを選ぶこともできます。
下ごしらえにもぴったりですしもちろん本格的な煮込みにも十分に対応することができるでしょう。操作性も非常によく分かりやすいのも人気があります。
ティファールワンタッチ開閉圧力なべ
ティファールワンタッチ開閉圧力なべは、はじめて圧力鍋を使用する形でも簡単に利用できる温度感知タイマー付きのワンタッチ圧力鍋です。温度感知タイマーがついているのでどの程度の時間が適しているのかが一目瞭然です。
火を弱めるタイミングや圧力調理終了時間などを音で知らせてくれます。さらにお料理に合わせて高圧か低圧かを選べるセレクターもついていますので、様々な調理に利用することができるでしょう。
まとめ
圧力鍋は料理の幅を広げ時間も短縮することのできる優れたアイテムです。素材の特徴をよく理解して上手に選ぶことにしましょう。
圧力鍋ならではの柔らかく煮込まれた料理をいつでも手軽に楽しむことができます。